Genuine Mind ~Soichiro’s Self-Expression~

座右の銘は『意思あるところに道は開く』

またまた、北海道物産展へ!

2007-10-28 17:23:12 | Weblog
各地のデパートで開催される北海道物産展ですが、この秋は人気・定番のラーメン店が物産展内に茶屋として出店している場合が多いので、少々遠くても足を運んでいます。
今日は、兵庫県内にある、Yというデパートで開かれている北海道物産展に行ってきました
お目当ては、旭川有数の老舗ラーメン店・天金の醬油ラーメン。冬季の厳しい寒さから誕生した醤油ラーメンは、冷めにくい熱々のスープが特徴で、魚介だしを使用しない濃厚なスープです。麺は中細で、スープが充分に麺に絡みやすいよう縮れ麺を使用しています。麺とスープの味をしっかりと味わえるおいしいラーメンです。(見てのとおり、前回でチャーシュー麺は卒業!)

でも、前回の「橙や」もそうだったのですが、日曜のお昼なのに、席も空いていて、順番待ちもないのは不思議でした。
こいくち醬油系の醬油ラーメンだから、関西人には合わない醬油ラーメンなのかもしれませんね

今週も北海道物産展へ!

2007-10-14 19:34:04 | Weblog
今週も北海道物産展めぐりに出かけました。
大阪市内では、2つのデパートで北海道物産展をやっていたのですが、天王寺にある百貨店に出かけることにしました。
久しぶりにビールコーナーもあり、お気に入りの“サッポロクラッシック”を発見。北菓楼の“おかき”、六花亭の“霜だたみ”も買えたので、満足度は今週も◎です。

そして、お楽しみのご当地ラーメンコーナーですが・・・。

今週も北海道物産展へ!2

2007-10-14 19:33:04 | Weblog
今回出店していたのは、旭川の「橙や」というお店。
注文したのは人気の『炭火焼ちゃーしゅー黒醤油 』。
ちぢれ系の中細麺に魚介系しょうゆスープまでは旭川系しょうゆラーメンそのものですが、炭火焼ちゃーしゅーのボリュームが凄いこと凄いこと。久しぶりのガツン系にノックアウトされてしまいました。(そろそろ、ちゃーしゅーは卒業かな・・・。)

なお、お店の前で列に並んでいる間、「せっかくの札幌ラーメンだから、やっぱり味噌でしょ。」「お父さん、僕、醤油とんこつラーメン!」と言っていた家族の会話がとてもずれていて面白かったです。

今週末は・・・。(その3)

2007-10-06 18:40:18 | Weblog
今週末は北海道で・・・、生まれたサラブレッドを応援しに京都競馬場に出かけました。
とはいってもいつものように競馬だけが目的ではなく、京都競馬場のターフビジョンが今開催からが大型化し、さらにはハイビジョン映像と分割放送も可能となり、これまで以上に大迫力でいろいろな情報を得ながらレースを楽しむことができるマルチターフビジョンとなったため、そうした日本の技術の集大成を肌で感じとるという大きな目的があるのです。

JRAのホームページや関西圏の電車の中吊りに広告が出ていますが、このマルチターフビジョン、サイズはタテが5チェ・ホンマン、ヨコが29チェ・ホンマン(タテ10.8m×ヨコ64.0m)だそうです。
道路交通法ギリギリのサイズに分割して運んでここで組み立てたそうです。

このターフビジョンでハリウッド系の映画を流したら迫力あるでしょうね。

PC修理完了②

2007-10-06 09:36:14 | Weblog
報告書にはメイン基板交換との記載がありました。
???
何が悪かったかと店員に聞くと、
・・・・?

果たしてメイン基板とは?
(↓これでようやくある程度理解できました)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070806/279206/?set=rss
モバイル仕様のノートPCの基板は熱でやられちゃうんですかね・・・?

あと、所定にかかる費用を見ると、延長保障に入っておいてよかったと思いましたね。(今回は無償でしたが、この値段だったら新品か中古に買い換えますからね。)

F1日本グランプリ(その1)

2007-10-01 21:56:10 | Weblog
行ってまいりました。F1日本グランプリ(富士スピードウェイ)
今年は代休がたまっていたので、金曜日のフリー走行から観戦できました。
ニュースにもあったとおり、土日は最悪の天候でしたが、金曜日は撮影にも適した良い1日でした。
まずは、地元グランプリで意気込んでいたTOYOTAのラルフ・シューマッハから。