goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の建築奮闘記!

~紀州材を産地直送して念願のマイホームを建てました!

驚いた!

2013-04-30 | キッチン

GW前半、皆さん如何お過ごしでしたか?

 

先日東京に行った帰り、我が家にお泊りをした弟

(おみやげは定番の東京ばな奈でしたよ~)

初めての我が家訪問だったので、隈なくお披露目しました。^( ̄ー ̄ )(  ̄ー ̄)^

 

キッチンの炊飯器を見て「これ僕と一緒。色は違うけど」と。

以前ごはん好きの彼が絶賛していたので覚えていますよ~。≠( ̄~ ̄ )

SANYO製の炊飯器、おどり炊き>。

(我が家はプレミアムホワイト、弟宅はブラック、姉宅は旧モデルのプレミアムホワイト)

引き続き冷蔵庫を見て「この冷蔵庫も僕と一緒!」と立ち止まり驚いた{{{{( ▽|||)}}}}

これまたお色こそ違うけど(またもや彼はブラック)、サイズも同じモノらしい。

 実は我が家が冷蔵庫を購入した直後、

「我が家はもうちょっと頑張ってもらうわ~」と

言っていた姉宅の長老冷蔵庫(笑)、

突然調子が悪くなり急遽購入する羽目に。ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!

冷蔵庫を調べ尽くした?私と同じモノを購入しようとしたものの、

近所の家電量販店ではどこも在庫なしと言われ、私の手配で購入したのです。

価格ももちろんビックリプライスよ。!(  ̄▽)爻(▽ ̄ )!

 

何と兄弟3人揃って申し合わせたように冷蔵庫が同じなんて。

日立さん、スゴイでしょうV(○⌒∇⌒○)

 

                                                                   人気ブログランキングへ  


故障は突然やってくる!

2013-03-20 | キッチン

新居に移る際に考えた冷蔵庫の買い替え。

使用していた冷蔵庫は購入して8年目。

新居の冷蔵庫の設置位置は、

壁が左にあるので扉は左開きなのに、

使用中のモノは右開きで使い辛い。

最大の難点は、新居のキッチンは2階にあり、

階段の形状は業者さん泣かせのコの字型。

きっと買い替えの際は、ベランダから吊ってもらうか、

クレーンを使用しての搬入となり、

作業が大事になりそうと思いつつも、

施工中は日々他事に気を取られ、二の次でしたし。ヾ(~∇~;)

 

何度か記事でも触れましたが、

我が家の2階は、夏は想像を絶する暑さ。

(暑さに弱い私は、夏を迎えるのが憂鬱です。)

冷蔵庫の負担も、かなりのものだと思います。r( ̄_ ̄;)

 

昨年夏、朝キッチンに行くと、冷蔵庫のランプが消えている。

冷凍室を覗くと、既に解凍が始まっている。。。ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!

直ぐにコンセントを抜きリセットし、

暫くおいて起動させてみると、何とか動き始めましたが、。(*´ο`*)=3

メーカーさんのアドバイスもあり、

使用年数・コンプレッサー老朽化を考え、買い替えすることに。┌┤´д`├┐

 

時期的に秋の新製品に向けて、

在庫セールの真っ最中で品薄状態。

現物を見ないと購入出来ない性格の夫婦は、

幾つかの家電量販店をはしごしました。^( ̄ー ̄ )(  ̄ー ̄)^

他の家電と違い、冷蔵庫は365日毎日働き続ける家電、

失敗せずにお気に入りの一台を選びたいですから。

 

 

「真ん中野菜室」、「下ゆで無しで生のまま冷凍出来る<野菜そのまま冷凍>」

など野菜保存機能に力を入れている東芝さん。

左右どちらからでも開閉できる「どっちもドア」プラズマクラスター搭載で除菌効果。シャープさん。

 

省エネ性能も高く、真空保存ができるチルド室は食品の長期保存が可能な日立さん。

等など、各メーカーさんそれぞれ魅力的♪

大容量の冷蔵庫の素敵なデザインに驚きました。

ドア面のタッチパネルからクラッシュ氷・キューブ氷・冷水を

ボタンひとつで選べるなんて。

 

容量・サイズ・扉の形状・省エネチェック・機能・使い勝手・デザインなどを考慮し選んだのは、

以前と同じ日立さん。お色はクリスタルブラウン。

(人気色だけに在庫探しが大変でした!)

何と言っても時期的に価格が大幅に下がり、

びっくりプライスで購入できたので、嬉しかった~。!(  ̄▽)爻(▽ ̄ )!

 

やはり搬入はクレーンでした。

電線が込み合っており、かなりの高さまで冷蔵庫を上げ、

空中をクルクル舞う姿は、とても怖く思わず祈りました。〔†〕 m( ̄0  ̄〃)

 

いざとなると長年お世話になった冷蔵庫と、

お別れするのも、とても寂しいものですね。

3度のお引っ越しを共にし、頑張ってくれたので。

キレイに掃除をし<長い間ありがとうね。>

と、扉を撫でてお別れしました。。。(Tへヽ)(/へT)→主人も

 

                                                                   人気ブログランキングへ  

 


月兎印 角バット

2013-02-19 | キッチン

「ゲット」という愛称でも親しまれている琺瑯の老舗ブランド「月兎印」。

いつだったか雑誌か何かで見かけ<可愛い~>と一目ぼれした

チョコレート色の縁取りがされた角バット

以前は白地に赤の縁取りがされたデザインでしたよね。d(⌒ー⌒) グッ!!

 

昔と変わらず一点一点熟練の職人の手によって手作業で作られているため、

大量生産が出来ません。

注文をした際にもSサイズの在庫がなく、2か月ほど待ちました。

手元に届いた時は、自分のために作っていただいたように思えて、

とっても嬉しかった。。。  。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。

 

サイズ違いでS、M、Lと揃え、

同時にサイズがピッタリのアミ(あの工房アイザワさんのモノです)

も購入しました。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

我が家に来たその日から、毎日登場しない日はないほど、

大活躍しています。

外側に巻き込んであるフチも浅く乾かしても水が溜まらずストレスなし。

各バットを重ねて収納でき、高さが違うため取り出し易い。

そのまま食卓に出しても可愛い~(>▽<)♪

 

小人数家族の我が家では、特にS・Mサイズを使用する事が多く、

Sサイズを追加購入しようかと思っています。

大切に長く使っていきたいお気に入りです。

 

                       人気ブログランキングへ 

 


体調不良&PLIN PEOPLE  

2012-08-28 | キッチン

今年の夏は祖母の葬儀、四十九日、姪っ子の滞在、初盆と目まぐるしく忙しく、 

もともと夏が大の苦手なsobachaの体は、徐々に弱っていったようで、

初めて体験するような極度の倦怠感に見舞われ、

扁桃腺の腫れ、原因不明の口内炎も繰り返し出来てしまう始末。 

食事もしにくく、喋りにくい日々を送っていますが、

考えようによっては究極のダイエット、

お喋りなsobachaが静かで良いとも言えます(笑) 

昨日は近所の病院で点滴をしていただきました。

若いイケメン先生で、初めての診察に緊張しました。 

<先生、私きちんとお話出来てました?

 

お気に入りのブロガーさんの記事で、

PLIN PEOPLE で購入された可愛いキッチンタオルが紹介されていました。

<わぁ~~可愛いなぁ~。いいなぁ~、東京は色んながショップがあって。。。

と羨ましく思いながら、店舗情報に目をやると、

今年の6月に<ミッドランド スクエア>に出店されたとのこと。

行きたい~と思いつつ、月日は流れ、先日やっと行く事が出来ました。

 

こぢんまりとしたお店は、センス良くディスプレーされており、

スタッフの皆さんもアットホームで良い感じ。

第一希望のキッチンタオルは欠品中で現在お取り寄せ中。

第ニ希望の画像のお品を購入しました。

ねっ、可愛いでしょう 

 

事前にスタッフブログから「桃のピクルス」「麹の助っ人」の情報も得て、

こちらも購入しました。

甘酒は必須アミノ酸などが多く含まれ、

疲労・滋養回復によく、夏バテ予防に最適なんですよね。

こちらの商品はグイグイ飲めるモノではなく、お猪口1杯が目安だそう。

 

お洋服も素材が良くってsobacha好みのモノが多く目移りがして困りました。

「危ない、危ない。。。」と言いつつ、

勧められるがまま、画像のお洋服の色違い、グレーを試着しました

※画像はお店から拝借

ニットのトップス+スカートに見えますが、異素材のワンピース。

ニットの質感も良く、スカートはほど良い張り感があり、

バルーンぽくって可愛かったですよ。

 

いつか青山本店にも行ってみたいなぁ~。 

 

                                                いつも応援ありがとうございます        

                              人気ブログランキングへ    

 

  


台輪収納踏台2

2010-11-25 | キッチン
ダストボックスを検索 している際に、
ekrea」さんで先日お届けした記事、「台輪収納踏台」も発見しました! 

台輪部分のお色は<ホワイト>。ご参考までに。
本日の記事とっても短くてごめんなさい 

いつも応援ありがとうございます。・・・
本日もポッチよろしくお願い致します。 
          ↓
   人気ブログランキングへ