goo blog サービス終了のお知らせ 

吉祥寺・三鷹周辺のリフォーム工房武蔵野スタジオの日記

住宅からテナントまで、プランニング企画&総合リフォーム工事お任せ下さい! 『リフォーム工房武蔵野スタジオ』株式会社ホームス空間創建 東京都武蔵野市西久保2-27-23

問合せ
最新記事
アーカイブ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月

秋 真っ只中!

少しずつ周りの景色も変わってきているようです。

流れる季節、木々も、人も少しづつ衣替えを初めました。

最近では、そろそろコートかマフラーが欲しくなってきました。

木々も赤や黄色、山吹色に姿を変え秋を感じる今日この頃です。

そして、秋と言えば食欲の秋!


そろそろ芋煮の季節。



田舎の母の芋煮の味が恋しい季節です。

自分でもたまに作ってはみるのですが、

どうも何か違う・・・。

何が違うんだろう・・・。

やっぱり私はまだまだ母に勝てないようです。

でもいつか、近づけるように日々大切に過ごしていきたいと

感じる秋の夜でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夜も更けてきた頃、F設計士は何やらファサードに



向かってやっています。




10月も中盤に差し掛かり、今年も後僅かですが、



年末に向けてイベントも盛り沢山のこの季節・・。












当社も少しずつ準備に入ろうと最初に始めたのは









毎年恒例のイルミネーションです

今年の当店では何かイベントなどが起こる予感が・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

先日、現場へ向かう途中に井の頭公園の並びに人が賑わって




いたので外から少し様子を見てみると・・・





なにやらフィステバルが行われておりました。






その日は残念ながらすぐその場を後にしたのですが、





調べてみると『三鷹の森フェスティバル』というイベントが






年に一度ジブリ美術館の中で行われているようです。




( ・・・見たことも無い程大きなバグパイプを吹いてますね。 )





武蔵野市・三鷹市は緑も多く休日の散歩にぴったりです。






休日やお近くを通る際は是非立ち寄ってみて下さい。





何かきっと楽しいことがあるはずです







コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
工事開始!

先ずは約40㎡の2部屋をスケルトンにします。

解体工事は2日間。ものすごい速さで解体作業が

進んでいきます!

それでは、解体の一部始終をお伝えしたいと思います



既存のお部屋


解体開始




ブロックで仕切られていた間仕切も、ものすごい砂埃と振動と共に
解体していきます。





そしてとうとう約2日間の解体作業が完了しました。






内装をいちから作るには約1ヶ月程かかりますが、
壊すのは約2日。

何だか人生にも共通点があるような・・・。

余談になってしまってすみません。

解体時はご近隣の方々及びIマンションの方には大変

ご迷惑をお掛け致しました。

なるべくご迷惑のかからないよう施工致しますが、

何かございましたら、ささいな事でも御連絡頂ければと

思います。

G様に喜んで頂けるよう引き続き頑張ります

次回は木工事をお伝えします











コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

14日より、築43年約40㎡フルスケルトン工事が開始します。



築年数も、経過していることから内装は当時のままなので



配管等全て撤去し、新規でお部屋を造作していきます。




自然志向のお客様のご要望で、壁は珪藻土塗装、床は無垢の



フローリングを使用する予定なので、



今から仕上がりがとても楽しみです



完成後、お客様に当社にお願いして良かったと



喜んで頂ける工事となるよう、精一杯頑張ります!



次回は解体工事風景をお伝えします



お楽しみに

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
この度、お話し頂きました内容は

設備一式交換、カーペットからフローリングへ、

クロス張替え、収納スペース造作等です

W様と何度かお打合せをさせて頂き一番のご不満な点は

収納スペースが少ない事でした。

和室の押入れと、半畳程の収納スペースしかなかった為、

洋服、お布団等をしまえる容量がなく、どうしようと悩まれて

いました。

女性の方は特にお洋服の数も多いですし、コートなどの長物が

しまえないと、とても不便なものです。

その為、思いきってお布団もお洋服も全てしまえる収納を

造作しました

又、設備に関しましても機能的にも充実し、デザインも

シックでオシャレな仕様を選ばれました。

仕上げのクロスも使用場所によって機能性クロスを選ばれ

あまり目立たない所は量産品のクロスを使用し、

トータルコーディネートされました。

完成後はW様のセンスが光るシックで落着きあるオシャレな

空間となりました


施工前


施工前


施工前


施工前



施工中


施工中


施工中


施工中


施工後 洋室


施工後 キッチン

施工後 キッチン


施工後 食器棚


施工後 食器棚


施工後 ユニットバス


施工後 洗面台


施工後 トイレ


施工後 収納


施工後 収納

W様、この度は当社へご依頼頂きまして誠に

ありがとうございました

これからもW様にとって末永く住みよい空間でありますよう

お祈り申し上げます

今後共、宜しくお願いします






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
 

 この度お盆休みを利用して実家に行って参りました。


私の実家は岩手県の久慈市という所で、岩手県の沿岸北部


に位置します。


 


 こちらは私の母の実家の廻りの風景です。360度どこを見渡しても


同じ山・山の景色!ここには携帯の電波すら通じませんし、もちろん人も


ほとんど見かけません。普段から生活していると物足りなさを感じてしま


う所かもしれませんが、年に一度来れるかどうか私にとっては大きな癒し

を与えてくれる場所です


 街の方へ出かけると、お土産屋さんと資料館が複合した新しい建物が


完成していました。中へ入ってみると・・・










 地元のお祭りを代表する山車(実際の物)が展示してありました。


実は私は地元のこの秋祭りが大好きで、保育園の頃から中学校まで


毎年かかさず参加していました。綱引きから小太鼓、又笛吹きや


提灯・旗持ち等を経験しましたが、ステップアップする毎になにか


ほこらしげな感情を抱いていた事を思い出します。就職をしてから


のこの十数年はお祭りをみる機会もありませんが、いつかまた是非


参加したいと思います。(その時はビール片手に酔っ払っているだけ

かもしれませんが・・・)


 お盆休みで得た充電パワーでまた新たな気持ちで頑張ろうと

そう思いました

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

8月23日から25日まで私の地元の山形で

お祭りが開かれました。

その名も新庄祭り。地元の人達が1ヶ月~2ヶ月

かけて山車を造ります。

モチーフは弁慶と牛若丸の決戦や、ももたろう等様々です。

約21台の山車が市内を子供達に引かれて動きます。

夜は光と影が幻想的です。

歴史故事を描いた山車は太鼓や笛、子供達によって迫力ある

祭りを演出しております。

もし、機会がございましたら毎年8/23~25日まで開催して

ありますので是非お立ち寄り下さい



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )










今年の夏も猛暑が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。



皆様、時節柄くれぐれも体調など崩されぬ様お祈り申し上げます。


さて、当武蔵野スタジオ・大泉スタジオの夏期休暇のお知らせをさせて頂きます。




8月11日(月) より 8月15日(金) まで誠に勝手ながら夏期休暇とさせて


頂きますので何卒宜しくお願い申し上げます。



尚、8月16日(土) からは通常営業とさせて頂きます。





                       株式会社 ホームス空間創建
                       スタッフ一同 より 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一足早く、お休みを頂き、

熱海、伊東へ行ってきました。

夏、真っ盛り!!

天気も良く熱海城から見た熱海はとても

壮大で青い空と青い海が気持ち良く

心から夏を感じる事ができました。

やはり海と山は人の気持ちを癒す力が

あるようです

当社の夏期休暇は8月11日から15日までとなりますが

休み明けからまた全力でお客様に喜んで頂ける施工が

できるよう、先ずはしっかり休み

また頑張りたいと思います
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ログインはこちら
カレンダー
2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
前月 翌月
カテゴリ一覧
おすすめリンク
ブログ内検索