goo blog サービス終了のお知らせ 

ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

なごみの湖の近況。(長文備忘録)

2009-09-22 21:30:16 | 釣り
なごみの湖の近況を記す(備忘録)。

前回上の池に行ったのが8/11でお盆のまっただ中。その前が8/2で、なんとなくなごみの湖中層ミッジングに目処が立ったような気がしていた。
8月の終わりに長男とライトエリアに行ったのは割愛。ソフトハックルを引っ張ったら・・・。

なごみの湖の近況をまとめると次のようになる。
8月第一週
7月の雨、そして前線通過の豪雨(8/1-2)のおかげか活性はそれほど低下せず。
気温は高いが曇りのお陰かロケットジャンプは見られるが、死魚は少なかったとのこと。
8/7 水深2.0mで水温21.0℃とまずまず。

8月第二週(お盆)
熱帯低気圧の雨(8/10-11)で水の澱みが無くなって活性アップ。
なんか天気が悪かったような冷夏の記憶がある。
8/15 水深2.0mで水温21.5℃ (早朝気温16℃)

8月第三週
盆明けは暑かった。最高気温35℃前後の酷暑。雨もなく水が澱みだしたようだ。
急激に上の池の調子が悪くなった模様。そして記憶では8/21に放流。

8月第四週
8/21の放流魚は仕事をしない(殆ど釣れない・放流効果がない)少し涼しく、過ごしやすくなる。最高気温が30℃ちょい、最低気温16℃程度と残暑が無くなるような気配を示す。ろくに雨は無いので、水は澱む。

9月第一週
8/31に上の池に行くつもりだったが、事務所で駄目駄目を伺う。新着情報も辛い状況。
最高気温33℃前後と残暑が厳しく。そして雨はなし・・・水がさらに澱む。

9月第二週
最低気温が20℃を切り出し、週末に最高気温が30℃を下回る様になるが、放流魚は仕事をしない。やはり澱んだ水を雨で洗い流すことが重要なのだろう。濁りが入るのでフライには厳しいが、現在のチョロチョロ水で澱むよりマシか。週末に少し雨が降るが・・・。

9月第三週
気温低下だが日差しは強い。ターンオーバーまでいかないが、対流は生じやすくなる。9/15に小雨。散発的に釣れているとのこと。そして9月第四週のシルバーウィークに向けて再放流。

9月第四週(シルバーウィーク)
・9/18放流。放流直後の活性向上が確認される。

・9/19全般的にフライが苦戦。シンキングラインの高速リトリーブ(ロッド股に挟んでのダブハンリトリーブ)で連続ヒットとのこと。天気は晴れ。

・9/20新着情報を一部編集。
本湖(注:上の池のこと)の新入生達は、第1桟橋下流アウトレット側のルアーやフライが届かぬ位置で幾つかの群れで固まり表層で定位しております。大勢の釣り人がアウトレット側に1日中ルアー、フライが投げ込まれプレッシャーで中々桟橋を越える事が出来ないものと思われますが時間と共に、動いてくれる事と思います。(09/09/20 17:42)天気は晴れ。

・9/21新着情報を一部編集。
本日は午前10時頃より魚達は動き出し第1桟橋下流側の1gのスプーンで届く距離まで複数の群れが回遊しだしました。昨日より御来場も少なく本湖の状況は日、1日変化し状況把握が大変です。 (09/09/21 17:09)天気は晴れのち曇り夜半小雨。


この情報を基に、本日9/22は雨が降りそうな曇り。まぁ釣り日和。釣行記はここに。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。