goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の建築奮闘記!

~紀州材を産地直送して念願のマイホームを建てました!

松寿司・スズキ プランタン(蒲郡市)

2011-09-22 | グルメ

お彼岸に予定があり、お墓参りに行けないため、

ちょっぴり早めのお墓参りに出掛けました。

到着がちょうどお昼となったため、

人気ブロガーさんの記事で、ずっと気になっていた

「松寿司」さんに行ってみました。

 

ちょっと強面(ごめんなさい)で、

チラリとプラチナのネックレスを覗かせた(笑)ご主人と、

にこやかで優しそうな息子さんが対照的でした。

Sobacha夫婦は記事で拝見した「上寿司」1575円を注文。

他のお客さんも全て同じだったので、看板メニューなのでしょうね。

画像を拝見した時も驚きましたが、かなりのボリュームです!

ネタが大きくて、シャリが小さい。ごはん大好きなsobachaとしては、

邪道と言われるかも知れませんが、もう少し食べ応えのあるシャリが欲しい。

ネタはどれも新鮮です!

名古屋市内では、とてもこの料金で頂くことは出来ません。

次は「生寿司」か、ボリュームのある「ちらし寿司」を食べてみたい~。

さて、帰りに立ち寄ったのは「スズキプランタン」。

蒲郡では有名なケーキ屋さんだそうで、こちらも気になっていました。

お店もとってもキレイで、お洒落です!

おもちゃ箱をひっくり返したような、ワクワクする店内は、

<あれも食べたい!><う~ん、これも食べてみたい!>と目移りがして困りました!

取り合えず今回は、人気の「窯出しシュークリーム」と「窯出しアップルパイ」を購入。

甘さ控えめのカスタード。好みとしてはパイシューの方が好きですが

価格が126円と超良心的では無理ですよね。

なんとHPには値上げのお詫びが・・・ということは以前は105円だったのでしょうか(・・;)

アップルパイはsobacha好み(*^^)v申し分ございません。

価格も262円と、こちらも申し分ございません

次は何にしようかな・・・・。ゴックン(*^^)v

目的はお墓参りだったはずだよねぇ~。

 

松寿司

住所:蒲郡市形原町東戸甫井45-2

電話:0533-57-9346

営業時間:11:0014:00     17:0022:00

定休日:木曜日及び第24水曜日

駐車場:有り

 

スズキ・プランタン

住所:蒲郡市八百富町8-21

電話:0533688116

営業時間:10:0019:00

定休日:月曜日

駐車場:有り

 

                                    本日もポッチ宜しくお願い致します。

                                       人気ブログランキングへ  

 

 


土用の丑の日(うなぎ石川)

2011-07-24 | グルメ

お久しぶりです皆さんお元気ですか。

肩透かしを食らったような台風が過ぎ去った名古屋でしたが、

束の間の涼しさをプレゼント。<あ~、快適だ~>と心底嬉しかった。

涼しいと動きも機敏になり、ヤル気も倍増ですよね。

 

21日(木)は土用の丑の日でしたね。

こんなに涼しい土用の丑は珍しいそうです。

今年も、またまた鰻は値上がり、それでも鰻屋さんもお魚屋さんも大盛況でした!

 

Sobachaからほど近い距離に、超有名な鰻屋さんがありますが、

こちらはいつも長蛇の列。先日も大変なことになっていました(*_*)

という訳で、大好きなブロガーさんの記事で知った近所の鰻屋さんに、

お持ち帰りをお願いしました。

こじんまりとしたお店<うなぎ石川>は、お値段が良心的だけどお味は確か。

夫婦でお気に入りです。

 

旧メニュー。お値段は100円アップしております。

 

こちらはsobachaの定番<うなぎ丼>1200円、以前は1000円だったんですよ。

しっかりとした厚みのある鰻が4切れのっています。

主人の定番は上丼なのですが、なぜかしら<お重>で出て来るんです。

初めて注文をした際は、<きっと、間違えたんだぁ~>とドキドキしました。

 

お持ち帰り弁当。Sobachaは<うなぎ丼>

 

主人は<上丼>

そうそう、帰りに立ち寄ったコンビニで三河一色産の鰻弁当が1,540円で驚きました!

以前記事にした主人の実家近くにある宮宇本店もお気に入りです。

こちらもお客さんが途切れることはありません。

でもお店で頂く方がずっと美味しかったです。

来年は長焼きにしようと固く決めました。

さて来年は何処にするかな。。。。

 

             本日もポッチよろしくお願い致します。

                       人気ブログランキングへ        


安道名津(セブン-イレブン)

2011-06-12 | グルメ

毎週楽しみにしているTV番組「JIN - -」。

いよいよ終盤に入り、予測のつかない展開にハラハラ、ドキドキの連続です。

※裏番組<マルモのおきて>も大好評ですよね。

 

本日も食べ物のお話で申し訳ありません^^; →グルメブログになりつつあるぞ~(^^

セブン-イレブン」から劇中に登場するお菓子などが

再現され販売をされています。

その一つ、当時の流行病、脚気の特効薬として仁先生が考案し、

咲さんが<あんこ>を盛って完成させたお菓子「安道名津」。

栄養価の高い玄米や黒ゴマ・豆乳などを使ったドーナツに<あんこ>をプラス。

ドラマの放送中、画面に大きく「安道名津」と出た時、

「なんて読むんだろう。。。?」と夫婦で首を傾げ、

仁先生が「あんどうなつ」と胸を張っておっしゃた瞬間、

主人と受けまくって大爆笑しました。

524日の販売直後、お店に行きましたが、予想通り売り切れ。

なんと発売以来3日間で60万個の売り上げを上げたそう。恐るべき<仁パワー>!

お味は至ってシンプル、素朴なお味です。

 

他には、咲さんが「先生、今宵は何をお召し上がりたいですか?」と尋ねると

「揚げだし豆腐をお願いします」と必ず答える仁先生の好物<橘家の揚げだし豆腐>。

ヤマサ醤油を使った煮物などが入っている<橘家のお弁当>も販売されています。

こちらのお味はどうのでしょうか?

購入された皆さん、ぜひお味の感想をsobachaにご報告お願いします。

 

      本日もポッチよろしくお願い致します。

           人気ブログランキングへ  

 


お弁当(ローソン)

2011-06-08 | グルメ

毎週土曜夜6:58~放映される「お願い!ランキングGOLD」。

「美食アカデミー」のコーナーでは、

イタリアンの川越シェフをはじめとする、4人の辛口美食家の面々が、

人気商品を試食し、本当においしい順ランキングを決定します。

 

判定を見守る開発担当者たちの盛り上がりや、落胆の表情も可笑しくって。

時には感激のあまり涙することも。。。

開発の裏話やボツになった商品も見ることができて楽しいのです。

ちまたでは、賛否両論あるようですが、sobacha夫婦は結構好きなんですよね。 

 

先日はコンビニ「ローソン」編。

人気のスイーツVSお弁当でした。

 ローソンスイーツと言えば「プレミアルロールケーキ」が、メガヒット!

一躍脚光を浴びだローソンスイーツは、女性ファンをガッチリつかみ、

 新商品を楽しみにしている人も多いですよね。

 

お弁当は見た目で<どこも同じかな?>という印象でしたが、

(お弁当を購入するということは殆どないので。。。)

最近<何だか購買欲をそそられるような掛け紙だわ~>と思い購入した

「シャキシャキ野菜のビビンバ」。美味しくって驚きました。

 

放送終了後、本屋さんに出かけた帰り道、「ローソン」に直行したのは

言うまでもありません。

深夜だというのにお弁当の量は多く、sobacha夫婦のように駆け込み客を

見越しての仕入れだったのかも知れません。

(同じように吟味しているお客さんも居ましたから(笑))

 Sobacha夫が購入したのは、

判定員4人全員が10点満点を出したパスタ屋シリーズの「チーズクリームソース」。

開発までに2年。

茹でたて麺を考案するため本場イタリアに渡り、研究を重ねたという自信作。

「お、美味しい~♪」コンビニ商品の域を超えた出来栄えだと感心。

茹でたてのような麺が感激モノです。

 Sobachaが購入したのは、ローソン亭の「親子丼」。

先日購入した「ビビンバ」と同じシリーズです。

 

親子丼と言えば、あの作り立ての卵の<とろぉとろっ>感が命。 

その<とろぉとろっ>感を再現させるために試行錯誤し、

卵のことなら何でも知りつくしているであろう、あの「キューピー」に

協力を依頼し完成させた自信作。

「すごい、とろぉり感。上品なお味もsobacha好み」

作り立ての親子丼には敵わないかも知れませんが、

上げたい出来栄えです。

 

皆さんもローソン亭・パスタ屋の商品をぜひ一度ご賞味あれ(^_-)

     本日もポッチよろしくお願い致します。

       人気ブログランキングへ 

 


カンパーニュ(伊勢市)

2011-05-30 | グルメ

少し留守にしていました。1週間ぶりの更新です。

無事、伊勢神宮の参拝を済ませた帰り、高速に乗る前に早めの夕食を取ることにしました。

 

 お気に入りのお店フレンチレストラン「カンパーニュ」。地元で長年愛される人気のお店です。

熊野出身のオーナーシェフは、あの志摩観光ホテルの高橋シェフに師事されたそう。

同郷の方のご活躍はうれしいものですよね。

 

カフェでパスタコース  をいただきました。

ランチ・ディナー共料金は変わりません。

 

「カンパーニュ」さんのパン好きなんですよ。

ほんのりピンク色した「サクラのパン」のお味が新鮮でした!

 

お砂糖のパッケージのデザインが、                                バターもあっさりと上品なお味。

シンプル且つ涼しげで好きです。                             スライスチーズのような薄さで塗りやすく、パンが幾らでも食べられるんです。

                                                                         いつも食べ過ぎてメインのパスタが苦しくなって。

                                                                          購入 可能なのでしょうか?それとも手作り?

 

Sobachagが選んだ「かぼちゃの冷製スープ」。

美味しすぎる~。上品な量ではなく、たっぷりと頂きた~い()

主人は温か「椎茸スープ」

メインのパスタは、二人共「オイルパスタ」を選択。 

新鮮なシーフードをふんだんに使ったパスタは、ボリュームたっぷり。美味しい~。 

 お腹いっぱいだったのですが、デザートは別。

 本日のデザート は「いちごのルーレ」。ほど良い量のカスタードと生クリーム。

表面をキャラメリーゼしてあり、カリッとした食感と香ばしさが美味しさを一層引き立てます。

「お、おいし~い! テイクアウトしよう!!」食いしん坊夫婦。一口ほお張り即決定!

入れたての香りが店内いっぱいに広がります。 

締めのコーヒーが美味しいと幸せな気分になりますよね。 

<大変美味しゅうございました。本日もご馳走さまでした>

レストランで自慢のコース料理 を一度頂きたいです。

テイクアウトしようと思った「いちごのルーレ」。本日の販売はお休みでした。 

「こがしルーレ」を購入することに。1カット200円。1本だと1050円なので迷わずこちらを購入しました。

お土産にずると喜ばれそうですね。お値段も良心的ですし。。。 

 

 おかげ横町にはテイクアウト専門のお店があります。  こちらが人気のシュークリーム。

 参拝の帰りに購入しようと思っていたら、すでに閉店。早々と完売だったのでしょうね。

次回は先に購入し、シュークリーム持参で参拝をするか(笑)、取り置きをしていかねば。。。 

 

皆さんも伊勢にお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さいませ。 

 

        本日もポッチよろしくお願い致します。

             人気ブログランキングへ