ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

新緑の京都 7 八瀬

2009-05-21 20:30:58 | ちょいぶら京都 -洛北-
090517

初めて叡山電車に乗って出町柳から比叡山口へ  

比叡山口を降り橋を渡り瑠璃光へ



叡山ケーブル八瀬駅前(比叡山行)と比叡山口駅の間にある池



黄菖蒲の花が咲いていました。 



高野川にかかる石橋





秋の八瀬駅周辺




そして本日の目的地『瑠璃光院』、新緑といえばやはり瑠璃光院をはずせません。

春の一般公開は、今月いっぱいです。



新緑の京都 6 祇王寺

2009-05-20 20:37:57 | ちょいぶら京都 -洛西-
090516

ここまで何とかもっていた天気、ついに  が・・・



祇王寺は、法然上人の門弟良鎮に依って創めらた往生院の境内でした。

いつの間にか荒廃して尼寺として残り、祇王寺と呼ばれるようになったそうです 



昨年、茶色かかった今ひとつの苔でしたが今年は、きれな緑  



天気が悪くて採光が足りません。 よって今回は、あまり写真が撮れていません。

 残念 



でも祇王寺の苔、きれいでしょう  キレイ



そしてそして待望の『まろみちゃん』 みっけ   

今回も又シカトされましたが会えてよかった。



この後、隣にある滝口寺に行きたかったのですが  で写真は、期待できないので

今日は、見送ることにしました。




昨年の祇王寺   祇王寺の春夏秋冬と今回行けなかった滝口寺にリンクしていますよ 




新緑の京都 5 常寂光寺

2009-05-19 21:12:28 | ちょいぶら京都 -洛西-
090516

【仁王門】 仁王像は、運慶作といわれています。


仁王門の屋根は、茅葺



紅葉も素敵ですが新緑もみごと 



秋ほどに人がいないのでのんびりと出来ます。

仁王門をくぐるとへの本堂上り階段



階段上から仁王門を見下ろすのも 



【本堂】



【多宝塔】

山道を上り   高いところから見る多宝塔がおすすめ 







今日は、どんよりとして  暗いので山内の苔や草木の撮影が今ひとつ

ぱっとしないのでまたいつかご紹介します。



急がなくては、 が降る前に、まろみちゃんに会いに



常寂光寺の四季           初秋             






【常寂光寺】右京区嵯峨小倉山小倉町3

拝観時間:9:00~17:00   拝観料:400円

アクセス:京福電車 嵐山下車 徒歩約25分 
     市バス・京都バス 嵯峨小学校前下車 徒歩約15分 
     阪急電車 嵐山下車 徒歩約35分

竹林を抜けて・・・

2009-05-18 20:55:42 | ちょいぶら京都 -洛西-
090516

この日は、朝からどんより  宝厳院を後に・・・

新たな新緑を求めて歩くのでした。



野宮神社で右へ行くか左へ行くか・・・ 



で!! 左の竹林を選びました。 うぐいすの鳴声を聞きながらぶらりぶらり



竹林の突き当たりには、大河内山荘

今回は、拝観を迷いました・・・   が見送ることに

雨が降るまでにいかねば・・・



大河内山荘を横目に見ながら突き進むのであった 

そしてその道の先には、常寂光寺。 何とか天気ももっています。





京都・嵐山・花灯路2008 竹林の小径    ←ライトアップも幻想的です。 


新緑の京都 4 天龍寺塔頭 宝厳院

2009-05-17 20:54:13 | ちょいぶら京都 -洛西-
090516

天龍寺開山夢窓国師の法孫である策彦禅師の作の回遊式山水庭園


【苦海(空海)】



苦海の中には、此岸から彼岸に渡る舟石

昨年同じ頃に訪れたときはあやめが咲いていたのですが・・・今年は、すでに枯れていました。 



同じ大きさの石がコロコロ、海で~す。



雲上三尊石



そして道の半分をふさぐ緑岩



獅子吼ししくいの庭】



【豊丸垣】



【獅子岩】



豊丸垣と獅子岩




庭園内に流れる小川











【羅漢】



茶室『青峰軒』と蓑垣



参道は、青紅葉のトンネル



新緑がまぶしい  



宝厳院門前に祀られている嵐山羅漢

1体1体顔が違います。 チェックして見ると中には、似た人がいるかも






昨年の写真は、あやめがプラス

2007 新緑の宝厳院



特にお勧めの紅葉の宝厳院

宝厳院の秋 その1       宝厳院の秋 その2



【宝厳院】 右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
◎春の特別拝観 2009年3月19日(木)~5月31日(日)
拝観時間:9:00~17:00  拝観料 :500円 弘源院割引共通券 900円
アクセス:市バス「嵐山天龍寺前」下車徒歩3分 京福電鉄嵐山線「嵐山駅」下車徒歩3分

新緑の京都 3 東福寺塔頭 光明院 その2

2009-05-16 22:32:42 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
090509

雪見障子から見る波心庭



丸窓から見た波心庭







本堂の障子を額縁に見立て撮影。 撮影した後は、しばしお庭を眺め堪能



障子を全開



色とりどりのツツジと新緑  

背後にあるサツキやツツジは、雲紋になぞらえて刈り込まれています



州浜型の枯池に三尊石組を配しています 



次は、紅葉かなぁ。 昨年来れなかったので 





初秋その1       初秋その2


雪景色




【光明院】東山区本町15丁目809
拝観時間:8:00~日没(違ってたらm(__)m) 
拝観料:志納金300円 玄関にある竹筒の中にいれます。
アクセス:市バス 東福寺下車 徒歩約10分

新緑の京都 3 東福寺塔頭 光明院 その1

2009-05-15 21:36:29 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
090509

今回の一番の目的地、光明院は、 

明徳2年(1391年)に金山明昶きんざんみょうしょうにより創建されました。







庭先には、かわいい花が



あざみ



玄関を入りまず目に入るのは、閉まった障子 

そうです今回で3度目の私です。障子は、自分で開け見終わったら自分で閉める。

最初は、閉まった障子に???となりましたが。

タクシーの運転手さんのダイナミックな障子の開閉にあんぐり。 

ここは、自分で開閉するんだということを学びました。 

初心者は、縁側で遠慮がちに座っておられます。 私も最初はそうでした。

そう今日の楽しみは、雲紋になぞらえて刈り込まれているツツジが咲いているのかいないのか

咲いていました 



光明院のお庭は、重森三玲氏作による「波心庭」



州浜型の枯池に三尊石組を配しています。



障子を全開するとすてきなお庭が



縁側に座ってお庭をゆっくり眺めます。



今日もちょっぴり長居してしまいそうです。





その2につづく

新緑の京都 2 東福寺 その2 開山堂庭園

2009-05-14 20:26:46 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
090509

【開山堂】別名『常楽庵』

あやめが一輪。 残念ながら一輪だけ  ちょっぴり早かったようで・・・

池の睡蓮ももう少し待ちましょう。



池庭は築山風、池中に亀島をつくり、枯滝を設けています。

ここは、サツキなのでまだ咲いていないのです 







市松の砂紋



花の咲いていない眺めちょっぴりうらめしく帰ります。




でも 2007年6月に撮影した開山堂があります。 


ご参考に  ポチッとどうぞ  2007年 開山堂 方丈庭園





新緑の京都 2 東福寺 その1 通天橋

2009-05-13 20:58:39 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
090509


【臥雲橋から撮影した通天橋】

臥雲橋から見下ろす



観光シーズンには、混雑する通天橋も今は・・・・



偶然ですがこのときは誰~れもいませんでした。



そして通天橋から



臥雲橋を望みます。 いつの間にか新緑の季節に突入 



ツツジは、見頃を少し過ぎていました。ちょっぴり残念。



楓と苔、共にまばゆい緑が 



心落ち着くんですよねぇ。 緑って



久しぶりに来た東福寺、新緑がとても素敵なお勧め寺院です。





【東福寺】
◎アクセス/JR京都駅八条口から徒歩10分 または市バス「東寺東門前」下車すぐ
        市バス202,207,208系統「東福寺」バス停下車。
◎拝観料/通天橋・開山堂拝観料 400円 方丈八相庭園拝観料 400円
◎拝観時間/午前9時~午後4時まで(11月:午前8時30~午後4時まで)

新緑の京都 1 興聖寺

2009-05-12 21:49:51 | ちょいぶら京都府下
090506


興聖寺は仏徳山と号する曹洞宗のお寺で道元禅師を開祖とし、元は伏見深草に建てられましたが、
禅師が越前に移った後、寺は荒廃し永井尚政により現在の場所に再興されました



【琴坂】

石門(総門)から山門までの参道を琴坂(宇治十二景の1つ )と呼んでいます。

琴坂の由来は、脇を流れる谷川のせせらぎが琴の音に似ていることから呼ばれているそうです。



琴坂を上ったところに竜宮門(山門)があります。



平戸ツツジと竜王門



鐘楼の周りにも庭園。 苔がきれいです。 



苔・石・灯籠にツツジ 



そして借景が山。 私好みです。 



【本堂】本尊は釈迦三尊
本堂は、伏見城の遺構を移築。伏見城で自刃した将兵の血に染まった血天井を見ることができそうです。



本堂前に広がる庭園



石庭と苔、いい組み合わせです。 



内側から見る中宮門



そして楓のとんねるを後に・・・ この後三室戸寺へ行きました。



前回も同じセルフを言ったかも知れませんが紅葉も見たい 




【興聖寺】 京都府宇治市宇治山田27
拝観時間:9:00~17:00   拝観料:境内自由、本堂 志納金300円
アクセス:JR奈良線「宇治」下車徒歩約15分