goo blog サービス終了のお知らせ 

赤坂あいがさ日記

赤坂の街が好きです

なのでこの街でお店を始めました

歯医者

2011-10-25 11:54:10 | Weblog
子供のころ

いやいや歯医者に連れていかれて

わんわん泣きながら治療を受けたあと

ご褒美にからなずチョコレートを買ってくれた母

その時はうれしかったけど
いま思えば、そのご褒美のチョイスは滅法間違っていますね。


いま再放送してる古畑任三郎で
歯医者を演じる大地真央をみてそんなことを思い出しました。

情操教育

2011-10-20 01:23:46 | Weblog

秋バラの季節です。

お散歩に行った公園にいた
五歳くらいの女の子とバラの香りを嗅いでいたお母さんが
「さっきのピンクのお花より、こっちの黄色いほうがいい匂いね」と。

こういう母親に育てられた子供は幸せよね。

将来はぜひその子をソムリエールにしてほしいわ。

そんなことを考えながら坂を上っていったら
桜の木のてっぺんに紫色の朝顔が咲いているのを見つけて写メしたんだけど見えますか?

神無月に朝顔が咲くなんて
季節はやっぱりおかしいですね。

猫の手を借りた

2011-10-06 11:56:45 | Weblog
ケーキ屋さんのショーケースには栗のスイーツが並ぶ季節になりました。

わたしは「猫の手も借りたい」ほど忙しくもないのですが

昨日、パソコンでお客さんへのメールを書いているそばにねこが来たので
膝にのせて、試しにねこの手をノートパソコンのマウスパッドの上に置きマウスを動かしてみたら
ちゃんとマウスが動いてね。
それがなんだか可愛くって可笑しくってへらへら笑ってたら仕事がどうでもよくなっちゃった。

そんな毎日を送っています。

解答篇

2011-09-22 11:57:04 | Weblog
A.キュルノンスキー

わたしは迷わず「美味礼讚」を書いたブリア・サヴァランと答えました。

だってキュルノンスキーなんて名前聞いたことないけど
かたやブリア・サヴァランはドラマ「王様のレストラン」で馴染みがあったからね。

キュルノンスキーはフランス美食アカデミーの創設者で
「美食の快楽」の著者。
現在の新聞のグルメ記事やレストラン批評の礎を築いたと言われる美食家です。


さて今日は台風一過でお天気もよいことだし
MBTのスニーカーはいて二時間くらい歩こうっと。

平成23年度・呼称資格認定試験

2011-09-21 16:03:04 | Weblog
台風が近づいていますね。

今年の資格認定試験の問題が手元にあるのでやってみました。

まぁしかし一年も経つと面白いように抜け落ちる記憶。

しかも噂どおり問題の傾向がまったく去年と違っていました。

特に、ワインの官能表現のチャート問題ね。
意外とこういうのは得意なの。
結果100問解いてみて、61点とれました。
今年受けていたら不合格だったわ。

やっぱり去年も苦手だったリキュールとかニュージーランド、それと酒税法なんかはダメね。

全体的な印象としては、去年よりももっと問題がこなれてる。
例えばひたすらグランクリュやDOCGの名前なんかを覚えるだけじゃなく
ワインについての深い理解を求める試験になっているなと感じました。

試しに一問出しますね。
87問・次の中から、料理を格によって
「家庭料理」「地方料理」「高級料理」の三つに分類した美食家を1名選んでください。

1.ブリア・サヴァラン
2.辻 静雄
3.キュルノンスキー
4.服部 幸應


答えは次回♪

ワイナリー

2011-09-20 20:24:48 | Weblog
三連休は楽しめましたか?

わたしは連休中に初のワイナリー訪問をしました。

まずは勝沼の白百合醸造へ。

ちょうど実りの季節ということで
ぶどう畑で房からとった実を味見させていただきました。

メルロ、シラー、カベルネ、マスカットベリーA、シャルドネ。
当たり前だけどそれぞれ味が違います。
とくにシャルドネは糖度が高くて美味しかったですね。

そしてこの写真に映っているのは、こちらの三代目社長・内田さん。

もうね、お話の端々から素朴な人柄がにじみ出ていて
すっかりファンになってしまったわたし。

今度は春に咲くぶどうの花を見に行きたいです。

IZAKAYA VIN

2011-09-11 23:07:58 | Weblog




渋谷のIZAKAYA VINに行きました。

自然派の作り手によるシャンパーニュに始まり
ルイ・ジャドのムルソー。
赤はエシェゾーにピション・ロングヴィル。

最後のマンゴーとパッションフルーツのソルベに合わせて再びシャンパーニュ。

わたしにしては頑張ったわ。
なので、写真のブレは許してください。

このお店は三階がオススメ。
知識豊富なソムリエといろんな会話を楽しみながら飲むワインはまた格別です。

メンテナンスデー

2011-09-09 16:31:24 | Weblog
今日は大学病院へ検査結果を聞きに行き(まさかの二時間待ち)。

その後、十字式の会場へ腰の不調を治しに来ています。

なぜか今日は混んでいて
まだあと10人ほど待ち合い室にいるので
家に帰ったらすぐに出かける準備をしないと。

この治療法はマッサージと同じく、先生との相性が大切で
わたしは金曜日の先生が好相性なので。