当店に新しく仲間入りしたキャラクターがいます。
名前は福ちゃん。
幸せを呼ぶふくろうです。
先日、北海道に行かれたT様に頂きました。
そこで、ふくろうについてちょっと調べてみました。
ふくろうは世界で140種類程見つかっており、
日本には、10種類程生息しているようです。
ふくろうは遠目はききますが、逆に数インチ先は
はっきり見る事ができないそうです。
ですが、夜目がきき目の感度は人間の100倍!
ギリシャでは、女神アテナの従者であり
「森の賢者」と称されるなど知恵の象徴とされているそうです。
日本では現在「不苦労」
又は「福郎」の語呂合わせから
福を呼ぶ者とされています♪
これから、当店の福ちゃんもたくさんの
福を呼んでくれるのではないでしょうか?
これからの福ちゃんに期待大です!
T様お心遣いどうもありがとうございました
本日、T様邸にて、6度目の打合せを行いました。
六度目ともなると、可愛い赤ちゃんたか○君やワンちゃんの
マルコ君にも顔を覚えてもらえお打合せも
スムーズで楽しく進行して行きます。
今回の工事内容は、キッチン交換、袖壁造作、腰壁取付等です。
キッチンの吊戸部分は、奥様の使い勝手良いように
1m35cmオートアップの吊戸と、90cm間口のオートアップ吊戸を
取付ける事になりました。
通常の吊戸ですと、上部の棚はめったに使用しない
スペースになる事が多々あります。
使用する方にとってどのような
使い方が一番良いのかを考えご提案させて頂いております。
又、袖壁の造作部分に関しても
奥様にとってどのようなスペースになるのかを
約6時間以上協議し本日決定しました。
週に一度の綿密なお打合せによって
奥様も納得の工事を開始することになりました。
たか○君、マルコ君にも喜んで頂ける仕上がりに
なるよう一生懸命がんばります
本日は只今頂いている案件の模型作りをリポート
したいと思います。
お客様とのお打ち合わせを行い、イメージ図、間取り図
などを作成しながらお話しを進めていきますが、
今回は大まかなイメージが図面上で決まってきた為、
より分かりやすいプレゼンテーションを行うべく、
建物の模型を作成しております。
一枚のスチレンボード(発砲スチロールの両面に厚紙が貼ってあるもの)
から一つ一つ部材を寸法別にカットし
組立て行きます。
とても緻密な作業となり、時間もかかりますが、
本日は強力な助っ人が・・・
↑
他部署から休日を利用して手伝いに来てくれました
前職では建物模型造りがメインだったとの事ですが、
流石に手際よく仕上げてくれました
店長 『・・・・・・』
デザイン担当 『・・・・・・』
助っ人 『・・・・・・』
・・誰も喋らない。
黙々と作業は続きます・・。
部材のカットが出来ると、本体を
組み込む作業に入ります。
( 扉の位置や、サイズを細かくチックしています。)
約6時間の末、形になってまいりました!!
ここまで出来ると完成間近です!!
仕上げにこうご期待!
最近、ゆっくり本を読んでいる時間を取る事が出来ずに
いる自分がいた。
先日の休みに、本が無性に読みたくなり職業柄、建築全般の書籍
となってしまったが、楽しく読んでいる。
安藤忠雄さんの、建築に夢をみた。
建築に携わるものとしては、建築・リフォームを行う際に
お客様が夢を持って、プランナーと一緒に打合せを行い、
1人1人の生活スタイルが違う中、プランニングを楽しくする
事が非常に大切な事と常日頃感じてます。
しかし、現在のリフォーム会社の多くは、
商品(キッチン・バス・トイレなど)
の価格を中心として、お客様に営業活動を行っております。
良い住宅(住まい環境)は、綿密な企画プランニングによって、
施工完了後間取り、生活動線、デザイン、仕上がりにお客様も
満足をして頂けるものと思っております。
建築に夢をみた。最高に心に響く言葉だと思います。
私どもも、お客様にとって夢がプラン内容、又一緒
になって考えて喜べるプラン内容を頑張って行きた
いと思っております。
※ 最初に安藤忠雄さんがデビュー作で設計をされた
のは大阪、住吉地区の長屋だったそうです。間口が
2間×奥行きが7間の棟割の長屋です。20年以上たった
いまでも、そのご家族の方は住んでいるそうです。非常に
独創的な造りとなっています。
※ ドローイング 安藤忠雄(建築に夢をみた)
本日T様の奥様と進行中の工事現場にて
クロス、襖紙、押入れ内造作等の
お打合せを行いました。
工事も問題なく着々と進行し、内装材も決定し
後は完成を待つのみです
丁度お昼時ということもありお昼ご飯を
ご一緒させて頂きました。
T様に教えて頂いたお蕎麦屋さん。
とっても美味しかったです。
ご馳走様でした
帰り際、先日北海道に行かれたということで
お土産を頂きました♪
↑雪鶴(ゆきずる)という名前です☆
冷やして食べると美味しいということで
早速冷やしました!
↑美味しい!!柔かくて、バターなども入っていました!
みんなで美味しく頂きました

ご馳走様でした!
そして、個人的にお土産と、いう事で
↑可愛らしいケースに入った
↑ネックレス♪
T様のお心遣いに感謝いたします。
ラベンダー色の可愛らしいデザイン♪
お休みの日に少しお洒落して
でかけようと思います
大切にします!
工事の方も一生懸命頑張ります♪
ありがとうございました

お客様のイメージをより分かりやすく
より具体的にお見せする為に
3D画像によるプランニングをさせて頂いております。
3LDKの築10数年のマンション、2階部分をスケルトンにして、
間取り変更の企画・プランニングのご相談を受け付けております。
お客様の要望により近い間取りを考えて、何度もお打合せを行い
少しづつ決めて行く事です。
お客様と当社でお打合せをさせて頂く際、色合い、間取り等その
場で変わる事が多々ございます。
その場合も、その場で間取りの変更を行い
色合い等も柄物からシンプルな物様々ございますので
その都度壁・床などの色合いを替えイメージを画像に
よって再現することが可能です。
初めてご覧頂いたお客様には
きっと満足して頂けるのではないでしょうか?
お客様は心の中には理想のお部屋が
たくさんつまっています。
私達はそれを形にしていきます。
楽しくお話し合いを進め
多くの時間を重ねイメージが固まってこそ
良いプランニングにつながるのだと
思います。
リフォーム会社は物売りとは違い、企画・プランにニング
が非常に重要です。プランニングには時間を使いましょう。

現場監督のやまちゃんこと山崎です!
私にとって頼れる師匠でもあり
お兄さんのような存在です♪
その温和な性格から、お客様にも
とても人気のある現場監督です。
工事のことなら何でも聞いて下さい!
適切にお答えさせて頂きます。
また数々の現場経験を通しての
アイディア・プランニングがとても豊富です♪
常にお客様の立場になって物事を
考え、工事完了後の素敵なお客様
笑顔が見たいから!をモットーに毎日忙しく
現場を廻っています♪
これからリフォームをお考えも多くいると
思います。リフォームはお客様の夢を一緒に
創り上げる作業です。気の合うプランナー・監督と
共同の作業をする事が夢の実現により近くなる事と思います。
相談会は随時行っておりますので、お気軽にご相談ください。
本日は、4回目のお打ち合わせを行わせて頂きました
S様邸のプレゼンテーションの様子をお伝えさせて
頂きます。
施主様・店長・デザイン担当とで
設備機器・床材などの質感、イメージなど
を踏まえ、ショールーム内覧にいって参りました。
カタログでは分かりにくい色合いなど、
目で見て、触って、素材を確かめて頂く事で
施主様のイメージがより伝わる為、
重要な作業となります。
本日は、そのイメージを踏まえてのお打ち合わせとなります。
↑
只今、設備機器など選択中です・・。
この度のリフォームはSRC造3階建ての内装全改修
となり、4人家族でお住まいになられるプランとなります。
優しい旦那様に美しい奥様。
そして元気の良い娘さん2人で
住まわれる為、間取りや今後の生活スタイルに合わせた
ご提案をさせて頂いております。
本日の商談も楽しく進行していく中、
あれ、店長は・・
・・・娘さん二人と何か創作中のようですね。
次回はいよいよ現地の調査を行います。
どのように生まれ変わるのか楽しみです

T様邸の解体工事が始まりました!
お打合せ初日に現地に伺い
一番初めの印象は床が傾いている・・・。
部屋の隅から隅までで2センチ~3センチぐらい
の傾斜でした。
施主様もとても気にしていらっしゃいました。
築30年の建物で増築もされており、リフォームも
何度か行った形跡がありました。
今回のコンセプトと致しましては、
リビングの床を水平にしようとの事になり、
根太を組替え歪みをなくし壁から支持をとる事により
地盤が動いても、水平は保てるように施工をしている
所です。
次に外部、内装全般と・・・
奥様のイメージは全体的に白を
基調にした内装に明るいホワイトの家具。
全体的に明るい空間にしたいというのが
ご要望でした。白はとてもお部屋を広く見せる
事できますので、広さを演出したいとの事でしたら
お薦め致します。
ご家族皆様のご要望を叶える為にも
元々の下地をしっかりとさせる事が重要です。

↑
只今束を調整し、大引きを取替えている状況です。
工事は着々と進んでいます。
私も今から完成後の仕上がりがとても
楽しみです♪
お客様からリフォーム工事の
現地調査のご依頼を頂き、室内を拝見して
お客様のご要望をお伺いして、パソコンにて
3D画像でプランニング・プレゼンテーション
を行います。
詳細のお打合せの後ご成約の上、施工を行わせ
て頂くのですが、その中で、商品や施工内容に
合わせて設備・建具・建材など
を選別し御見積りの作成を行います。
本日は3回お打合せをさせて頂いたお客様の
御見積りの作成を行っております。
(資料が多すぎて机の上はカタログだらけです・・)
施主様も真剣にリフォーム工事をお考えご依頼頂く以上、
私達も自分達がオーナーだったらと思い同じ気持ちで
取組んでおります。
あまり目立たない裏方の作業ですが、非常に重要な仕事です。
明日、お客様にお届けする予定なので、もう少し頑張ろう!!