
090919撮影
一の鳥居から二の鳥居までは、広く長い芝生、広がる青い空 \(^o^)/

【細殿】行幸の際乃斎王の御著到殿 【立砂】2つの円錐状の盛砂

私は、この場所から眺める楼門が好きです。

【玉橋】楼門前にある橋を玉橋といいます。普段渡れないこの橋も神事の時には、渡れますよ


秋ですが・・・萩の花は、残念ながらチラホラ。遅かったのかなぁ


楼門をくぐり本殿へ
本殿に向かって右側に鉢植えの藤袴

藤袴:キク科の多年草、万葉集に詠まれた秋の七草のひとつ

環境の大きな変化で、自生していた藤袴は姿を消して絶滅が心配されています。

土舎そしてその前を流れ御手洗川

御手洗川の前にある鉢には稲,そして紅白の萩の花

土舎の前の萩は、見頃でした。


秋を求めて今日は、もう少し移動しま~す
【上賀茂神社(賀茂別雷神社)】 京都市北区上賀茂本山339
アクセス:市バス上賀茂御園橋又は上賀茂神社前下車
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます