2010年3月22日(月)晴れ、12℃、チョット寒いっす
振り返ってみると、今年の春分の日3連休、土日は爆風でウィンドサーファーにとっては至福?と言うか、それなりの前半を過ごせた。土曜は風速30mだもんね
なんも出来なかったが、とりあえず風に任して走ってみた。なんも出来ない事を経験して退散。これまで経験した事のない強風でした
日曜はかなりの爆風であったが、何とか乗れた。でも4.0でもきつかった。これは初めての経験だったね。乗れたけどギリギリの風速だった気がする。これも初体験
それぞれそれなりに興奮して帰宅しているので、家族もそれなりの反応。
明日はどこか行くの~ 行くんでしょう~ 行かねえのかよ~
だんだん言葉がきつく・・・
でも昨日の爆風で、左足つま先を捻って腫れちまった。歩くのがチョットしんどい。でも何が嫌って? 渋滞です。
特に行くところもないらしいので、今日はちょっとした子供のお祝いもあり、料理をしてみる事にした

ワインで乾杯するなら、海産物でしょ!
ブイヤベースに決定
レシピと言うほどでもないが、手順を。
中に入れる具は近所でも手に入る。とりあえず買い物。
買った具は
タラ、アサリ、ワタリガニ、出汁用のわらさのアラ。冷凍庫の掃除も兼ねて、冷凍のイカ、エビ、ホタテが加わる。

まずは出汁の作成
わらさ、ワタリガニで出汁作成。臭味を取るために生姜、ニンニク、ミカンの皮、ローリエを放り込む。

灰汁を取りながら、結構イイ香りで家族の期待が高まる。
次にニンニク、鷹の爪をオリーブオイルで炒め、タマネギ投入~


もう少し飴色にするのが甘みが出ていいのだが、面倒くせい~
こんなもんでええや~ 早く食いたいし~ トマト一缶投入。
ココでは水気をある程度取るのがコツらしい

いよいよ作った魚の出汁を加え、具本体投入。
タラ、エビ、イカ、ホタテ、ワラサ、ワタリガニを入れて煮立たせ、最後にアサリ放り込む。アサリを入れて貝が開いたところで、ブイヤベースの肝!

この香りを引き立たせるにはコツがあるらしい。一瞬火にかけてから温水に溶かす。
一回目失敗。丸こげ。画像がないのが残念。やな匂いでした。
二回目はうまく行った。すぐに温水に投入。キレイな黄色が溶け出してきた。
これまでは、エエゾ~
数分煮立てて完~成~

最後に塩小さじ一杯、胡椒、オリーブオイルを加えて味を整え
とどめの味付けでっす。塩味なくても美味しそうでしたよ!
折角のお祝い、年一の料理。チョット贅沢して

イタリア Verona地方(つけ根の辺り)の白ワイン
出来上がり~

そしてガキたちは
”ありえねえっす" ”超~うまし~” ”う・め・っす”
美味いとの事ではあるが・・・
なんだ、こいつら~ 教育が悪かったかあ~

親が親なんで
ところで3連休最終日の渋滞はやはり酷かった。

なんじゃこりゃあああああ
遠出しなくてよかったっす!
振り返ってみると、今年の春分の日3連休、土日は爆風でウィンドサーファーにとっては至福?と言うか、それなりの前半を過ごせた。土曜は風速30mだもんね


日曜はかなりの爆風であったが、何とか乗れた。でも4.0でもきつかった。これは初めての経験だったね。乗れたけどギリギリの風速だった気がする。これも初体験

それぞれそれなりに興奮して帰宅しているので、家族もそれなりの反応。
明日はどこか行くの~ 行くんでしょう~ 行かねえのかよ~
だんだん言葉がきつく・・・
でも昨日の爆風で、左足つま先を捻って腫れちまった。歩くのがチョットしんどい。でも何が嫌って? 渋滞です。
特に行くところもないらしいので、今日はちょっとした子供のお祝いもあり、料理をしてみる事にした


ワインで乾杯するなら、海産物でしょ!
ブイヤベースに決定

レシピと言うほどでもないが、手順を。
中に入れる具は近所でも手に入る。とりあえず買い物。
買った具は
タラ、アサリ、ワタリガニ、出汁用のわらさのアラ。冷凍庫の掃除も兼ねて、冷凍のイカ、エビ、ホタテが加わる。

まずは出汁の作成
わらさ、ワタリガニで出汁作成。臭味を取るために生姜、ニンニク、ミカンの皮、ローリエを放り込む。

灰汁を取りながら、結構イイ香りで家族の期待が高まる。
次にニンニク、鷹の爪をオリーブオイルで炒め、タマネギ投入~


もう少し飴色にするのが甘みが出ていいのだが、面倒くせい~
こんなもんでええや~ 早く食いたいし~ トマト一缶投入。
ココでは水気をある程度取るのがコツらしい


いよいよ作った魚の出汁を加え、具本体投入。
タラ、エビ、イカ、ホタテ、ワラサ、ワタリガニを入れて煮立たせ、最後にアサリ放り込む。アサリを入れて貝が開いたところで、ブイヤベースの肝!

この香りを引き立たせるにはコツがあるらしい。一瞬火にかけてから温水に溶かす。
一回目失敗。丸こげ。画像がないのが残念。やな匂いでした。

二回目はうまく行った。すぐに温水に投入。キレイな黄色が溶け出してきた。
これまでは、エエゾ~
数分煮立てて完~成~

最後に塩小さじ一杯、胡椒、オリーブオイルを加えて味を整え
とどめの味付けでっす。塩味なくても美味しそうでしたよ!
折角のお祝い、年一の料理。チョット贅沢して

イタリア Verona地方(つけ根の辺り)の白ワイン
出来上がり~

そしてガキたちは
”ありえねえっす" ”超~うまし~” ”う・め・っす”
美味いとの事ではあるが・・・
なんだ、こいつら~ 教育が悪かったかあ~


親が親なんで

ところで3連休最終日の渋滞はやはり酷かった。

なんじゃこりゃあああああ
遠出しなくてよかったっす!
数年前の本栖湖地獄鍋とはエラい違うんですけど~(爆
たしかに父親の鏡ですね!
今年の本栖湖でも楽しみにしてますよ(笑)
日曜日は吹きそうならオマ出動しまーす!
総ちゃんのイメージ変わりました。
パパの料理はお子さんもすごくうれしいでしょうね。
ブイヤベースは今まで食べたことがありません。田舎者?
今度作ってみます。サフランがポイントですね。
完全アウト!!
日月は、僕に徹しました・・・
まだ、膝が痛くて、びっこ引いています(爆)
お褒め、ありがとうございやす。偶にはね!
うちのガキどもは地獄鍋結構慣れてますよ~(笑)
たくみさん
お褒め、ありがとうございます2
風も吹いてないし、心安らかに出来ました(笑)
モトスはやはり師匠がメインで、私ゴトキはアペタイザー程度を用意いたします~(今年もモトス、楽しみですねえ)
日曜、吹きそう?! 行きますよ~ メロー希望!
マルハさん
ありがとうございます3
誰に聞いても、マメではないです(笑) ブイヤベースはボンボ~んとつっ込めば、勝手にイイ味出してくれますよ~ (魚は崩れにくい魚がいいです)
スープ大目が好きなんですが、これにニンニクソースをつけたフランスパンを浮かせて食べると、南仏の気分です。(行った事ないですが・爆)
サフランは好き・嫌いがあるかなあ? ほんのりが好きです!是非、お試しを!!
高ポンさん
土曜日に? 見に行きま~す
膝は注意しないと~ 骨折以上に長引くから要注意ですよね。でも奥様はガッツリの連休だったんでしょうね(笑)
お大事に~
土曜いいですネエ~
一つ障害が! 今晩も呑み呑みです(TT)
でも久々のオマなんで、チャンス逃さないように画策します。
a63さん
流石!世界の事は教科書のようにご存知で(笑)もしかしてガルーダで乗った事あるのかなあ~
年度末ですものね!お仕事頑張って下さい。
美味そうです。
こんな美味そうな料理レシピ、若い頃の杵柄でしょうか(失礼しました~)
近いうちにオイラも参考につくってみようかと思いま~す♪
私は、いつも一つまみをパラパラっと入れるだけでした。f^_^;)
本栖湖は、やつぱ人が作ったの食べる側のポジションがいいよね。(笑)