goo blog サービス終了のお知らせ 

蕎麦屋のネタ帳

人生半ば、駆け出し蕎麦屋の
「ネタを探してデジカメ提げて・・・」
天ぷらのネタや蕎麦の話、山野草等も有るかも。

一、鉢(水回し)

2007-06-04 18:52:38 | Weblog
今日はそば打ちについてです。

鉢、の作業です。
今はステンレスの大きなボウル(bowl)を使っています。
深さがあるので粉が外へ飛び出しません。が、欠点は軽いこと。
ねりの作業になると安定せずにぐらぐら、鉢を替えて練ります。

粉の量は、1.7kg~2.1kg(21人~26人前)を一度に打ちます。
今日は、粉の配合を少し変えてみましたが、粘りが少なく
歯切れの良い麺になりました。
風味が少なく感じるのでいつも通りに戻そうか・・と思います。

食べ慣れ・・というのは怖いもので、少しの違和感が大きな差に思えます。

中山道そば??

2007-06-03 18:48:49 | Weblog
仮称<中山道そば>

同じく中山道界隈に店舗を持っておられる料理屋さんが訪ねてこられ、
<中山道そば>なるものを開発しましょう!一緒に考えませんか。と・・。

美濃加茂の特産品は何があるかな?
自然薯・蜂屋柿・梨・ぶどう・・・
富加では、やっぱり自然薯・いちご・黒米(古代米)・・・

まだまだ有ると思うけど、何をどのように使って・・うーん。
我がお店の南を流れる <木曽川> ライン下りもイメージに入れるか??

ずいぶん大きな宿題です。

ホウネンエビ

2007-06-01 19:10:43 | Weblog
<昨日のこと>
昨日は定休日。いつものように自然調査を言い訳に
あちらこちらをうろうろと・・。
田植えの終わった田んぼで見つけたものは、「ホウネンエビ」です。
こいつがたくさん発生する年は豊作になると言い伝えられています。

そして、
今日は6月1日、世間で言う衣替えの時期。
朝晩は涼しいのに昼間は・・特に厨房は暑さが厳しくて大変。

お昼に、ブログ「あぜみち情報」 http://blog.goone.jp/azemitinews/
のかえるさんら4名の来店がありました。
早速「ホウネンエビ」のことを教えました。