キャンプ2日目は、小国町にある「遊水峡」へ川遊び。
菊池渓谷 水の駅からは車で約1時間。杖立温泉方面から小国町へ行く途中、下城の大イチョウの看板と一緒に小さな看板があるのでそこを左折。
キャンプ場のオーナーが手作りで作った川遊び場なので、しっかり入場料をとられます。
大人300円。小・中学生200円。駐車場代が500円。
夏休みの日曜日とあって、たくさんの人であふれていました。
. . . 本文を読む
夏休みの最後の週末は、ご近所さんと初キャンプ
熊本県にある「菊池渓谷 水の駅」へ。
こちらは、オートキャンプと常設テント、ロッジ、バンガローがあります。
今回はバンガローを予約。
バンガローは流し台にトイレ、冷蔵庫がついたもの。寝具が4セットつき。
ドアを開けるとすぐに8畳の板張りになっていてとってもシンプルな造り。
建物は少し古めだけど、きれいに掃除はしている感じ。
. . . 本文を読む
1月上旬は寒い日が続き、週末はお天気がよさそうだということで、2年ぶりにスキーへ行ってきました。
「九重森林公園スキー場」は、こぢんまりしているけど、ファミリー向けにはちょうど良い大きさ。
福岡市内からも2時間弱で行けるから、出発がゆっくりでも大丈夫なところがいいですね。
ほんとに久しぶりの快晴
私も?年ぶりにスキーをしてみることに
まずは下の子を子供広場へ連れて行って . . . 本文を読む
一年ぶりにやってきました「南阿蘇 国民休暇村」のキャンプ場。
今年から、テントを購入したので常設テントは借りずに、持ち込みオートサイト(テーブル・釜戸つき)を予約しました
なので、サイト代が半額になってラッキー
テント組み立てに時間がかかりそうだし、キャンプ場でゆっくりしたいので13時すぎにはキャンプ場へ。
こちらの好きなところは各サイトが広々としているところ。
. . . 本文を読む
朝早くからテントの外で子供達の声。8月にあまりキャンプに行かなかったせいか、1日目はキャンプ場がとてもにぎやかなのに驚きました。子供連れの団体や大学のサークルのような団体。夜遅くまで話し声が聞こえて寂しくなることはなかったけど、静かに過ごしたい人にはこの時期はやめたほうがいいかも。
そんなに高地だとは感じないけど、さすがに山の夜は寒かったです。真夏でもシュラフが必要なほどでした。
朝から . . . 本文を読む