
本日、お客様と打合せに行った際に貴重な車を拝見しま
した。
年式は1990年~94年まで生産されていた、マセラティー
430です。
写真をみてピント来る方は、結構な車好きなマニアの方
だと思います。
水冷V6 SOHC 225馬力、かなり太いトルクで
ぐいぐい加速する事と思われます。
こんなかっこいい旧車を今度はエンジン音、室内を見せ
ていただきたいと思いました。
T様とお打合せをさせて頂いて感じる事は、とても分かり
やすくシンプルにお話しをしてくださるので、打合せも
とても楽しく行わせて頂いてます。お打合せをしていて感
じる事は、心を開きあいながら、会話をして一つの作品の
制作に向けて、意見を出し合えば、完成後の作品も非常
に良いものが出来上がります。
その逆もしかりで、話しも弾まず、意見交換があまり上手
く出来ないような時、このような時は要注意です。
お互いに納得行くまで会話を行って、無理せずにゆっくり
とお話しを進めた方が良いと思います。やっぱりこの担当
者とは会わないなと思った時は良く考えて工事依頼を出し
た方が良いと思います。
一つ一つしっかりと、工事会社と話しを進めていく事をお
勧めいたします。
お客様にこの人に頼んで良かったと思って頂く事に出来る
工事を目指しております。
今日は美味しいお茶にチョコご馳走さまでした。
コツコツとコツコツと、頑張るぞ!!
ご自宅のTくん・Mくんにも喜んで頂けるように!!
当社の人気者をご紹介します!
楽しい時は誰よりも楽しみ
周りに辛い人がいれば、全身で支えようとしてくれる
そんな人間味のあるみんなの人気者です!
そして只今大工さんとして大活躍しています♪
私もよく辛い時は支えてもらいました。
この場をかりてありがとうございました!
続いて、私の先輩をご紹介します!
いざと言う時には、真っ先に駆けつけて助けてくれます。
男気があり曲がった事が大嫌いな正義感と責任感の強い先輩です。
先輩には、仕事だけではなくたくさんの事を教わっているように思い
ます♪
これからも先輩の背中を見ながら成長して行きたいです♪
本日の主役をご紹介しました!
是非、二人に会いに当店へお越しください♪
お待ちしております♪
以前、こちらのブログでも取り上げさせて頂きました
お客様よりご依頼を頂き、
いよいよ工事着工となりました!
工事の内容としましては、賃貸併用住宅の一階部分を改修し
施主様が住まわれる事となり、水廻りの設備から、内装まで
全般的なリフォーム工事です。
リフォーム工事を行う場合、当初あった壁を壊したり、
設備を移動したりと形が変わる為、細部までチェックし
行わなう執拗があります。
現状の間取りからどのような仕上がりになるか
こうご期待
正月、冬期休暇を頂き、私は故郷の山形へ行ってきました。
さぞかし極寒だろうと覚悟していたのですが、
「あれ?」っという位、寒くありませんでした。
(と、いっても東京より寒いです。)
雪かきをしなくていい冬は何年ぶりだろうと祖母が話していました。
私は雪かきをしなくてもよくとても喜んでいたのですが、
ちょっと、地球が心配になりました。
そんな感じで、温泉に行ったり、久しぶりに友達に会ったり
母の美味しいご飯を食べたりとゆっくりさせて頂きました。
しかし、残念なことに帰る日に大雪が降り出し、
残された家族に雪かきをさせるのは忍びないと、うしろ髪ひかれる
思いで東京に戻りました。

←新幹線から見た風景
けれど、母も良い運動になると言っていたので
一安心です。(母心ですね。)
そんな愛情を心にこれからもお客様の為
頑張っていきたいと思います
本年に入りまして、八日目を迎えました。
昨日は、寒冷前線の影響で、関東は風が非常に
強く、私の住んでいるマンションの4階ベランダまで
黄色くなった、いちょうの葉っぱが2枚ほど、風に乗り
舞い降りてました。高さ12メートルも空中を舞い上が
ってきたかと思うと驚かされます。
自然界はすごい力です・・・
今年一年、お客様・社員の仲間と怪我・事故なく着実に成長をしていきたく
思っております。リフォーム企画・設計・プランナーとして、成長して行くます。
S様はこの度中古で戸建を購入し、当社にご依頼下さったお客様です。
旦那様は本も出版なさっている多才な方で、旦那様を支えている奥様は、
絵画がお好きな優しい方です。
今回リフォームする内容は、1F和室から洋室へ変更し、間仕切りの解体を
行いワンフロアへ。
クロスの全面張替、クッションフロアの張替、建具の取付け、
押入れ内造作などなど・・。
築何十年経っているので所々大工さんが補修をしながら進めています♪
先ずは、お部屋の状況をお伝えします☆
↑こちらのお部屋は元々和室。間仕切りで塞がれていました。
こちらの間仕切りを撤去し、今回のコンセプトとしまして、
風の抜ける居心地の良いお部屋造りを目指しました♪
壁は砂壁でしたので、ボードを貼りリビングと一体感がでるよう
柱も隠し平らにします。
↑こちらは同じお部屋にある押入れです。
今回、掃除機等も縦に入れられるように造作します!
もちろん建具も新品の物に交換です♪
↑最後に二階部分をご紹介します!
こちらも和室から洋室への変更です。
畳を撤去し、下地が露わになりました。
このお部屋も砂壁からクロスに変更し、床もナチュラルな色合い
のフローリングに変わる為今からとっても楽しみです♪
以上、これからもどんどんご紹介していきますので
ご期待下さい♪
恥ずかしながら私、今だに行った事がないのです・・・。
行って見たいなー。と、思いながら月日は流れ・・・。
なので年が明けたら今度こそ行ってみようと思います!
そこでちょっと情報収集をしてみました。
行った方の感想。
先ず、みなさんが声を揃えて言うのは
「癒されるねー」です。
大人も充分楽しめる内容だと言う事でますます想像が膨らみます!
そして以前、宮崎駿監督がテレビに出て言っていたのは、
「ステンドグラスが建物にはたくさんあります。
一番見て頂きたいのは、床です。ステンドガラスの色とりどりの
模様が床に反射しています。」
とおっしゃっていました。
さすがだなーと思いました。
ステンドガラス本体ではなく、光に反射してきらめく床とは・・。
私も来年ジブリの世界でたっぷり楽しんでこようと思います!
是非もう行かれた方は感想をお聞かせください♪
今日は朝から、施主様のお宅に冬のご挨拶に伺ってきました。
いつも親しくして頂いているT様のお宅で私は、毎回お茶をご馳走に
なったり色々なお話しを伺っています。(いつもありがとうございます

)
以前お話しをしていた時に何の話しからだったか戦争の話しになり
戦争経験者のT様の実体験を教えて頂きました。
その時の話しが印象的で私はその話しを色々な人に話しています。
その日の話しはこのような内容です。
T様がまだ15歳の時に戦争が始まり、前の日まで賑やかだった町から
食べ物や何もかもが一瞬にして消えたと。
きっとみんなお店の物を買いあさり、お店の人は自分達の食べる物を
確保したりそして町から何もかもがなくなったそうです。
そしてとうとう空襲が始まり、辺りは焼け野原になったと。
大切な人も戦争に行き、大切な物も焼けてしまい
いつ空襲がくるか分からないのでいつも防空頭巾をかぶった
まま寝ていたそうです。
まだ15歳の少女にはとても耐え難い恐怖だったと思います。
食べ盛りの頃に食べる物もなく、家もなくなってしまいT様は
一人疎開にでたそうです。
その疎開先のおばさんがとても良くしてくれ、
白いご飯に大豆を入れて食べさせてくれたのだそうです。
「そのご飯がね、美味しくて美味しくて・・・
今でも忘れられないの。」
そうおっしゃっていました。
最後に「私はきっと一番不運の時に生まれたんだわ。今の人達
はとっても恵まれていると思うわ・・」
私もそう思います。
15歳の思春期に地獄のような体験をして
着飾る事もできず、好きな人も戦争で死に、食べ物もなく・・・
今の私でも耐えられない苦しみと悲しみだと思います。
T様から教わる事が山ほどあります。
教えて頂いた事を胸に少々の事ではめげない強さと優しさが持てればと
思いました。
今生きている事だけで本当はとっても幸せなんですね。
最後に今日T様からお勧めの映画を教えて頂いたので一つご紹介します!
小津安二郎監督の「晩秋」
早速お休みの日に見てみようと思います♪
感想を後日皆さんにお伝えしますね!
昨日、リフォームのご連絡を頂いたお客様との打ち合わせに行きました。
玄関の扉を開けると、、
ん??
これは・・・
う、動いた!
もうちょっとだけ顔を見せて♪
実話、私が写真をとらせてもらった時は、ちょっぴりオネムでした。
本当は行きも帰りも玄関までお出迎えしてくれ、とっても元気で人懐こい
本当のに可愛いワンちゃんです♪
とても珍しい犬種で、旦那様がとても気に入り愛媛のブリーダーさんから頂いたと
の事でした。
一見、モップ??のような毛並み。
生まれた時はフワフワしていて大きくなると毛がクルクルして
くるそうです♪
立派な毛並みで顔はほとんど隠れて見えません。
けれど毛と毛の間から覗く瞳はとっても可愛くて綺麗でした♪
名前はマルコ君、また会えるのを楽しみにしています!
もうすぐクリスマス!
今年ももうすぐクリスマスがやってきます!
町を歩く人達もどこか楽しそう♪
小さな頃は、本気でサンタさんを
信じていました。
大人になった今、クリスマスの日は大切な人達に
感謝の気持ちを伝えるようになりました。
クリスマス・・・いくつになっても心は踊ります♪
クリスマス・・・皆さんは、誰と過ごしますか?
皆様にとって幸せな一日となりますように♪
ちょっと早いですが、
メリークリスマス!!