先週の話。うちから電車で直通なので一家総出で電車に乗って弁天町の交通博物館に行った。昔の記憶ではドアを閉める実物模型があったが今はない。定時に始まる模型電車(Nゲージ?)のショーは圧巻で、家族連れで一杯だった。
子供向けのプラレール広場ではあたまの温かい若者がプラレールに夢中になっていた。うちの子供に危害が及ぶことがないように注視していたが、ちょいとヤバイよね。
不思議なのはこういうところでもカップルが居ること。思いきり浮いていた(笑)。客層は全て「ファミリー」。しかも5歳以下の子持ちばっかり。雰囲気悪いよなぁ。多分男が「鐵」なんだろう。と思わせるところが「鐵」のイメージか。
交通博物館は基本的に「鉄道博物館」。その割には「鐵」は満足は出来ないと思う。というのも私自身があまり面白い展示と感じないからで、梅小路の方が感動した。
帰りは雷雨にあたりそうであたらずに帰ることができた。
うどんを欲する長男のワガママに付き合い、途中下車して「なか卯」。思ったよりも美味しかった。
交通博物館は「やっつけ仕事」になっているのがちょいと気がかりかな。
子供向けのプラレール広場ではあたまの温かい若者がプラレールに夢中になっていた。うちの子供に危害が及ぶことがないように注視していたが、ちょいとヤバイよね。
不思議なのはこういうところでもカップルが居ること。思いきり浮いていた(笑)。客層は全て「ファミリー」。しかも5歳以下の子持ちばっかり。雰囲気悪いよなぁ。多分男が「鐵」なんだろう。と思わせるところが「鐵」のイメージか。
交通博物館は基本的に「鉄道博物館」。その割には「鐵」は満足は出来ないと思う。というのも私自身があまり面白い展示と感じないからで、梅小路の方が感動した。
帰りは雷雨にあたりそうであたらずに帰ることができた。
うどんを欲する長男のワガママに付き合い、途中下車して「なか卯」。思ったよりも美味しかった。
交通博物館は「やっつけ仕事」になっているのがちょいと気がかりかな。