goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

趣味の事や気になる事を思いのままに書き綴っています。

ひょっとこ!

2006-08-10 08:40:07 | お茶
昨日、職場で島根に旅行に行った方からお土産を頂いた。

「ひょっとこ饅頭」
安木節(どじょうすくい)のひょっとこのお面がモチーフなんだそう。
女の子バージョンもあり、「小町饅頭」とそちらは言うそうです。

中は白餡で上品なお味でした。
とってもかわいかったので 思わず写真に撮っちゃいました。

旧暦たなばた

2006-08-07 06:21:36 | 
今日は旧暦の七夕です。
私の地元では旧暦で七夕をします。

初七夕といって 7歳になったこどもが 「たなばた」「天の川」など 七夕にちなんだ言葉で 字の上手な年長者と書初め(?)をして、親戚等にすいかを送ります。

私も小学1年生の時しました。
その日の早朝 祖母と近所の畑に行って 蓮またはサトイモの葉に溜まった夜露を集めて それで墨を磨りました。

祖父の姉が習字の先生をしてたので 一緒に書いてもらいました。
すいかを配った記憶は無いんですが すいかと一緒に写真を撮ってます。

うちの近くに七夕神社という織姫を祀った神社があるのですが そこには戦前、縫い物が上手になりますように。。。とお参りをする女性が多かったそうです。

私が子供の頃した書初めは『字が上手になりますように…』というものですが、織姫様もいろんな願いをされて 大変ですね。

今日は天気も良さそうなので 良かったです。

盛夏

2006-08-04 15:23:58 | 携帯から
毎日暑いですね~。
今日は体温以上に暑くなるそうなので ケンさんは早めに部屋に入ってクーラーの真下で寝転がってます。
仕方ないですよね~。
真夏でも毛皮を脱ぐことが出来ないんですもの。

ということで 暑中見舞いの葉書を書いたものを載せました。

皆さんも 夏を元気にお過ごしくださいね。


あちゃちゃ~

2006-08-04 08:52:48 | TUBE
今年はTUBEのライブに行けなかったせいか? だらけきってます。
節目節目の行事になってるのに 抜けたせい?

盆・正月・クリスマス…なんかと同じくらいの行事なのかもしれません。

暑中見舞いもなかなか書けません。

盆までに書かないと…。

暑いです。。。

2006-08-02 08:31:53 | その他
毎日暑いですね。
最近は、夜、お風呂に入っても 朝は汗だらだらで目が覚めので 朝風呂を楽しんでます。
小原庄助さん? まだ朝酒は経験したこと無いけど。

さて、今日も暑い一日になりそうです。

がんばるぞ~

すっかり忘れてたけど、暑中見舞いの葉書も 郵便局の友達から買って そのまま。。。早くしないとお盆になっちゃう

明日 投函できるようにしましょう。。。

浴衣パーティ☆

2006-07-31 10:09:05 | お茶
昨夜は職場の浴衣パーティ。

博多リバレインへ行ってきました!
飲み放題・食べ放題!
飲むのは限界があるんですが 昨日は結構飲みました。
生ビール・芋焼酎・巨峰サワー。。。中休みにジンジャーエール

食べるのは限界が無いので()結構食べましたが お腹が破裂しそうでしたよ~。

みんなでデジカメで撮りあってたら お店のお兄さんが「お撮りしましょうか?」と言って下さったので お願いして撮って頂きました。

さて、これを早いうちにプリントアウトしなくては…。
写真を撮るだけ撮って 焼き増ししないのが私の悪い癖。。。。

さて、頑張ろう。

修行します

2006-07-29 21:10:24 | その他
今日は地元の花火大会。
8000発上がるんだそうです。

デジカメで初めて花火を撮ってみました。

難しい…。
普通のカメラの方がタイミングさえ合えば きれいに撮れたような気がします。

もっと修行します。

夏~の元気なご挨拶~♪

2006-07-27 20:11:57 | 
梅雨が明けて 暑いです~

暑中見舞いも8月に入るまでに書かなくっちゃ。。。
と焦ってき始めました。

今日は お世話になった方に お礼として描いた扇子をアップしてみました。
結構、雰囲気が出たんじゃないかな~。って満足

使ってくれると うれしいんですけど。。。

さて、これから暑中見舞いも描くことにしましょう…。

奥の細道

2006-07-26 20:25:03 | その他
東京滞在中から 欲しかった「えんぴつで奥の細道」を買ってきました。
丁寧に字を書いて 松尾芭蕉と同じ気持ちになれるのではないか?と勝手に思ってます。
でも、実は19歳の頃、京都の叔母の家に10日間滞在して 京都の田舎などを歩き回ったのですが その時、三重県伊賀上野にある、「松尾芭蕉記念館」にもよってるんです。
あんまり覚えてないんですよね。。。

その後の伊賀上野城の天守閣とか 伊賀忍者屋敷、伊賀のお祭りの資料館なんかはとてもよく覚えてるんですが。。。

私の旅のスタイルも“歩き回る” 
(私は好きで歩き回るけど 芭蕉は歩き回るしかなかった…のでしょうけど。

さて、今夜から芭蕉の旅を楽しみます。

どアップ☆

2006-07-24 11:47:09 | 
明日が山本文房堂であるサムホール公募展の締め切りなのですが この梅雨空の為、絵が乾かないのです。
今日は仕方ないので クーラーを入れて少し、乾燥させてます。

全体像はご勘弁を…。
今日は まだ湿ってる“お口”の部分のみで、失礼します

明日までに乾かなかったら、ドライヤーかなぁ。。。