
新居に移る際に考えた冷蔵庫の買い替え。
使用していた冷蔵庫は購入して8年目。
新居の冷蔵庫の設置位置は、
壁が左にあるので扉は左開きなのに、
使用中のモノは右開きで使い辛い。
最大の難点は、新居のキッチンは2階にあり、
階段の形状は業者さん泣かせのコの字型。
きっと買い替えの際は、ベランダから吊ってもらうか、
クレーンを使用しての搬入となり、
作業が大事になりそうと思いつつも、
施工中は日々他事に気を取られ、二の次でしたし。ヾ(~∇~;)
何度か記事でも触れましたが、
我が家の2階は、夏は想像を絶する暑さ。
(暑さに弱い私は、夏を迎えるのが憂鬱です。)
冷蔵庫の負担も、かなりのものだと思います。r( ̄_ ̄;)
昨年夏、朝キッチンに行くと、冷蔵庫のランプが消えている。
冷凍室を覗くと、既に解凍が始まっている。。。ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
直ぐにコンセントを抜きリセットし、
暫くおいて起動させてみると、何とか動き始めましたが、。(*´ο`*)=3
メーカーさんのアドバイスもあり、
使用年数・コンプレッサー老朽化を考え、買い替えすることに。┌┤´д`├┐
時期的に秋の新製品に向けて、
在庫セールの真っ最中で品薄状態。
現物を見ないと購入出来ない性格の夫婦は、
幾つかの家電量販店をはしごしました。^( ̄ー ̄ )(  ̄ー ̄)^
他の家電と違い、冷蔵庫は365日毎日働き続ける家電、
失敗せずにお気に入りの一台を選びたいですから。

「真ん中野菜室」、「下ゆで無しで生のまま冷凍出来る<野菜そのまま冷凍>」
など野菜保存機能に力を入れている東芝さん。

左右どちらからでも開閉できる「どっちもドア」プラズマクラスター搭載で除菌効果。シャープさん。
省エネ性能も高く、真空保存ができるチルド室は食品の長期保存が可能な日立さん。
等など、各メーカーさんそれぞれ魅力的♪

大容量の冷蔵庫の素敵なデザインに驚きました。
ドア面のタッチパネルからクラッシュ氷・キューブ氷・冷水を
ボタンひとつで選べるなんて。
容量・サイズ・扉の形状・省エネチェック・機能・使い勝手・デザインなどを考慮し選んだのは、
以前と同じ日立さん。お色はクリスタルブラウン。
(人気色だけに在庫探しが大変でした!)
何と言っても時期的に価格が大幅に下がり、
びっくりプライスで購入できたので、嬉しかった~。!(  ̄▽)爻(▽ ̄ )!
やはり搬入はクレーンでした。
電線が込み合っており、かなりの高さまで冷蔵庫を上げ、
空中をクルクル舞う姿は、とても怖く思わず祈りました。〔†〕 m( ̄0  ̄〃)
いざとなると長年お世話になった冷蔵庫と、
お別れするのも、とても寂しいものですね。
3度のお引っ越しを共にし、頑張ってくれたので。
キレイに掃除をし<長い間ありがとうね。>
と、扉を撫でてお別れしました。。。(Tへヽ)(/へT)→主人も