
熊野滞在2日目!
この日は熊野父さんと一緒に和歌山県新宮市に出掛けました

徐福公園の桜門(じょふくこうえんのさくらもん)

熊野川(くまのがわ)

奈良県、和歌山県、三重県を流れる新宮川水系の本流で一級河川。
画像の鉄橋は、JR東海のCM

に使用されています。

鵜殿村(うどのむら)

三重県の最南端にあった村。
2006年1月に紀宝町と合併するまでは、日本で一番面積の小さい村で、
日本で一番人口密度の高い村でした

紀州製紙の工場が村域の一割ほど占めています。

熊野は1年中みかんが採れる温暖な気候で、全国的にも有名です
主人のリクエストで<すぎもと農園>さんで、お土産のみかんを購入。
(ポンカン、清美、デコポンなど)
帰り道、上棟控えている2件のお宅の確認、先月上棟が終わったお家

を見て周りました。
昔から熊野父さんは、こんな風に見学に連れて行ってくれます。
途中で必ず、「あそこの家もウチの材やぞ」「こっちのウチもやぞ」
と嬉しそうに話します

<お父さんの仕事は形に残る仕事でいいね>
<仕事が好きなんやね>といつも娘は思うのです

写真撮影を忘れていたので、途中からとなります。あしからず・・・

昨年完成した叔父の家

先月上棟が終わったお家。2件です

素敵なお家

が完成しそうです。

純和風のお家。
かなり敷地が広いので「何坪?」と尋ねると、
「200坪」と教えてくれました

\(◎o◎)/!です。

最後は熊野で人気の洋菓子店<もんいまぁじゅ>の立ち寄り、
ロールケーキと親友宅訪問の手土産

を購入しました。
<熊野父さん、あっちにこっちに運転ご苦労さま>
と思って下さった優しいあなた。本日もポッチ宜しくお願い致します

↓

人気blogランキングへ 
【番外編】

3月3日ひな祭り。玄関に飾っているお雛さまです

お夕飯はちらし寿司を作りました

菜の花のおひたし、お吸い物を添えて・・・

ごちそうさまでした
<ちらし寿司食べたよ

>というあなた。本日もポッチよろしく

↓

人気blogランキングへ 