お昼ごはんを食べて京都御苑の東側を歩く。
大河ドラマの「ひかる君へ」にはまっているので、紫式部ゆかりの地を訪ねる。
紫式部が住まいとしていた場所にある蘆山寺へ。




大河ドラマの影響でたくさんの方がいました。
ちょうど桔梗が見ごろで、「ききょうさま(清少納言)が遊びに来ている!」一人興奮していました。

となりの清浄華院(しょうじょうけいん)は藤原道長ゆかりの浄土宗のお寺
この時期限定で藤原道長バージョンの御朱印がいただけました。
紫式部を仰ぎ見る道長 大河ドラマのようですね
一度、宿で休憩して夕方に祇園祭を見に四条河原町へ。
まずは気になっていたパフェを食べに「Au poin de rendez-vous」

「祇園祭 Feche Melba」(2000円)



祇園祭限定の桃パフェ
フワフワの飴、新鮮な白桃、中には桃のコンポート、カルピスジュレ、ジンを効かせたホワイトチョコムース、桃シロップを染み込ませたババやバジル風味の桃のグラニテ
とても丁寧に作られていて、一つ一つ繊細なお味

カヌレや焼き菓子もおいしそうだし、ワインを片手に軽い食事も楽しめるよう。
賑やかな場所だけど、意外と穴場かも
雨が降ったりやんだりの中、祇園祭へ
錦小路にある「霰天神山」




四条通も歩行者天国でごった返してました。
新町通は放下鉾や

船鉾

普段は人混みが苦手なのであまり近づかないようにしてるけど、祇園祭の雰囲気が味わえて楽しかった
休憩で立ち寄った「京都酒蔵館」

京都の日本酒を飲み比べできるお店



カウンター席がゆったりしているので、一人でもゆっくりできます。
4人くらいできたら、15種類の利き酒セットを頼んでみたいな
大河ドラマの「ひかる君へ」にはまっているので、紫式部ゆかりの地を訪ねる。
紫式部が住まいとしていた場所にある蘆山寺へ。




大河ドラマの影響でたくさんの方がいました。
ちょうど桔梗が見ごろで、「ききょうさま(清少納言)が遊びに来ている!」一人興奮していました。

となりの清浄華院(しょうじょうけいん)は藤原道長ゆかりの浄土宗のお寺
この時期限定で藤原道長バージョンの御朱印がいただけました。
紫式部を仰ぎ見る道長 大河ドラマのようですね

一度、宿で休憩して夕方に祇園祭を見に四条河原町へ。
まずは気になっていたパフェを食べに「Au poin de rendez-vous」

「祇園祭 Feche Melba」(2000円)



祇園祭限定の桃パフェ
フワフワの飴、新鮮な白桃、中には桃のコンポート、カルピスジュレ、ジンを効かせたホワイトチョコムース、桃シロップを染み込ませたババやバジル風味の桃のグラニテ
とても丁寧に作られていて、一つ一つ繊細なお味


カヌレや焼き菓子もおいしそうだし、ワインを片手に軽い食事も楽しめるよう。
賑やかな場所だけど、意外と穴場かも

雨が降ったりやんだりの中、祇園祭へ
錦小路にある「霰天神山」




四条通も歩行者天国でごった返してました。
新町通は放下鉾や

船鉾

普段は人混みが苦手なのであまり近づかないようにしてるけど、祇園祭の雰囲気が味わえて楽しかった

休憩で立ち寄った「京都酒蔵館」

京都の日本酒を飲み比べできるお店



カウンター席がゆったりしているので、一人でもゆっくりできます。
4人くらいできたら、15種類の利き酒セットを頼んでみたいな

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます