goo blog サービス終了のお知らせ 

赤坂あいがさ日記

赤坂の街が好きです

なのでこの街でお店を始めました

Birthday

2012-03-17 22:33:48 | Weblog

今日は母親のお誕生祝いで
湯島の洋食さくらいに叔母を交えて三人で行ってきました。

メインはやっぱりオムライス♪

そしてお食事のBGMといえば、ガールズ(?)トーク。

今回は始終わたしの人生相談となりました。

あとは木嶋佳苗被告とか中島知子の噂話など。

あ~やっぱり女同士のおしゃべりは楽しいです。

銀座線

2012-03-15 18:59:18 | Weblog
いま目の前に、年の頃は60代で
濃いめのキャメルのコートを着た会社員が立っています。

なぜか首元にはラビットのファーマフラーです。(カラーはシックなブラック)
顔はおじさんでVゾーンだけが女子。

いやもう目がくぎ付けなんですけど。

塩麹

2012-03-13 10:51:22 | Weblog
カルディで見つけた話題の塩麹を使って

豚肉の塩麹炒めを作ってみました。

レシピは日経プラス1に載ってた
「弁当男子、自慢のおかずレシピ」より。

①豚肉100gは一口大に切り、前夜から塩麹に漬けておく(塩麹の分量は豚肉の半分50gで)
②シイタケ二枚は薄切り、ニンジン5センチ分は短冊切り
ピーマン一個は乱切り、長ネギ10センチ分は斜め薄切りにする
③フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、①と②を炒める

と、作り方は超カンタンなのに出来上がりはすごく美味しいです。

塩麹がお肉を柔らか~くしてくれるので、冷めても食感のよいランチになりますね。

シューカツ

2012-03-11 16:58:54 | Weblog
いま、お茶の水のドトールでお茶してるんだけどね

後から入ってきた男子二人がどうやらシューカツしてる学生×大学の先輩社会人で

んで、先輩のお勤め先は天下の三井物産

そして面接の際にかならず聞かれることを伝授してる~。

面接官から「あなたはモテますか?」って聞かれるから、かならず「はい」って答えること
だそうですよ、皆さん!

そのありがたいアドバイスに対し
「ハイッ!」「ありがとうございますっ!」
こんな会話が延々と

あんたたち、おモテになるのはけっこうだけど
会話のボリュームが大きいのよッ!

咲きました。

2012-03-08 20:53:08 | Weblog
ごぶさたしています。

一昨日、家の近くの梅が咲きました。

それなのにまた週末は冬に逆戻り
足踏みしながらの春への歩み。

この3月はとても静かな毎日なんですが
昨日いらした大手ファストフードのお客さまがおっしゃるには
「これは3.11の影響でしょう。なぜならうちのような安い商品でもお客さんは買い控えて売り上げが落ちるからね」
とのこと。

あれから一年、私たちはこれからもあの日を忘れることなく生きていかなくてはなりません。

春の兆し

2012-02-11 22:16:36 | Weblog
昼間は太陽の光がぽかぽかだった土曜日の東京です。

今年も恒例のバレンタインチョコレートの配送に
デパートへ行ってきました。

まぁそれにしても、お手頃価格のチョコからばんばん売りきれていくのね。

写真はうちの近くの公園の梅です。

来週が暖かければそろそろ花開きそう。


そんな季節に、長い修行を終えわたしも開業の準備に入りました。

只今、物件を探し毎日奔走中です。

その中で友達の紹介で気に入った物件に出会えたものの、契約の条件がきびしい。
この最初のハードルをどう乗り越えようか。

ワクワクしつつ、作戦を練っています。

エル・ブリの秘密

2012-01-08 16:40:10 | Weblog
「世界一予約の取れないレストラン」と言われる

スペインのエル・ブリのドキュメンタリー映画を観ました。

一年のうち営業するのは6月から12月までの半年。

あとの半年はバルセロナでひたすら新作料理を産み出すための試作、試作に明け暮れる。

フェラン・アドリアはいかに視覚でお客さんを驚かせ
そして味覚で感動させようかということを徹底的に考えます。

すごいな~。サービスはこうあるべきだなぁ。

いつか行ってみたいレストランですね。

で、いまお茶をしている目の前に
今年の初競りで大間のマグロを5千万で落としたすしざんまいがあってね
そのマグロを食べたくてしようがないんだけど
ひとりで鮨を粋につまめるほどに振り切れていないので
指をくわえて眺めるのみなのでした。

あ、写真は銀座SONYビルに出現した足湯です。

愛宕神社

2012-01-07 20:10:26 | Weblog
今日は寒風吹き荒れるなか

愛宕神社へお詣りに。

ちょうどお正月のしめ縄などのどんど焼きの日。

夕食に七草粥も食べて
今年も一年、健康で頑張ります。

源氏物語ー千年の謎

2012-01-03 22:36:01 | Weblog
今日は近くの神社へ初詣へ
その後映画に行ってきました。

あの世界最古の恋愛小説がいったいどんな映像になっているのでしょう、ワクワク。

源氏物語の作者、紫式部を演じるのは中谷美紀
そのスポンサー(当時、紙はたいへんな貴重品で、いち宮仕えの女性にあれだけの紙を用意するのは不可能)
と言われる藤原道長は東山紀之。
道長が紫式部に物語を書くように導く冒頭のシーンはまるで夢のよう。

でも、物語が動きだし源氏がいろんな女君たちと恋愛を重ねてゆくにつれ
だんだんとずれてゆく原作のイメージ。

例えば、六条御息所が田中麗奈。

わたしの中で、源氏の年上の恋人御息所は鈴木京香だったのよ。

大人の色気があって
ただ若いだけの女には負けないわよっていう貫禄もたくわえいる女性。

それにしても、光源氏は幼い頃に母親の愛情を知らないために
女性から女性へと愛を求めて通うことをやめられず
そのことによって御息所は苦しみ、生き霊となって源氏の女たちにとり憑いてゆく。

女性として愛情をたくさん持っているのはよいこと
だけど使い道を間違えるとそれは苦い毒になってしまう。

そんなことが胸に焼き付くほどに
御息所のシーンがとても印象的でした。

日本のお正月をいにしえの平安貴族とともに過ごし
雅な気分にひたれる映画です。