goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

趣味の事や気になる事を思いのままに書き綴っています。

偲ぶ

2006-04-18 08:57:33 | お茶
二年前に亡くなられたお茶の先生について。
研修に入ると 思い出します。

習い始めたのは 幼稚園の年長組の頃。
祖母や母の稽古に付いて行ってて そのうち習い始める事に。

茶菓子に駄菓子、手が小さい私の為に京焼の野点茶碗を“ワタシ用”として用意してくださってたので ままごと感覚で習ってました。

元々女学校の国語の先生だったので 小学生の私に漢文や禅語、和歌の話を聞かせてくださいました。
中学校に入って 動詞の活用形が難しいってお稽古の時に話したら 
「あら、楽しいじゃないの。」
と言われてしまいました。
その時に習ったエピソードなどを今、シュミレーションのお稽古で取り入れたり 随分 先生の考えが私の中に染み込んでるんだなぁって感じます。

大人になってからの先生は ちょっとあまり楽しいエピソードがありません。
社中が大きくなって 先生と一対一でお話しする事が無くなったからだと思うのですが。

5年前に 先生が認知症になられ、社中は解散。。。
ほとんどのお弟子さんと 今、習ってる先生の社中に移りました。

入院から3年後に他界され、急な事でお葬式にも行けませんでした。

いつか感謝の気持ちを伝えにお参りに行きたいと思ってます。

ただいま研修中

2006-04-17 10:12:02 | お茶
暫く 研修中の身です。
覚えてる事を人に伝える事の難しさを痛感してます。
でも 人と関わるって楽しいですね。

授業のみではなく なんやらの知識を伝えたりすることも 要求されるので 雑学を仕入れるのに必死です。
お茶席でのウンチク本なんてあればいいのになぁ。
さてさて 今まで自宅で着替えて出掛けてましたが 今日から職場で着替えるようにしようかな~って思ってます。

慣れた頃には 車通勤したいとは思ってますが。。。

疲れた~。

2006-04-15 00:55:35 | お茶
昨日は会社の引越しで、今日から研修でした。
昨日も時間が経つのが早かったんですが、今日はあっという間に過ぎていきました。
明日は前の職場へ卵を取りに行かなければ。。。
養鶏場と契約してて二週間に一回 届けていただいてたんですが 1週間経っても黄身が盛り上がったままなので なんとなく一般の市場のものは食べれなくなりました。
それで辞めた職場に二週間に一回は通う事になりました。
可愛い子ども達に会う、大義名分になってます。
まるで離婚して親権が無くなった親みたいです。(なんちゅー表現・・・)

花冷え・・・

2006-03-29 23:23:25 | お茶
昨日 朝 ブログ更新した時 やっぱり朝からマメにチェックなぞしたから?
出勤後 ものすごい雨(だと思ってました)の音に驚いて 窓の外を見たらが降ってました!雷も鳴ってたので 『春になったのねぇ・・・』な~んて悠長に話をしてたのですが 雨音と雨粒の跳ね返り方が 異様に激しいので 廊下に出てみたら 直径1センチ程の雹でした。
意外にも被害もなく 良かったです。
農作物は大丈夫なのかしら。。。
と貧乏な私は食べるものの心配をしています。 

見つかりました~

2006-01-08 22:00:46 | お茶
昨夜(・・・というか今日の深夜?)寝る前に 見つけました!
二つ大きなビニールバックを用意してたのですが その間からポトリ・・・と落ちていたのでしょうか? 椅子とたんすの間に落ちてました。良かった~
今日は初釜でした。家が近い人たちと 車に乗りあっていくようにしていた為 8時に待ち合わせをしていました。それで着付けの終わりの予定を7時45分として 張り切って六時に起きました。 朝食を食べて着物の着付けをして 時計を見たら もう45分では無いですか!!! 袋帯で二重太鼓に着付ける予定だったのですが 慌ててしまって 頭が回りません。。。 仕方ないので 秘密兵器の登場です。 母が持っていた ひいばあちゃんの形見の帯を名古屋帯に仕立て直した帯で誤魔化すのです。
この帯って柄がすごいせいか指摘されないのですよね。。。
今度 しっかり二重太鼓を復習しておこうと心に誓ったのでした。
でも この帯が手元にあると絶対安心して練習しないような気がするので 母に返そうかな・・・

初釜

2006-01-07 23:02:53 | お茶
明日は初釜です。
着物の用意をして 内側の当番なので エプロンや足袋カバーの用意をしなければいけませんが コメントカードが見つからないので そちらの方ばかり気になります。
忘れないように 持って行くものの中に入れてたと思うのですが・・・。

まだまだ時間があるので 頑張ってさがします~~~~~

11月は

2005-11-19 21:03:05 | お茶
気候も良いし 休日も多いし 農業祭とか文化祭とかもあって お茶会の多い時期です。
先週もお手伝いに出かけました。 
茶道は好きで小さい頃からお稽古は続けてますが なんと言っても和菓子は苦手です。 でも 苦いお茶と甘いお菓子で何とか食べられないことはありませんでした。
それで 私が甘いものが大好きだと 勘違いしてる方が多いです。
特に小さい頃から知ってる方は。。。
嫌いなものを出されても 頑張って食べるように訓練されたもので 社会に出て 他人が持ってきた物に対して「これ嫌いだから食べません」という人がいることにびっくりしました。
自分の意思を はっきり言えるってことは 良いことかもしれませんが ちょっと大人気ないのではないか。。。と思えました。 どう思われますか? もちろん 食べれば吐き気があるとか アレルギーがあるとかだったら 食べてはいけないと 思うのですが・・・。
 

かごんま!

2005-10-30 22:15:02 | お茶
・・・遠かったです・・・鹿児島。
とても同じ九州内とは。。。で3時間かかりました。
福岡からだと ジェットフォイルで釜山に着きます。
でも 磯庭園で鹿児島支部のお茶会に参加したり 通常のバスハイクでは味わえない旅行でした。
薩摩焼の沈壽官窯に行き 沈壽官先生のお話を聞きました。
画像はギャラリーの前の柿の木に下がってた札です。
遊び心がある~って思って 撮影してしまいました
黒豚しゃぶしゃぶは結局 食べれませんでした。。。かなぴー