goo blog サービス終了のお知らせ 

(新)闘病日記

結局mixiの日記との差別化に迷って、こんな漢字。w

街歩きデート

2012年10月10日 23時40分28秒 | サボテン観察日記
およそ1ヶ月ぶりに彼女とおデートしてきた。
いつも観光地等を見に行っているが、たまにはゆっくり街中を歩いても良いか、ということで、以前から気になっていた湯沢の「ドイツ通り」を見に行くことに。


いざ待ち合わせ場所へと向かう途中、前を走っていた車をふと見たら、何故かダッシュボード上に小さな神棚が。
お守りくらいなら、おいらも付けているが…。


合流して、湯沢の市街地を走っていたら、公園に紅葉した木が見えたので、寄ってみることに。
駐車場から、池とコスモス。




道路から見えたのは、この木であった。
何故かこの一本だけ、既に葉が赤くなっている。なんとなく枯れかけっぽい感じもする。


ハロウィンの飾り付け。巨大なジャック・オ・ランタンと、逆さまにぶら下がる悪魔の風船。


骨董品店らしい。実際の番組は見ていないので、その「幻の壺」とやらが、どんなものかは不明。店も閉まってたし。


いつぞやも投稿した「萌え呉服店」は、健在であった。看板はあちこち色がすすけていた。

※関連エントリー:
湯沢ぶらぶら

そういえば、上記の過去ブログでは、メインストリートのアーケード街について「シャッター通りと化している」と書いたが、今回はそれほど気にならなかった。アーケードもペンキが塗り直されて綺麗になっていたし、再開発が進んでいるのか。
一ヶ所気になったシャッターが閉まっていた店の前では、農家のオバサン達が野菜を売っていたりもしていた。


仏具店の前にあった「しあわせ地蔵」。お賽銭を入れ、いざ拝もうと思ったところで、二人で顔を見合わせる。
…これって、柏手を打てばいいのか、それとも合掌するのか?
地蔵菩薩と考えれば仏教だが、実際には道祖神と同一視されている場合も多い。
まあ仏具店の前だから合掌で良いんだろう、という結論に落ち着いた。形式はどうでも、二人の将来への気持ちは変わらないはずである。


続いて、いよいよ「ドイツ通り」へ。




ドイツ国旗色のペナントが掲げられ、一部の店舗の通りに面した部分の外観がなんとなくヨーロッパ風にはなっているが、それ以外どこがドイツなのか、よく分からない。
地ビールとソーセージが名物の洋風居酒屋くらい、あっても良さそうな気がする。


薬屋の店先にあった金属製の看板。
Google先生によると「Apotheke」はドイツ語で「薬局」という意味らしい。
しかし、入力している途中、「Apothe」まで打っただけで、既に「薬局」と出た。そこから更にもう一文字入れて「Apothek」になると翻訳されなかった。最後の「e」を入力したら再び「薬局」と出た。よく分からない。




その後昼食は、回転寿司屋で。
彼女は実は、小さい頃に一度行ったことがあるだけで、今回が実質的な「回転寿司デビュー」とのこと。寿司という名前から、どうしても高級そうなイメージを抱いてしまい、敬遠していたようだ。
実際に行ってみたら、値段もリーズナブルで、家族連れや若い人も多く来店し、気楽に皿を取ったり注文できる雰囲気なので驚いたと言っていた。

その後、「回転寿司デビューの次はラブホデビューしませんか?」と持ちかけてみたところ、即座に「しません!」と言われた。orz


さて本邦初公開、彼女の写真である。
毎回思うが、おいらなんかが、こんな素敵な女性と付き合っていて、本当に良いのだろうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男鹿水族館GAO | トップ | 生存報告&タイトル変更検討中 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

サボテン観察日記」カテゴリの最新記事