goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の建築奮闘記!

~紀州材を産地直送して念願のマイホームを建てました!

名駅南周辺!(^_^.)

2007-04-09 | お出かけ
ナショナル リビングショールームの帰り道です
名古屋駅周辺はビル・マンション・飲食店がすごい勢いで増え続けて います。
そんなに需要があるのかしら(・・?と疑問ですが。

優しい色合いの新築のマンション
     家賃はやはりお高めでした^_^;



画像では上手く雰囲気が伝わらないと思うのですが、
外観がとても素敵な 和食のお店。



古民家を改築したようなお店です


あ~ 、反対側のお店もいい感じ・・・





建設中の名古屋モード学園のビルです
ガラスのような素材がはめ込まれていました
しかし、凝ったビルですねぇ~。
お口あんぐりで見入ってしまいました (笑)

たこ焼屋さんの<らいおん堂>美味しいですよ 
こういうお店がほっとする
最後はやはり食べ物で終わるわ・た・し


<名古屋もドンドン変わっていくんだろうね >と思ったあなた。
本日もポッチよろしくお願い致します
        ↓
人気blogランキングへ


熊野滞在3日目(―_―)!! (親友宅後半)

2007-03-11 | お出かけ
午後から村瀬先生と照明のショールームに出掛ける予定 だったので、
午前中は夫婦でのんびりしようと思っていたら
上下の階の人達が、早朝から何やらバタバタと慌しい・・・
<お出掛けかな?お休みの日くらい、もっと静かに願いたいわ
と勝手なことを思いつつ、突然はたと気が付いた
<そうだ!今日はマンションの貯水タンクの掃除で午前中断水だった
血の気が引く私・・・慌てて主人の元に行き
「午前中断水だよ。後3分で水止まるよ」と叫ぶ。
               
主人も血相を変えて飛び起きた (爆)
二人で慌てて顔を洗い 身支度を整えつつ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/
水を溜めたのは言うまでもありません。
大家さん、断水は出来れば平日でお願いします_(_^_)_

では、昨日の続き親友宅をお届けします
         
           以前撮影させてもらった完成仕立てのキッチン 
                 撮影は熊野父さんです
                 

  
            キッチン周りの雑貨も彼女らしく可愛いですね

照明もいい感じです・・・

太~~い大黒柱には驚きました\(◎o◎)/!
      初めて見た人は驚くそうです
 
 室内の至る所に設けられた風ぬき


長~い廊下 収納もたっぷりあって羨ましい限りです
  居間からお手洗いまでは10mもあるそうです

床板もギザギザにカットされている箇所もあり、遊び心がありますね

和室の天井が素敵でした・・・

都会ではまず有り得ない、収納たっぷりの広い広~い 素敵なお家でした
これからは吟味した雑貨などを揃えていく楽しみが増えましたね
熊野に帰省 をしたら、またお邪魔しますので、その時はよろしくね(^_-)-☆

<大きなお家だなぁ~>と思ったあなた。
本日もポッチ宜しくお願い致します
         ↓
人気blogランキングへ



熊野滞在3日目(―_―)!! (親友宅前半)

2007-03-09 | お出かけ

シルバーのガルバを使用した、片屋根の素敵なお家です
親友宅を紹介する許可を得ていたため 、
現場報告と前後してしまいました
許可が出ましたので、皆さんにお届けしますね

熊野滞在3日目(^_-)-☆
この日も朝からお出掛けです 少々疲れ気味の私

午後から昨年暮れに完成した親友宅にお邪魔しました
ブログ にも度々登場しているので、
ご記憶の方もいらっしゃるかと思います
材木は実家の和田木材商会を指定してくれまして
現在も家づくりの先輩として、何かとアドバイスを請う私です

わざわざ自宅まで迎えに来てもらい 、熊野母さんも一緒に見学にお邪魔しました
お宅訪問を楽しみにしていた親子です
しかし、土地も広~いけど、家もデカいなぁ~\(◎o◎)/!
確か建坪46か48坪と言ってたような・・・

     -外回り-
  
ガレージ手前に、画像のような可愛い       印に沿って歩くそうです
      ×印が2箇所。                上手く歩けるかな(・・?
中心にパンジーが植えてありました。
冷たいコンクリートが温かく感じます

息子作のポスト  
廃材を利用し、大工さんに教えて
もらって作ったそうです
将来は大工さん!

一番上のお家の画像と比べて下さい。
開閉が出来、風ぬきが出来るそうです 室内にも採用していました。
アイディアですね・・・
 
お家の中ですよ・・・                 ニッチ棚には、3人の息子達の幼少の頃の
下足入れも作ってもらったそうです。               写真が飾ってありました
温かみがあっていい感じ・・・              至る所に飾られている息子達の作品に、
                               家族の仲の良さを垣間見ることができました

続きは明日お届け。お楽しみに・・・


<お家ってその人の個性が出るんだなぁ・・・>と思ったあなた。
本日もポッチ宜しくお願い致します
           ↓
人気blogランキングへ    

熊野滞在2日目!\(^o^)/

2007-03-03 | お出かけ
熊野滞在2日目!
この日は熊野父さんと一緒に和歌山県新宮市に出掛けました
徐福公園の桜門(じょふくこうえんのさくらもん)

熊野川(くまのがわ)
奈良県、和歌山県、三重県を流れる新宮川水系の本流で一級河川。
画像の鉄橋は、JR東海のCM に使用されています。

鵜殿村(うどのむら)
三重県の最南端にあった村。
2006年1月に紀宝町と合併するまでは、日本で一番面積の小さい村で、
日本で一番人口密度の高い村でした
紀州製紙の工場が村域の一割ほど占めています。

熊野は1年中みかんが採れる温暖な気候で、全国的にも有名です
主人のリクエストで<すぎもと農園>さんで、お土産のみかんを購入。
(ポンカン、清美、デコポンなど)


帰り道、上棟控えている2件のお宅の確認、先月上棟が終わったお家 を見て周りました。
昔から熊野父さんは、こんな風に見学に連れて行ってくれます。
途中で必ず、「あそこの家もウチの材やぞ」「こっちのウチもやぞ」
と嬉しそうに話します
<お父さんの仕事は形に残る仕事でいいね>
<仕事が好きなんやね>といつも娘は思うのです
写真撮影を忘れていたので、途中からとなります。あしからず・・・

昨年完成した叔父の家

先月上棟が終わったお家。2件です
素敵なお家 が完成しそうです。

純和風のお家。
かなり敷地が広いので「何坪?」と尋ねると、
「200坪」と教えてくれました
\(◎o◎)/!です。

最後は熊野で人気の洋菓子店<もんいまぁじゅ>の立ち寄り、
ロールケーキと親友宅訪問の手土産 を購入しました。

<熊野父さん、あっちにこっちに運転ご苦労さま>
と思って下さった優しいあなた。本日もポッチ宜しくお願い致します
          ↓
人気blogランキングへ 


                            【番外編】

 3月3日ひな祭り。玄関に飾っているお雛さまです

 お夕飯はちらし寿司を作りました 
  菜の花のおひたし、お吸い物を添えて・・・
             
                 ごちそうさまでした



<ちらし寿司食べたよ>というあなた。本日もポッチよろしく
          ↓
人気blogランキングへ 


熊野滞在一日目\(゜ロ\)(/ロ゜)/

2007-03-02 | お出かけ
熊野滞在中も日中は忙しく動き回りました!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
翌朝から早速お出掛けです
熊野灘に面して鬼ヶ城から熊野川河口までゆるやかな弧を描き、
小石と砂からなる平坦な美しい海岸。
   <七里御浜(しちりみはま)> 
「日本の渚百選」などに選ばれています

帰りにパン屋さんに寄りました。
どうしてここにお店を構えたんだろう(・・?と不思議な場所にある
パン屋さん「ミュール」
(車でないと行けないお店。周りは竹林・・・

帰宅後、車 のドアの調子が悪い という姉に付き添い
尾鷲にある<ホンダディラー>に行きました

雑誌 を読む姉
1時間ほど待ちましたが 、かなり時間が掛かると言われ、
結局代車を借りて帰ることになりました
初めて運転する車に戸惑い 気味の姉
笑いながら顔が引きつる妹でした・・・
(無事熊野に到着するかしらん ・・・)

<道の駅 熊野きのくに>に寄りました
山間地域をはじめ市内の特産物を販売しています。
屋外の売り場に行きましょう

ひのきを使用したレターラック・椅子などの      高価な家具もありますよ   
製品が並びます             

             
               時計も温かみがあっていい感じ

引き続き、屋内売場のご紹介


御浜町でしかとれない爽やかなみかん
サマーフレッシュのジュース                        
うまいの~=おいしなぁ~(笑)                   
                
                          那智黒石の製品
                      那智黒石は、熊野市の特産品で
                 神川町の極く限られた岩盤から採取されます 

市木もめんの製品。色合いがいい感じ・・・

トールペイントされた可愛い 手づくり<ひのきまな板>

こちらはキーラック姉は上を購入してました。
私はカメが好き

商品はどれもお手頃価格ですので、
熊野にお越しの際は、是非立寄って下さいね。皆さん(^_-)-☆

<熊野に行ってみたいなぁ~ >と思って下さったあなた。
本日もポッチ宜しくお願い致します
         ↓
人気blogランキングへ