goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIDA ES BELLA

街歩き・食べ歩き・撮り歩き

下御隠殿橋

2012-07-12 23:20:36 | BRIDGE
日暮里駅前に架かる跨線橋、下御隠殿(しもごいんでん)橋。

橋の先に御殿坂という坂があることから、かつてこの辺りにはお偉方の別邸があったのだろうと推測されますが、詳しい由来は分かりません。

この橋自体は特別好きではありませんが、眼下に様々な種類の列車を見ることが出来る橋なのです



画像は『トレインミュージアム』と名付けられたスペースよりE5系はやぶさの通過を写したものですが、新幹線は勿論、山手線や常磐線をはじめとするJR各線、さらに京成線まで眺められるという国内でも屈指のトレインビューポイント



橋の欄干には真下を通る電車のプレートが掲げられていますが、ずいぶんとレトロですね





高砂橋

2011-12-19 23:50:24 | BRIDGE
高砂橋は中川に架かる斜張橋。

今回はオススメの列車撮影ポイントを教えてもらう機会があり、その近くにあったのがこの高砂橋です



こんな優美な橋に出会えるなんて思ってもみなかったので、嬉しい驚きでした。



白い色合いとピンと張った橋の状態から、私は密かに中川の中央大橋(隅田川に架かる橋)と呼ぶことにしました

橋からはスカイツリーも眺めることの出来る絶好のポイントです


江東区の橋

2011-11-10 22:50:03 | BRIDGE
この橋は木場公園内にある木場公園大橋です。

南北に広がる公園を貫くように走る仙台堀川と葛西橋通りを跨ぐように架かっています。

同じく仙台堀川に架かる崎川橋は木場公園大橋の隣に位置しています。



さらにこちらの大栄橋もすぐそばにありますが、仙台堀川とクロスする大横川に架かっています。



異なった魅力を持つ橋を一気に味わえるとあって、楽しい橋巡りとなりました。


是政橋

2011-05-30 23:45:43 | BRIDGE
以前、シンさんのブログで拝見をしていた是政橋。

たまに南武線に乗ると車窓から見えるこの橋の姿がとてもカッコ良く、以前から大変気になっていました。



間近で見るとますます洗練されたフォルムとデザインに惹かれます。

訪れた時点では車両は片面のみ通行可となっていました。

それと徒歩で対岸に渡るにはそれなりに時間がかかります。



ちなみに是政という地名は人名が由来だそうです。

東京ゲートブリッジ

2011-05-22 23:45:12 | BRIDGE
東京ゲートブリッジは若洲公園から廃棄物処理場がある埋立地との間に架かる新たな橋。

この日は記念すべき橋がつながった当日。

トラス部分に光を受けて輝いていますね。

このビルは橋に付随して建てられていて、歩行者を橋上へと運びます。



今から開通の日が待ち遠しいですね


群馬の旅⑫めがね橋編

2010-10-04 23:00:09 | BRIDGE
今回の旅で絶対にハズせなかったもの…ついにめがね橋に到着です



以前、仕事では来たことがあるのですが、橋の下から眺めただけで写真に収めることはありませんでした。

こうしてめがね橋を渡ることが私の長年の念願だったので、再訪出来て本当に感激しました

 



ちなみにめがね橋は愛称で、正式には碓氷第三橋梁と言います。

橋の高さは31mあり、あまりの恐怖に早く帰ろうよと半泣きの少年を見かけました

高い所が好きな私でも眼下を覗き込むと足がすくむ思いをしました

 



橋の脇にある長い階段を降りてくると、再び橋の高さと存在感に圧倒されます

 



日光のいろは坂の途中に突然橋が現れるような急所に多くの観光客が引っ切り無しに訪れています。

 

 

橋好きとしてはまた四季を通じて再訪したい場所の一つとなりました。

 

 


アーバンゲートブリッジ

2010-08-29 23:45:14 | BRIDGE
ららぽーと豊洲内の海に面した所に架かる人道橋のアーバンゲートブリッジ。

そばにはIHI跡地を象徴するクレーンがそびえ、夜になるとそのイルミネーションの光がアーバンゲートブリッジを照らします。



受ける光の色によってパープルやブルーなど七色に輝いています。





この橋は珍しい可動橋で、東京クルーズの入出港に合わせて上下する跳ね橋となります。



橋の入口には豊洲ベイウォークなるマークが刻まれていました。


駿河の旅路⑤蓬莱橋・その2

2010-08-16 00:00:47 | BRIDGE

橋が木造というだけでなく、たて看板まで木で出来ていて雰囲気に統一感があります。

  

 

蓬莱橋に着いたのは夕方でしたが、日中灼熱のアスファルトにさらされていた為、川上を吹く風がとても心地良く感じられました。


 

かなり進んだというところで不意に手書きの「ど真ん中」の文字が登場しました(笑)。



 

渡る人もほとんどなく、橋上から夕日を眺めながらゆったりとした気分で歩を進めました。


 

 

こちらはついに渡り切った先から撮った画像です。
 

 

これまでに見たことのない風景に出会えて本当に良かったです。

ちなみに蓬莱橋は台風などの被害に度々遭っているようですので、行かれる前には必ず確認してからどうぞ。

 


 


駿河の旅路⑤蓬莱橋・その1

2010-08-15 23:30:50 | BRIDGE

以前から一度渡ってみたかった橋があります。

それは島田市にある蓬莱橋です。

 

 

この橋は1997年に世界一の長さを誇る木造歩道橋として認定されました。



 

全長は897.422mあり、歩道橋ということでギネス登録されましたが、自転車も通行可能です。


 

このギネス認定を証明する碑を除き、周囲は橋を中心として江戸時代のような雰囲気が味わえます。

 

対岸まで伸びる橋の先が見えませんが、通行料を支払っていよいよ渡り始めます。