goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

趣味の事や気になる事を思いのままに書き綴っています。

旧暦たなばた

2006-08-07 06:21:36 | 
今日は旧暦の七夕です。
私の地元では旧暦で七夕をします。

初七夕といって 7歳になったこどもが 「たなばた」「天の川」など 七夕にちなんだ言葉で 字の上手な年長者と書初め(?)をして、親戚等にすいかを送ります。

私も小学1年生の時しました。
その日の早朝 祖母と近所の畑に行って 蓮またはサトイモの葉に溜まった夜露を集めて それで墨を磨りました。

祖父の姉が習字の先生をしてたので 一緒に書いてもらいました。
すいかを配った記憶は無いんですが すいかと一緒に写真を撮ってます。

うちの近くに七夕神社という織姫を祀った神社があるのですが そこには戦前、縫い物が上手になりますように。。。とお参りをする女性が多かったそうです。

私が子供の頃した書初めは『字が上手になりますように…』というものですが、織姫様もいろんな願いをされて 大変ですね。

今日は天気も良さそうなので 良かったです。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
新暦、旧暦、月遅れ (赤い風車)
2006-08-10 17:16:25
面倒くさいですよね。

新暦に変わって、旧暦の行事を新暦でやると季節に合わなくなって、旧暦でやる。

でも旧暦も今年のように閏の7月があると7月が二回あったりして、今の人から見ると不都合が多い。

だから月遅れで調整したりして。

新暦に変えたために暦が三つもできましたね。

返信する
そうですよね~ (みかん)
2006-08-10 20:12:21
旧暦だからと言って 7月の行事を8月にしても 閏対応じゃないから ホントは8月ではないことも多いのでしょうね。

と言うことは 今年の旧盆は? 9月?

これは旧暦じゃなくって盂蘭盆だから、そういうわけではないでしょうか?
返信する