goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

京都御苑の梅が咲きました

2011-02-14 20:15:38 | 京都御所・御苑の四季
20110213撮影

春が近づいてきましたぁ・・・と思っていたら  ですね。



昨日、御苑に行ったときに梅園にもよってきました。






早咲きの梅の木がいち早く梅の花を咲かせています。







全体的では、ないのですがかわいいピンクの花、白い花と







まだまだ殺風景な景色に少しだけ華やかさを







これでメジロなんかがやってくると本当に春って感じデスネ











出水の小川近くの白梅も咲きだしています。








これからが楽しみです。 

京都御苑 九条池の住人たち

2011-02-13 19:12:14 | 京都御所・御苑の四季
20110213撮影

今日は、久しぶりに京都御所ににゃんこの様子を見に行ったのですが・・・・

いませんでした。 今年は、寒かったので元気だったらいいのですが 



アオサギさんは、よく見るこの場所に・・・ 冬毛なんでしょうか? ボサボサしてるような



相変わらず同じポーズで動きません。



鴨さんもス~イスイ




鳩さんも少しぐらい近寄っても逃げません。



あひるさんも元気でした 



梅の花を見に行っている間にアオサギさんの位置が変わってました。



あひるさんが元気でいるのがわかって安心。



あとは、にゃんこ。  



元気でいることがわかったら安心なのですが・・・





京の紅葉だより 6 京都御所秋の一般公開

2010-11-26 22:17:46 | 京都御所・御苑の四季
101120撮影

御所の一般公開は、終わってしまいましたが今年は、昨年以上に紅葉がきれいでした。

昨年よりも公開が遅かったせいですね


御車寄せ



賀茂祭(葵祭)行列の出発に際し,御車寄に近衛使このえづかい,奉行,奉行属が着座し,

上賀茂神社からの迎えの者の挨拶を受けている様子



承明門から見た紫宸殿ししんでん



毎年恒例となっている生け花

【総本山仁和寺 御室流】



【総本山御寺泉涌寺 月輪未生流】



【大本山大覚寺 嵯峨御流】



毎年春と秋にすばらしい生け花を見ることができます。



紫宸殿



御池庭(池泉回遊式庭園)







州浜の中に舟着への飛石を配置、右手には、欅橋けやきばしが架かっています



御内庭



曲折した遣水を流して、土橋や石橋を架けた趣向を凝らした庭になっています。







遠目にしか見ることができないのがとても残念



水の流れとか近くで見てみたいですネ















御涼所




今年は、例年よりちょっぴり簡素でした。


昨年は『御即位20年記念京都御所特別公開』でした











昨年は通常非公開の皇后宮常御殿,飛香舎,若宮・姫宮御殿及び朔平門が特別に公開されました





京の夏 拾翠亭 後編

2010-09-07 20:40:54 | 京都御所・御苑の四季
100824撮影

庭から見た拾翠亭



あずまや



暑さを忘れて・・・ 忘れることなどできないほど 暑い  です。



景色の先には、高倉橋



次回また違う景色の拾翠亭をご紹介します。 つぎは、紅葉かなぁ。今年は紅くなるんでしょうか?







昨年の夏、撮影した拾翠亭とあひるさん(ポチッとどうぞ)








【拾翠亭】
◎参観:3月1日~12月27日までの毎週金曜日、土曜日、葵祭、時代祭
 春・秋御所の一般公開日 9:30~15:30
◎料金:100円     ◎場所:京都御苑内

京の夏 拾翠亭

2010-09-05 20:33:16 | 京都御所・御苑の四季
100824撮影

高倉橋から見た拾翠亭とひなたぼっこ中のあひるさん



拾翠亭は、五摂家の一つであった九条家の別邸として使用されていました。



まずは、2階から



2階には、二間半の座敷、九条池と池に架かる高倉橋を眺めながら涼みを



百日紅がきれいに咲いていましたよ。 







床柱は、皮付き丸太



そして1階へ

1階には、広間、控えの間、小間、広間の東側には、九条池に向かって広縁があります。



拾翠亭北側には四阿が見えます。



広縁から見る景色はいかがでしょう。 



あひるさん、鴨さんが泳ぐ姿を見ることもできるかも



このあとお庭から

京都御苑 猫ハウス

2010-08-11 20:01:36 | 京都御所・御苑の四季
100808撮影

御苑内にある厳島神社前にある灯篭寝ているにゃんこ 

あひるさんの様子を見に来たら  にゃんこが灯篭の中で寝ていました。

冷たくて気持ちがいいのかもしれませんね  



お尻がはみ出てますよ~



京都御苑 拾翠亭の百日紅

2010-08-10 20:58:12 | 京都御所・御苑の四季
100808撮影

拾翠亭に咲く百日紅が見ごろでした。



あひるさんもいつもの石の上で寝ていましたが逆行でいま一つ

鴨さんは旅立って、いないので1羽さみしく日向ぼっこです。



拾翠亭の藤、まだ見たことがありません。 来年こそ 





2年前に拾翠亭側から撮影した百日紅です。(画像をポチッとどうぞ)

  


京都御苑 トンボ池 一般公開

2010-08-09 19:42:05 | 京都御所・御苑の四季
100808撮影

京都御苑 トンボ池

トンボ池は、人口の池を造成した池で水源は、雨水と地下水だそうです。



見事に蓮の花、咲いていません。



モノサシトンボかな 小さいときは、糸トンボなんて言っていたような記憶が



蓮の花を期待していったのだけど今年は今一つだそうです。

蕾が二つ



シュレーゲルアオガエル



モリアオガエル どこにいるかわかりますか?



お顔だけ見えます。



シュレーゲルアオガエル



アオスジアゲハ



モノサシトンボ



公開日時

2010年8月6日(金)から11日(水)までの午前9時00分から11時30分まで

場所

 京都御苑内トンボ池(御苑東南部。寺町御門から南へ・富小路口から東北へそれぞれ徒歩約5分)

http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/2_guide/map.html



小さな池ですが  さんがいっぱいいました。

水曜日までなのでぜひのぞいてみてください。(画像をポチ)