彼岸花は 正確に秋分の日には咲くものですね~ 感心します
これからはどんどん日が短くなって売電額も減ってしまいますね~ さびしい限りです
さて 先日パワコン架台の背を低く改造した、第10発電所ですが
この通り 黄色いグラフが1時間ほど伸びたみたいです。
さらに伸ばすべくパネルの移動も行ってみました。
下の絵のように 西側にある6枚を東下へ移動します。
東南のスペースはこんな感じで 南斜面が迫っているので ギリギリの幅しかありません
とりあえず防草シートを敷いて
パネルを外して コンクリートブロックを移動
中々この施工方法も大変です、6枚だけなのですが ヒイヒイ言いながらやっと移動完了
何とか収まりました でも右側はブロックの上を歩いて回るしかなさそうです。
後は配線を直して完了
でも4時半くらいになると2列目にも影がかかってます
大丈夫かな???
晴天の夕方のグラフが楽しみです。
追記
今日9月30日 天気が良かったので早速グラフを見てみると 上は去年の9月21日パワコンの架台の影が
だいぶ影響していますが、
今回の改善で 下の黄色いグラフ奇麗に最後まで発電しています。
さらに7月1日の日照の長い日を見てみると ch1にまで影響しています
これが改善されたとなるとどれほどのUPになるのでしょう??
1%として23000円×13年=30万円ほど、 微妙???