goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

趣味の事や気になる事を思いのままに書き綴っています。

ミニ屏風

2007-12-02 20:39:39 | お茶
昨日のお茶会で受付に飾った“ミニ屏風”です。

思いつきで描いたわりには、とても気に入った作品になりました。

お茶会

2007-12-01 21:48:57 | お茶
クリスマスの趣向で待合のしつらえを作るのに、待合床や墨絵に、なかなか“クリスマス”のものが少ないので、自分で描くことにしました。

受付のミニ屏風も作ったので、今度アップいたします。

仙さん

2007-08-22 19:47:25 | お茶
西日本新聞で、「仙百話」という本の出版を知ったので、早速、ネット注文して手に入れました。

逸話と仙さんの絵もところどころ載ってます。

さあ、今からゆっくり読みましょう。

聖福寺

2007-08-12 21:23:06 | お茶
土曜のお昼に、県展の搬入に行ったので、その帰り、博多の聖福寺へ。

このお寺は、中国からお茶を持ち帰った栄西禅師とも縁の深いお寺です。

10年前、背振山の栄西禅師のお墓に御参りしたことがありますが、こちらのお寺には初めて来ました。

このお寺には仙禅師も縁があり、10年ほど前、まだ天神に出光美術館があった頃、仙禅師の禅画に和んでました。
(後で本を読んだら、「禅問答」が掛けられてるそうですが。)

また、今度は座禅か写経で訪れたいと思いました。

納涼茶会@飯塚

2007-07-16 09:59:42 | お茶
お昼から飯塚市、コスモコモンでありました、筑豊支部の納涼茶会に行ってきました。

飯塚・山笠も同日の夕刻から『追い山』があり、その前に納涼茶会が行なわれているそうです。

追い山の前の出発式も見てきました。

ゲキブンと呼ばれる『口喧嘩』の口上もおもしろかったです。

来年は飯塚山笠の追い山もゆっくり楽しみたいと思いました。

ひょっとこ!

2006-08-10 08:40:07 | お茶
昨日、職場で島根に旅行に行った方からお土産を頂いた。

「ひょっとこ饅頭」
安木節(どじょうすくい)のひょっとこのお面がモチーフなんだそう。
女の子バージョンもあり、「小町饅頭」とそちらは言うそうです。

中は白餡で上品なお味でした。
とってもかわいかったので 思わず写真に撮っちゃいました。

浴衣パーティ☆

2006-07-31 10:09:05 | お茶
昨夜は職場の浴衣パーティ。

博多リバレインへ行ってきました!
飲み放題・食べ放題!
飲むのは限界があるんですが 昨日は結構飲みました。
生ビール・芋焼酎・巨峰サワー。。。中休みにジンジャーエール

食べるのは限界が無いので()結構食べましたが お腹が破裂しそうでしたよ~。

みんなでデジカメで撮りあってたら お店のお兄さんが「お撮りしましょうか?」と言って下さったので お願いして撮って頂きました。

さて、これを早いうちにプリントアウトしなくては…。
写真を撮るだけ撮って 焼き増ししないのが私の悪い癖。。。。

さて、頑張ろう。

記念品

2006-07-08 15:20:48 | お茶
昨日 東京出張後 初めてのお茶のお稽古でした。

そして すっかり忘れていたんですが 久留米である九州地区大会の袱紗のデザインの公募に出してたんですね。

先生から『支部から記念品が来てますよ』と 頂きました。
(言うなれば残念賞ってことでしょうか?)

帰宅後 開けてみたら とても清清しい ガラスの花入でした。

お花を活けるのがとても苦手な私。
苦手意識を減らす為にもこの花入れで 練習していこうかしら???

初稽古

2006-05-16 22:59:00 | お茶
今日から 元の職場の方々にお茶のお稽古をすることになりました。

社交辞令で習いたいって言ってたのかもしれない…とドキドキ

一人からメールが携帯に入って 件名を見たら『すみません…』

…やっぱり 気が変わったとか???
と思ったら 続きに『場所がわかりません。迎えに来てもらえますか?』
でした。

ああ、びっくりした。

迎えにいこうと思ってたんですが やっぱり形だけはきちんとしようと思ったんで 急いで着物に着替えていたら

わんわんわんわん

とケンが吼え始めた。

窓を開けると もう到着していました。
あら?場所が分からなかったんでは……。
何はともあれ 無事に到着で良かった。

まず お部屋に入って 挨拶の仕方、お道具の扱い、、、をして お菓子とお抹茶を頂いてもらった。

『むずかし~い』
って言ってましたが
『お茶って奥が深いんですね~』
と興味が深まれたようでした。
この方 実は『教えて欲しい』って言われた時
『どの程度(期間)習ったらいいですか?』
って言われてたんです。『終わりは無いですよ』と 言って良いものかどうか悩んでましたが この台詞が出たということは 気付かれたのかもしれません。

初日は1時間半ほどでおしまいにしたんですが 『じゃあ 次は○日ですね~』って明るく帰って行かれました。

さて、もっと楽しく感じてもらえるように 勉強するぞぉ

桜から変更

2006-04-23 01:18:44 | お茶
桜も散っちゃったので テンプレートを変更しました。
今度のは季節が無いので 飽きるまでするかな?

今日、久しぶりに韓国語のサークルに出掛けました。
そこで仕事の話になって、私が体験入学の時にお話しすることで
「『私も着物を着て おしとやかぶってますが 普段はガサツなんですよ~』
って言っちゃう。」
と言うと 友達に
「全くその通りだ
そういう部分しか見たこと無い」と言われました。
                       


   ありがたきは 仲の良き 悪友かな?

みかん、心の俳句。。。