SANYO HIT(4.2kW)の発電データ
3月15日(火)曇りのち晴れ
太陽光発電量 20.9kWh
EF発電量 6.3kWh
W発電量 27.2kWh
消費量 12.0kWh*
売電量 15.4kWh
買電量 0.1kWh
W発電自給率 226.7%
W設備利用率 23.1%
日照時間 7.2h
*PW充電量1.8kWhとPHV充電量2.2kWhを含む。
連系以来 4597日(12年214日)
SANYO HIT(4.2kW)の発電データ
3月13日(日)曇り一時晴れ
太陽光発電量 16.8kWh
EF発電量 7.0kWh
W発電量 23.8kWh
消費量 11.8kWh*
売電量 12.2kWh
買電量 0.1kWh
W発電自給率 201.7%
W設備利用率 20.2%
日照時間 5.3h
*PW充電量1.7kWhとPHV充電量2.3kWhを含む。
連系以来 4595日(12年212日)
SANYO HIT(4.2kW)の発電データ
3月12日(土)晴れ
太陽光発電量 24.6kWh
EF発電量 6.9kWh
W発電量 31.5kWh
消費量 10.1kWh*
売電量 21.5kWh
買電量 0.1kWh
W発電自給率 311.9%
W設備利用率 26.8%
日照時間 10.8h
*PW充電量2.1kWhとPHV充電量0.0kWhを含む。
連系以来 4594日(12年211日)
SANYO HIT(4.2kW)の発電データ
3月11日(金)晴れ
太陽光発電量 24.4kWh
EF発電量 6.1kWh
W発電量 30.5kWh
消費量 20.3kWh*
売電量 10.4kWh
買電量 0.1kWh
W発電自給率 150.2%
W設備利用率 25.8%
日照時間 10.6h
*PW充電量4.6kWhとPHV充電量8.0kWhを含む。
連系以来 4593日(12年210日)
はじめて聞く言葉でしたが、今ヨーロッパでは、地域に根付いた自治的な民主主義としての政治「ミュニシパリズム」が始まっているとのことです。ヨーロッパにおいては、数十年続く新自由主義の下で、多くのEU各国の中央政府は多国籍企業のために便宜を計り、国民の貧富の差はどんどんと広がっています。こうした1%が支配するグローバリズムの実態に気づきはじめた人々の怒りは、イエローベスト運動として反グローバリズムの動きへとつながっているわけです。こうした状況の中でミュニシパリズム(municipalism)という革新的な市民主体の政治が、搾取する政治から脱するための具体的な希望として急成長しているというのです。