私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。
中華街で麺類を楽しむ(庶民派の店)①
中華料理と言えばラーメンなどという人は,最近あまりいないはずである。しかし,どうしても食べたくなる事はあるはずである。ラーメンは,最近の「・・系ラーメン」などと言って,ブームをあおっている店に任せ,ここは「中華街」でしか食べることが出来ない料理を吟味してみよう。
基本的に,中華街では①1品料理②コースが主となり,③炒飯④焼きそば⑤お粥で締めると言うことが多い。そういう訳で,(汁)麺はあまり体験したことが無いというのが実感ではあるが,印象に残っている麺はあることはあるので,思い出してみる。
1)最近人気を得ているのが,刀傷麺。それは「杜記」で食べられる。
意外と刀傷麺をメインでうたっている店は,中華街でも2軒しかない。京華楼とこの店である。いずれにしても独特な麺が舌も楽しませてくれる。香港路と市場通りの間の路地を地元の人は「台南通り」と名付けている。その香港路よりにカウンターを中心としたこの店がある。外から見ても麺を作る作業が確認できる。たいがい行列を作っているので,待つ間見ているのもおもしろい。
店のお薦めも「坦々麺」である。多少酸味が付いた味付けは,やや極太の麺の風味を引き立ててくれる。なかなか辛いので,辛いのが苦手な人は「角煮麺」等を頼んでみると良い。意外と焼き餃子も美味しいので,腹に余裕がある場合は頼んでおきたい。
https://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/13fc94d1ae799600a0b0432dc35974d1
















中華街で麺類を楽しむ(庶民派の店)②
中華料理と言えばラーメンなどという人は,最近あまりいないはずである。しかし,どうしても食べたくなる事はあるはずである。ラーメンは,最近の「・・系ラーメン」などと言って,ブームをあおっている店に任せ,ここは「中華街」でしか食べることが出来ない料理を吟味してみよう。
基本的に,中華街では①1品料理②コースが主となり,③炒飯④焼きそば⑤お粥で締めると言うことが多い。そういう訳で,(汁)麺はあまり体験したことが無いというのが実感ではあるが,印象に残っている麺はあることはあるので,思い出してみる。
2)焼きそばでどこがよいかと言われれば,まず「梅蘭」を食べておきたい。
美味しいか,まずいかというより,その姿煮たいがいの人は驚くであろう。この店に来る7割の人が頼むというのだから,立派な店の顔になっている。簡単に表現すれば,五目焼きそば。ただ具が蕎麦の中にくるまれているのが大きな特徴である。マスコミなどでも紹介されるが,企業秘密となっている様である。玉子で固めた焼きそばでくるんでいることは食べてみれば解る。
さらに,固まりの麺が出てくるので,真ん中から割り,ばりばりしている麺と混ぜながら食べれば香ばしさも残り美味しい。一人で1皿食べるより数人で味見を兼ねて食べることを勧める。そのほかのメニューも安価であり美味しいので組み合わせて楽しんでかえりたい。


中華街で麺類を楽しむ(庶民派の店)③
中華料理と言えばラーメンなどという人は,最近あまりいないはずである。しかし,どうしても食べたくなる事はあるはずである。ラーメンは,最近の「・・系ラーメン」などと言って,ブームをあおっている店に任せ,ここは「中華街」でしか食べることが出来ない料理を吟味してみよう。
基本的に,中華街では①1品料理②コースが主となり,③炒飯④焼きそば⑤お粥で締めると言うことが多い。そういう訳で,(汁)麺はあまり体験したことが無いというのが実感ではあるが,印象に残っている麺はあることはあるので,思い出してみる。
※「揚州麺房」がオーナーチェンジ
3)中華そば屋(専門店)らしい中華街の店と言えば「富泰楼麺房」であろう。
中華街で4店舗展開する揚州グループの麺専門店である。広東路(あまり店舗無い)という条件ではあるが,なかなかのものを提供してくれている。基本は,ラーメンだがしょうゆ味のものをうまく扱っていて美味しい。珍しい物として,イカスミラーメンがある。想像通り,真っ黒なスープに縮れ麺が入っているものである。味は特に奇抜性もなく風味のある海鮮味に仕上がっている。
中華街ではカウンター越しに厨房のある店は珍しい。揚州麺房はオープンキッチンになっていて,職人の行動が見て取れる。自分の食べる物の全工程が確認できる事はうれしい。それを意識してかどうかは解らないが,従業員の動きがスピーディーである。
セットメニューもあるのでお腹と相談したいが,ボリュームたっぷりの「焼き餃子」はジューシーで美味しい。堪能しておきたい一品である。
https://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/6c34c819d1ad6d5bcc9b6f963fa0314a
https://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/6c34c819d1ad6d5bcc9b6f963fa0314a


中華街で麺類を楽しむ(庶民派の店)④
中華料理と言えばラーメンなどという人は,最近あまりいないはずである。しかし,どうしても食べたくなる事はあるはずである。ラーメンは,最近の「・・系ラーメン」などと言って,ブームをあおっている店に任せ,ここは「中華街」でしか食べることが出来ない料理を吟味してみよう。
基本的に,中華街では①1品料理②コースが主となり,③炒飯④焼きそば⑤お粥で締めると言うことが多い。そういう訳で,(汁)麺はあまり体験したことが無いというのが実感ではあるが,印象に残っている麺はあることはあるので,思い出してみる。
4)変わった蕎麦であれば次のような店がある。(美味いとは言えないかもしれない)
中華街大通り,南海飯店の『汁無し蕎麦』。
一度は食べても見ても良い蕎麦である。シンプルなさらに,白めの中華蕎麦が載せられてくる。良く見れば簡単に味付けが施され,油がまぶされているような感じもする。食べてみれば白髪葱の風味がよいあっさりとした物。特に期待をするわけではないのであれば,この程度で十分である。茹で具合次第であるが,まずいと言うほどではない。しかし,これが700円となれば話は別。食べるのは一度でよい。しかし,中年以上の人が向かし懐かしい味を求めて食べたい時は,良いのかもしれない。


中華街で麺類を楽しむ(庶民派の店)⑤
中華料理と言えばラーメンなどという人は,最近あまりいないはずである。しかし,どうしても食べたくなる事はあるはずである。ラーメンは,最近の「・・系ラーメン」などと言って,ブームをあおっている店に任せ,ここは「中華街」でしか食べることが出来ない料理を吟味してみよう。
基本的に,中華街では①1品料理②コースが主となり,③炒飯④焼きそば⑤お粥で締めると言うことが多い。そういう訳で,(汁)麺はあまり体験したことが無いというのが実感ではあるが,印象に残っている麺はあることはあるので,思い出してみる。
5)製麺所が営む中華料理店「萬来亭」
焼きそばが有名な、老舗製麺所直営の上海料理店。無数の中華料理店が立ち並ぶ横浜・中華街の中でも高い人気を保ち続けている評判店「萬来亭」。看板メニューの一つである上海やきそばを始め、本場・上海も驚くような本格的な上海料理を堪能できる名店だと口コミでも話題になるほど。


中華街で麺類を楽しむ(庶民派の店)⑥
中華料理と言えばラーメンなどという人は,最近あまりいないはずである。しかし,どうしても食べたくなる事はあるはずである。ラーメンは,最近の「・・系ラーメン」などと言って,ブームをあおっている店に任せ,ここは「中華街」でしか食べることが出来ない料理を吟味してみよう。
基本的に,中華街では①1品料理②コースが主となり,③炒飯④焼きそば⑤お粥で締めると言うことが多い。そういう訳で,(汁)麺はあまり体験したことが無いというのが実感ではあるが,印象に残っている麺はあることはあるので,思い出してみる。
6)格安のランチから選ぶ麺「白鳳本店」「白鳳支店」
高級食材をリーズナブルに楽しませる家庭的な食事処
一流ホテルでシェフを務めた経歴のオーナーがふるまう本格広東料理を、家庭的な雰囲気でリーズナブルに味わえる店。¥1575~の各コースには必ず麻婆豆腐がついているのが特長。なかでも人気はこれ1つで中華料理の醍醐味が堪能できる¥3000コース。白凰の人気メニューであるカニ肉入りふかひれスープや芝エビのチリソース、白身魚の甘酢あんかけなど10品もつく。中華街HPより


中華街で麺類を楽しむ(庶民派の店)⑦
中華料理と言えばラーメンなどという人は,最近あまりいないはずである。しかし,どうしても食べたくなる事はあるはずである。ラーメンは,最近の「・・系ラーメン」などと言って,ブームをあおっている店に任せ,ここは「中華街」でしか食べることが出来ない料理を吟味してみよう。
基本的に,中華街では①1品料理②コースが主となり,③炒飯④焼きそば⑤お粥で締めると言うことが多い。そういう訳で,(汁)麺はあまり体験したことが無いというのが実感ではあるが,印象に残っている麺はあることはあるので,思い出してみる。
7)老舗聘珍樓の味を引き継ぐ「聘珍茶寮」、格安でカジュアルな店舗。
名店の味をリーズナブルに ファーストフード感覚が新しい
善隣門すぐ横に位置する老舗「聘珍樓」がプロデュースする「聘珍茶寮」。
2F、3Fの「聘珍茶寮 sario」は、麺、点心中心の中華ファストフード店。 セルフサービス・スタイルで気軽に聘珍樓の味がお楽しみいただけます。
1F「聘珍樓月餅」は聘珍樓の売店で、聘珍樓の味をご家庭でもお楽しみいただけるようお土産にも最適な肉まん、点心、中華菓子など豊富な品揃えをご用意しております。
また、同じく1F「The CAFE」は、ハンドドリップで淹れるコーヒーをお楽しみいただけるカフェで、デザートも各種ご用意しております。中華街HPより


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます