第11発電所 変更申請がやっと出て 先日農転5条申請を出したところなのですが、
連係費はとっくの昔に払い込んでいるので、四国電力に連係の電柱を先に立ててほしいなと思っていました
この場所は近くに電柱が無く、少なくとも1か所は他人の土地に電柱を立てる必要があります。
下の写真 黄色の場所が発電所で、赤線はすでにある電源ルートです。
電力の担当に電気屋さんを通して聞いてもらったら、今から電柱の土地交渉します、だって
え~!費用は出ているのですっかりルートが決まっていると思ってましたが、
今からだと大変です。土地所有者に拒否されると費用が高くなる恐れがあります。
最悪ここには引けないから発電所ができない恐れすらあります。
どーんと落ち込みましたが、仕方ありません。
協力できることは何でも協力してやるしかない、
そこで電力の担当者に理想ルートを聞くと 青線の畑の隅を借りて電柱と支線も引きたいとか、
しかしこの畑きれいに管理されている畑で、トラクターの作業に邪魔になるので、
反対されるに決まっていると思いましたが。
ここの土地の持ち主は地元の知り合いなので 初顔合わせの電力さんより私の方が良いだろうと思い
一緒にお願いに行くことになりました。
で、事前にお伺いの電話を入れると、以前に交渉していて電柱の場所も決まっているとの事、
何と 電力の担当者が変わったために引き継ぎができてなかったのです。
な~んだハラハラさせて、くそ~と思いながらも 内心ホッとしました。
それでも一応お伺いして、よく確認してみると当初のルートでは無くて 緑のルート
道の外の崖っぷち、道の外もこの地主の物だったのです。
こんな所に立つのかと思う場所ですが、何とかなりそう、支線も道路の外で行けそうという事で
やれやれ~です
<電力さん心臓に悪いのでちゃんと引き継ぎしてくださいね~~>