この数ヶ月何かと忙しく\(゜ロ\)(/ロ゜)/、
(猛暑ゆえ外出する気分にもなれなかったのだが・・・ )
友人達にも会うことも延び延びになっていたのだが 、
外出しやすい季節となり、また地鎮祭も終えたということで、
早速友人とランチに出掛けました
名古屋の人はご存知だろうが、ここ数年でお店や住宅が増えた長久手
まだまだ空き地もたくさんあり、現在も発展中の人気地区
名古屋市内からお引越しされる人も多いというのもうなずけます
友人と訪れたお店【雅 DINIDG】
全国的にも知名度が高い、名東区の洋食店「キッチン雅木」の姉妹店。
スタッフのほとんどが本店出身で、料理の腕前はお墨付き
看板メニューのハンバーグは、パン粉を付けてから焼くため、
表面のサクッとした食感が新鮮
私達はランチメニューの中からもちろんハンバーグをオーダー
サラダ、カニクリームコロッケ付きハンバーグ、お味噌汁、玄米、
デザート、ドリンクというセットメニュー。
広い駐車場、スタッフの心地よい接客。
もちろんハンバーグもとても美味でした
お昼には満席になることを予測し、オープン前に行きましたが、
案の定12時を過ぎる頃には満席でした
ふと窓の外に目をやると、名古屋人なら知るであろう
【文化屋洋食店】を見つけました
(友人のお兄さんが経営しています )
こちらのお店もハンバーグが有名
さすがやり手、ドンドン店舗が増えてます。
駐車場も満車だったので、こちらも負けず劣らず流行っているのですね
最近、美容室帰りにランチをするようになったお店、
【上海湯包小館】
ランチがPM17:00までという不思議なお店
セットメニューも充実していて、価格もリーズナブル
味は全体的に、名古屋にしては、あっさり味に仕上げているのが嬉しい
一番人気は小籠湯包(ショウロンタンパオ)。
まろやかな黒酢と細切り生姜で食べる肉汁のたっぷり詰まった
アツアツの小籠湯包・・・そのおいしさといったら、もう
先日、初めて一緒に行った主人も
「おっ !」という感じだった。
味覚が似ているので、
私が気に入ったモノは、主人もたいてい気に入る(笑)
私は、こちらの「エビチャーハン」がお気に入り !
プリプリのエビと、ふわふわの卵・・・う~ん、幸せ!
先日、主人がセットメニューで注文した「五目あんかけ麺セット」
が美味しそうで、少し味見をさせてもらったところ、
これまた美味だった
もくもくと食べ続ける私に、夫は「こら、返せ!」
という訳で、昨日は堪能出来なかった「あんかけ麺」を単品注文 (笑)
もちろん、女性が大好きなデザートメニューも充実しています
セットメニューには、「杏仁豆腐」が付いてきますが、
人気デザート、「愛玉水」というゼリー が気になっています。
次回は、松坂屋本店南館B1にOPENした
「パスタの神様」と呼ばれる、片岡護シェフがプロデュースするカフェ。
【カフェ ステラ ブルー】に行ってみたいなぁ~
秋といえば栗。栗といえば「栗きんとん」
百貨店に入るお店には、連日お客さんが列をなしている
・・・
お取り寄せ季節菓子では、必ず上位にランクインされる
芸能人の方も、お気に入り菓子に「栗きんとん」をあげる人が多い
※余談だが、以前ブログ でお届けした、
私が歯を割ってしまった 菓子は、
なんと!ユーミンのお気に入りらしい・・・
ユーミン、大切な歯を割らないように気を付けてね !
栗きんとんを作る行程はとても簡単だが、すべて手作業
取り立ての蒸し栗を半分に切り、 木べらで取り出し、
取り出した実をこし、 砂糖を入れて炊き上げ、
最後に茶巾で包み、もとの栗の形に戻す
「栗きんとん」といえば「川上屋」と「すや」が有名
我が家は毎年「すや」を購入 するが、
ふと、どちらが美味しいんだろうと思い (・・? 、
ネット検索 をしてみると(笑)
「川上屋」の方がなめらかな 感じらしい。
(「すや」は栗の粒が入っている)
もちろん、どちらも甲乙つけ難く、美味しいそうです
今回、検索をしていて、「やまつ」というお店も発見
楽天グルメ大賞2年連続入賞 、
マスコミにも数多く取り上げられて、
あの<岸朝子さん>のお墨付き なので、
味に間違いはないと思います。
こちらの栗きんとんは、パック入り冷凍 で、
自然解凍し、好きな形 にアレンジするという方法。
う~ん、興味津々・・・(笑)
一度は食べてみたいかも。
皆さんは、「川上屋」「すや」どちらがお気に入り?
JR名古屋タカシマヤ10階催事場で
【パティスリー&ブーランジュリーコレクション】が開催された
関東・東海・関西地区の人気のお店が勢揃い !
こういう人気イベントを覗くなら午前中 と決めている私だが、
今回はバイトがあるため断念しよう と諦めていたが、
偶然最終日に主人と百貨店の書籍コーナーに出向いたため、
<あっ、そうだ >とはたと思い出し、
一人イベント会場に小走りに向かった
普段手に入れにくい商品が購入出来るとあって、
若い女性を中心に大混雑、熱気ムンムン
中には<そんなに食べられるの ?>と驚くほど、
(大きなお世話・・・)
色んなお店で購入している人も居る
・・・
女って甘いものに目がないんだよねぇ・・・
秋を題材にして挑んだ新作は、どれもとても美味しそう
どうせ購入するなら、【モンサンクレール】
と思い売り場に向かう。
超人気ショップとあり、連日販売は午後3時半からとなっている。
時計を見ると3時過ぎ・・・<ウ~ン、グッドタイミング >
売り場を探し移動すると、
最後部と看板を手にした店員さんを発見!
<30人くらいかなぁ~ >
<これなら購入出来るかも知れない頑張ろうかな~ >
と思いつつ先頭に目を移すと、
少し間を空けて更に人が続いているではないか・・・(>_<)
<こ、これは60人以上居るなぁ~ >
根性なし の私はここでも<まっ、いいかぁ~>とすぐに諦め、
せめてケーキだけでも見学しましょう と、
ズラリと並んだ美味しそうなケーキを眺め
主人の居る書籍コーナーに戻ったのでした(笑)
早く名古屋にもお店が出来ますように・・・
画像は【モンサンクレール】のケーキです
親友とイタリア厨房【AVANTI】にランチ
に出掛けた。
メールの遣り取り をしたり、電話
で話したりしていたが、
お互い都合が合わず、しばらく会っていなかった。
よく考えたら半年も会っていないことが判明し、二人で驚いた!
去年の夏は、二人共すこぶる元気 で、
あの暑い中、よく通ったなぁ~と感心するくらい
愛地球博に行った・・・
昨年の疲れが、今頃出ているのではないかと思われるほど、
二人共、今年の夏はバテバテだ
お店の話に戻るが、こちらのお店は彼女の知人が経営している。
店名の【AVANTI】 とは、イタリヤ語で
「どうぞ、お入りください」という意味だそうだ。
マンション1階の一角にあるお店は、こじんまりとし、
木をふんだんに使用した店内は、
家庭的な雰囲気 が漂うお店だった。
ランチメニューは、サラダ、本日のパスタorリゾット、パン、
自家製デザート、コーヒーor紅茶
私はパスタ、彼女はリゾットを注文
※サービスでシャーベットをいただきました
近くだったら、夜もお邪魔したいところですが、
ちょっと距離があるため、残念です
ご馳走さまでした(^_-)-☆