goo blog サービス終了のお知らせ 

吉祥寺・三鷹周辺のリフォーム工房武蔵野スタジオの日記

住宅からテナントまで、プランニング企画&総合リフォーム工事お任せ下さい! 『リフォーム工房武蔵野スタジオ』株式会社ホームス空間創建 東京都武蔵野市西久保2-27-23

問合せ
最新記事
アーカイブ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
昨日、T様邸の奥様と南船橋のイ○アに行って来ました♪


この度、武蔵境にある物件をご購入され、当社に


リフォームのご依頼を頂きました


内装のイメージがある程度形になったので


部屋に合う棚やカーテンを探しにご一緒させて頂きました♪


残念ながらイメージにぴったり合う棚は見つからなかったものの


その他の雑貨を女性同士、あれもいい!これもいい!


と盛り上がっていました


最終的に寸法の合う可愛らしいカーテンをご購入されました。




ほぼ一日中ご一緒させて頂き、電車の中やお食事の時等


色々なお話ができてとても楽しかったです。


T様のお話を伺っていると心の温かさや様々なドラマに


涙がでそうになる話しもありました。


リフォームも人生の中では一つのドラマだと思います。


その意味でもお客様に心から喜んで頂けるリフォーム工事に


なるよう頑張りたいと思いました




↑T様よりお礼にと最後にライトをプレゼントして頂きました。
お店にとても良く似合います♪
大切にします。ありがとうございました!
(スタッフ一同)










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
昨日は、遠方よりご来店誠にありがとうございました。

賃貸マンションを経営されている、奥様が姉妹でご来店

されました。T様はとても笑顔が素敵なお客様です。

お姉さまは上品で気品があり、妹さまは判断が非常に

的確で頭の回転が非常に速い方です。

今回のご相談は賃貸マンション3部屋のスケルトンリフォーム工事

の内容でした。

賃貸マンション経営を30年も行っており、材木問屋を営んでいる事

から非常に、リフォーム工事には詳しい施主様でした。

ご相談の内容は、賃貸マンションも供給過剰の為、今までのお部屋

とは一味違う、間取り、デザインを入居者ニーズに合ったものを考

えてもらえないでしょうかとのお話でした。

当社スタッフも空間デザイナー・現場監督・設計士・大工等数名に

ての打合せを行いました。先週現地調査も行っている事から話はス

ムーズに進み、あっという間に3時間のお話は終わりました。

現在の賃貸物件は供給過剰の感もあり、他の物件との差別化を図っ

た方が良い点を伝えました。T様もその辺は良く理解をされていて、

その辺も踏まえてプランニングをする事でお預り致しました。

3部屋のスケルトンリフォームなので、3月15日までに仕上がるよう

に、プランニング、施工管理を同時平行に頑張って行きたいと思っ

ております。

施主の皆様方に喜んで頂く事の出きる、一流のサービスを心がけ頑

張ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




只今、木工事の真っ最中ですが、











新しい間仕切り壁などの造作工事と平行して



キッチン・ユニットバス


の設置が完了致しました。







キッチンは2770サイズで、一般のご家庭で



よく使用されている物より、少し大きいイメージが



あります。






実際にキッチン取付後、確認したのですが、




シンク・ガスレンジの間にも余裕があり、




お料理を作るスペースがかなり有効に活用出来る事



間違いありません!







上部のウオールユニット(吊り戸棚)には、


昇降ラックが付き、食器の取り出し等、とても


使いやすそうですね。






こちらの奥に見えるのが、

ユニットバスですが、一部壁面パネル色を変え

アクセントをつけています。

( 施主様のセンスが光っております )




いよいよ、仕上げ工事にシフトして行きますので、

次回はその模様からお伝えしていきたいと思います。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本日は、私達の大好きなN主任の誕生日です♪


みんな忙しい所各支店から集まって来てくれました!


N主任は本日○9歳となりました!


いつも私達を、引っ張ってくれる頼もしい


先輩に乾杯!





これからもN主任の活躍に期待しつつ


身体を大切に頑張ってください






コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
先日、浴室の洗い場にヒビが入っているので


見て欲しいと言うお話しがありました。


早速、行って見ると、


無数の亀裂が入っていました。




柄物のタイルの為分かりづらいかと思いますが、


よくみて見ると細かくヒビが入っています。


お客様の中には、同じ様な悩みを持っている方も


いらっしゃるのではないでしょうか?


このままだと、床が抜けてしまうんじゃ・・


と・・・。


現場によりますが、今回は下地がしっかりしていた為


補修で済みそうです♪


このタイルの上に2mm程のタイルを重ねて貼り床としっかり


圧着させます。


その為、水が入り込み下地がボロボロになると言う事は


ありません。


しかし、お風呂を洗う洗剤によっては、下地に


浸透してしまうケースもあるのでご注意を!


もしも、同じようなケースでお困りの方


是非、ご一報下さい!


すぐに駆けつけますね♪



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

S邸リフォーム工事完了しました!


元々和室だった箇所を洋室に変更し、


砂壁だった壁を下地処理し、クロスを貼りました♪


 ← 改装工事中写真です。

 ← 改装後写真です♪

 ← リビングもスタイリッシュ
          に生まれ変わりました♪

施主様は、引渡し時久しぶりにご覧になった我が家にとても


喜んでいました


建具のデザインによってイメージが変わり現代的に


なったとおっしゃって頂けました!


何度も打合せを重ね、少しずつイメージが形になり


思った通りの仕上がりになりました♪


施主様の喜ぶ顔が私共の支えになります!


施主様の笑顔が私共の喜びです!


仲の良い施主様ご夫婦が末長く幸せに暮らせる


ぬくもりのある優しいお住まいになればと


心より願っております














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
私事で恐縮ですが、


なんとなく造園に興味を持ち、


「豆盆栽」を購入し人知れず


楽しんでいました。



木造平屋の縁側で庭に植えた木や盆栽を


観ながら、気になったら枝を切ったり・・等々の


想像をしながら「 豆盆栽 」を眺めていたのですが、


育て方に問題があったのか、枯れてしまいました。








失意の中、以前よりお付き合いのある


造園業を営んでいらっしゃるお客様に



相談をした所、『これもって行きなさいよ。』と





「根っこがおもしろい形をしてるから、これあげるよ。」とお客様より

 頂きました。


松にも色々あり、育て方などとても奥が


深いようですが、もう少し枝が太くなったら


針金などで枝を縛り、角度や形を変えて


楽しむ事ができるとの事でした。


どんな形に育つかはまた報告したいと思います
































コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
昨日、O様がご来店されました。

二人の元気なお子様を連れて来られました。

現在3階建てのRC(鉄筋コンクリート造)

のマンション3階部分にお住まいです。

デザイナーズマンションと思える外観です。

ガラスブロックが随所に取り入れられていて

R部分(建物の曲面の事)が非常に大きく

広がっており、建物の存在感を充分にかもしだして

ます。お悩みはそのガラスブロック部分の結露

の問題でした。その他にもお悩みはあるのですが・・・

当社3名のスタッフで結露防止をする策等をO様の

ご主人様・奥様とリフォーム工事に関して3時間も

お話をしましたが、なかなか結論はでません。

その間に子供達はおおはしゃぎで当社スタッフSと

店内で楽しそうに遊んでおります。

約90㎡のスケルトンリフォーム工事です。

現在、プランナー踏まえ、5名体制で、間取り、設備等を

企画、立案中です。ラフプランが出来ましたら、O様にご

連絡をして、3D画像踏まえて、お話をしたいと思ってます。

一生懸命に知恵を絞ってますので、今しばらくお待ち下さい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
先日、昨年の風雨の為に、屋根の一部が破損してしまった、

ご自宅にお伺いして、打ち合わせを行いました。

K様のご自宅は、築年数が30年ぐらい経っており、室内の

感じはとてもモダンな洋風調の色合い豊かな木材が使用

されております。外見もなかなか風合いのある感じです。

お悩みは、昔の建物の為、床が非常に冷えてしまう事と

壁の湿気の問題、又、白あり問題も気になっておりました。

2階部分の軒先が破損してしまっているので、原因を検討し

てみますと、屋上部分より、水が浸透して年月をかけて

少しづつ破損してきたように感じました。シロアリの後も

あり、湿気た木部にしろありも木部を蝕んだように見えました。

築年数10年以上の建物は年に1回はメンテナンスをした方が

建物も長持ちするのではないかなと思うこの頃です。

優良な工事を常に心がけて頑張ります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
これは、何だと思いますか?





そんな質問が、施主様とのお打合せ中にありました。


一同。


「んーーー?」


「すみません。分かりません」と。スタッフの一人


「おちょこ?」と。スタッフのもう一人。


結局誰も分からず、奥様教えて下さい


と、言う事になり


教えて頂きました。


答えは、「指ぬき」


指貫とは、針仕事の際、指が針あたって痛くならないように


する、指サック?のような物らしいです。


施主様が、世界各国に旅行、又は仕事で行った際に購入して


くるのだそうです。


これは、ほんの一部で実際はもっとたくさんあります。


それを、ディスプレイとしてリビングにセンス良く


飾られてありました。


良く見るとその国独特の絵が描かれていました。


繊細で可愛らしくお洒落だなーと、思いました。


私もそのような趣味を持ちたいと思いました♪


そしてもう一つ、


これは、施主様のお父様が作られたというおもちゃ♪


これまた可愛らしく、とても良く作られている為


スタッフ一同、


興味津々でちょっぴり遊んでしまいました。


きっとお父様がまだ小さいお孫さんの為


作られたのでしょう。


お孫さんが大きくなられてもきっとずっと思い出に残る


おもちゃではないかと思います



←手書きの可愛い絵が描いてあります♪




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ログインはこちら
カレンダー
2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
前月 翌月
カテゴリ一覧
おすすめリンク
ブログ内検索