goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

2018-02-01 07:40:12 | 熊谷カルチャー

募集しています

お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9      熊谷カルチャー
                            東京散策&グルメランチ
  意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。
                              食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります。
第22回  品川駅から御殿山ヒルズ・目黒川沿いに大崎まで再確認する旅「54」
平成30年6月8日(金)  10時30分 武蔵小金井改札出口(北口)・地下             15時30分 東小金井 解散   

 

 

 

 

第23回上野から鶯谷・日暮里の旅「55」 歴史的建造物でランチ「はん亭」
平成30年7月13日(金) 
10時30分 上野駅中央口・シンボル広場集合
上野-下谷神社-地下鉄車両基地-台東区区役所-下谷-鍵屋-台東区立書道博物館-子規庵-ねぎし三平堂-根岸薬師寺-御隠殿坂-上野桜木あたり-山中旅館・古月-「はん亭」-東京大学-本郷
歴史感じる老舗串揚げ処・はん亭 3500円
国の登録有形文化財にも指定された風格ある佇まい。一串一串に込めた"おもてなし"の心。今宵も口福感溢れる自慢串と美酒に酔いしれる…、ノスタルジックな街 根津で40年以上続く老舗串揚げ処国の登録有形文化財にも指定された威風堂々たる木造三階建てを改築木の温もり溢れ、誰もがホッとする空間で味わう自慢の串揚げは口福に満たされます♪
◆はん亭の串揚げ
まず最初のセット《一の膳》串揚げ6種に酒菜二品、ぶつ切りキャベツに野菜スティックをご提供します。その次に、お任せで6種ずつ追加する二~六の膳と続きます。肉、魚介、野菜、珍味など吟味を重ねた厳選素材を36~40種を常備。

 

第24回お茶の水界隈かな神保町・神田川を楽しむ旅「56」
平成30年8月10日(金) 10時30分JPお茶の水北口(聖橋口)  15時30分東京駅or竹橋駅解散
 神田は庶民の町でありながら、老舗料理店・居酒屋なども健在な場所。路地を散策しながらお茶の水界隈を目指します。鉄道博物館の跡地には、新たに整備されたショッピング街もあり、間近で鉄道も見ることができます。お茶の水の学生街の雰囲気にしたりながら、神田川を渡り、湯島聖堂まで足を伸ばしてみましょう。
  お茶の水-湯島聖堂-新御茶ノ水駅-ニコライ堂-淡路公園-神田須田町(いせ源・竹村・藪そば等老舗散策)-商店街散策(稲荷神社・ガード下飲食店路地散策)-神保町駅-竹橋-東京
神田といえばやはりそば老舗の味を試しましょう 
Una Casita 神保町店(イタリアン)
青森産のブランドにんにく×スパニッシュイタリアン
青を基調とした店内は落ち着いた印象で、ヨーロッパにいる気分を味わうことができます。主役となるにんにくはすべて青森県産のブランドにんにく、“福地ホワイト”を使用し、ヨーロッパ料理を提供しています。日本のにんにくの最高品質とも言われており、土壌作りから収穫までに最高で7年ほどかかるといわれているにんにくは香りが強く、1片のサイズも大きめと食べごたえも十分です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 東京散策&グルメランチ

2017-12-05 17:34:49 | 熊谷カルチャー

募集しています

お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7
                            東京散策&グルメランチ
  意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。
                              食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります。

第17回 赤坂界隈を楽しむたび㊾
平成29年1月12日(金)
10時30分赤坂見附駅出口  10番ベルビー口
赤坂 うまや                (ビッグカメラ口)
三代目 市川猿之助の楽屋めし1600円
驛と書いて「うまや」。昔も今もあたたかいおもてなしで旅人の心を癒す和みの空間です。
美味しい季節の素材にこだわって、九州をはじめ全国から選りすぐった食材、そして素材の味を生かした調理で本物の「旨い」をお客様にお届けします。
総合ディレクターは澤潟屋 三代目市川猿之助。都会の隠れ家のような静かな佇まい、暖簾をくぐると広がるモダンな和のしつらえ、お客様の大切な時間を演出します。 昼は変更する場合があります
「赤坂離宮見学します」

 

第18回 スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿
南北に走るまっすぐな溝渠(横十間川)を歩いてみましょう
平成29年2月9日(金)
10時30分押上駅集合(地下鉄共通B3出口)解散:亀戸駅14時予定
亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)は、東京都江東区亀戸にある神社(天満宮)である。菅原道真を祀り、学問の神として親しまれている。特に1・2月の受験シーズンの土曜・日曜には、道真の加護を求めて絵馬を奉納する受験生で境内が溢れる。通称は亀戸天神、亀戸天満宮または東宰府天満宮。
押上-大横川(親水公園)-たばこと塩の博物館-界隈散策-横十間川-亀戸天神-亀戸升本「食事」-亀戸天神-花王墨田工場「花王ミュージアム見学」-亀戸駅or押上亀戸升本 昼会席 錦(大根鍋)3240円

 

 

第19回 日本のレストラン・老舗「51」
日比谷公園の前にある盛りのレストラン+銀座路地
平成30年3月9日(金) 10時30分東京駅南(丸の内)
日比谷パレス 料理全5品 4,400円
NYのセントラルパーク、ロンドンのリージェントパーク、パリのブローニュの森と並ぶ、東京のランドマーク、日比谷公園。「百年の森」と呼ばれるこの美しい公園が、世界の名園と同じように、大切な人と集い、生涯忘れられない幸福を分かち合える空間であって欲しい。そんな想いから「日比谷パレス」は誕生しました。木々の緑に囲まれ、ひっそりと佇む都会の森の一軒家。ここで豊かな自然を存分に感じ、旬の料理をゆっくり味わいながら、人生最良の時間をお過ごしください。予約取れないとき「松本楼」

第20回 上野から鶯谷・日暮里の旅(52) 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗
平成30年4月13日(金) 10時30分 上野駅中央口・シンボル広場集合
笹乃雪の井戸水は、数百年かけて武蔵野から到達する
水脈を地下80メートルから採水しています。
メニュー作りや食材にも気を配り 赤ちゃんや、
子供を持つ、お母さんが少しでも
安心できる調理を心がけております。
正岡子規 執筆活動の拠点であり、終焉の地 根岸子規庵まで笹乃雪から徒歩2分です。ぜひお立ち寄りくださいま
※上野の森・自然を楽しんで鶯谷に向かいます

第21回 世田谷線を楽しむたび①「1日乗車券を使って」
平成30年2月11日(金) 10時30分 渋谷駅(モヤイ像)集合
渋谷-三軒茶屋駅「世田谷線」-近辺散策-若林駅-松陰神社「若林公園」-世田谷通り-松陰神社駅-宮の坂駅-世田谷城跡公園-豪徳寺-世田谷八幡宮-宮の坂駅-松原(食事・レ・リース)-下高井戸

 

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6「改訂」 東京散策&グルメランチ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 東京散策&グルメランチ

2017-11-04 09:59:29 | 熊谷カルチャー

募集しています

お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7
                            東京散策&グルメランチ
  意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。
                              食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります。

第17回 スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊾
南北に走るまっすぐな溝渠(横十間川)を歩いてみましょう
平成29年1月12日(金)
10時30分押上駅集合(地下鉄共通B3出口)解散:亀戸駅14時予定

第18回 日本のレストラン・老舗㊿
日比谷公園の前にある盛りのレストラン+銀座路地
平成30年2月9日(金) 10時30分東京駅南(丸の内)
日比谷パレス 料理全5品 4,400円

第19回 上野から鶯谷・日暮里の旅(51) 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗
3月9日(金) 10時30分 上野駅中央口・シンボル広場集合

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6「改訂」 東京散策&グルメランチ

2017-11-03 06:14:10 | 熊谷カルチャー

募集しています

お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6
                            東京散策&グルメランチ

  意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。
                              食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります。
※散策は基本、食後にしますので食事のみの参加も可能です(途中終了も可能、荒天時中止or変更)。

第14回 赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅㊼ 平成29年10月13日(金) 
10時30分 赤羽駅北口集合 15時30分赤羽駅解散
bistro Hiro(イタリアン) 
老舗ではありませんがおいしい食事

第15回クルーズの旅に乗ってみましょう。㊽
平成29年11月10日(金) 
10時30分 東京メトロ銀座線・半蔵門線
【三越前駅】B6出口にて集合 15時30分 日本橋解散
日本橋  グリル満天星(高島屋店)

第16回 鮨・料亭・日本料理 文久元年創業の老舗4㊾
12月8日(金) 10時30分 東京駅南口(丸の内)集合
寿白「料亭」  寿白本懐石 寿白弁当(大徳寺)3800円

 

 

熊谷カルチャー 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6 東京散策&グルメランチ②

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷カルチャー 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6 東京散策&グルメランチ②

2017-09-10 06:07:32 | 熊谷カルチャー

募集しています

お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6
                            東京散策&グルメランチ

  意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。
                              食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります。
※散策は基本、食後にしますので食事のみの参加も可能です(途中終了も可能、荒天時中止or変更)。

第14回 赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅 平成29年10月13日(金) 
10時30分 赤羽駅北口集合 15時30分赤羽駅解散
ラクレット×ラクレット(イタリアン) 
老舗ではありませんがおいしい食事

 

第16回 神田川分岐から萬世橋までを楽しむ旅
平成29年11月10日(金) 10時30分 浅草橋駅東口集合 
15時30分秋葉原駅解散 
ふぐと日本料理 三友or柳橋大黒家or亀清楼(柳橋)

 

第15回クルーズの旅に乗ってみましょう。
平成29年12月8日(金) 
10時30分 東京メトロ銀座線・半蔵門線
【三越前駅】B6出口にて集合 15時30分 日本橋解散
日本橋 皆美 or とよだ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする