goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の建築奮闘記!

~紀州材を産地直送して念願のマイホームを建てました!

プロトハウス&みのる

2006-11-04 | お出かけ
村瀬先生(設計士)からプロトハウス内覧会 にお誘いを頂き、
主人と出掛けました
プロトハウスについて先生のブログ から引用させて頂くと
 プロトハウスという住宅は企画住宅であり、
 お施主さんのスタイルやご要望にあわせたワン
 フルのフルオーダーの住宅ではありませんが、
 お施主さんを始め、工務店の意気込みや熱意が
 溢れており、セカンドオーダーというコンセプト
 を通してフルオーダーに近い状態に仕上がって
 います。
とありました

会場には沢山の工務店のスタッフがみえ
プロトハウス第一号に対する意気込みが伺えます
早速会場にいらした先生に詳しく説明を受けながら
見学をさせて頂きました。
住まいに対する施主さんの想い
その想いに答えようと努力された先生
そしてその想いを受け継ぎ形にした工務店 との
チームワークの良さがこの 素敵な空間 を生んだんだと感じました。
これからこの新しいお家 で、
ご家族の素敵な想い出が刻まれていくのですね

<素敵なお家だなぁ~>と思ったあなた。今日もポッチお願いします  
        ↓
人気blogランキングへ

             【番外編】

内覧会に向かう前、乗り換えの一宮駅で下車し【みのる】でランチをしました
 古民家を改装された素敵なお店です

私は<おばん菜膳>(豪華です )

主人は<海鮮膳>(おばん菜膳にすればよかったと嘆いてました

食後のデザート<抹茶白玉>(ご馳走さまでした

<美味しそうだなぁ~ ゴックン!>と思ったあなた。ポッチよろしく
        ↓
人気blogランキングへ

お月見(十五夜)

2006-10-06 | お出かけ

先日姉に「今年のお月見雨だねぇ~、お供えどうする?」と尋ねると、
「やるよ!どしゃぶりでも」と即答だった。
そうだ、姉の住んでいる地域は、お月見には、
子供達が「たばらして~」と言いながら
各家庭を回り、お菓子 をいただくという風習がある。
さしずめ、日本版「ハロウィン」とでも言おうか・・・
随分前から、かなりの量のお菓子を購入しているらしいが
それでも毎年足らなくて、途中で買い足しに行くらしい
姉曰く、「この地域に、こんなに子供が居たかな 」と思われるほど、
子供の数が増えるらしい ・・・(笑)
そう言えば、以前私の友人も全く関係のない地域なのに
参加していると言ってたな
地域の風習も大変だ・・・
ふと、お菓子がなかった頃は何を渡していたのかなと不思議に思った(・・?

私はというと、今年は雨だし
<お供えをやめようかなぁ~>と悩んでいたら
夕方近くには、とてもよいお天気になってきた
「やはり、お供えをしよう!」と急遽準備
<う~ん、いい感じ・・・
お供えを見ながら、満足をしている私
幾度となく、ベランダに出て空を眺めたが、
厚い雲 がかかって、
タイミングが良ければ、切れ間からお月さまが見られるという
繰り返し だったが、
午後9時頃には、雲 も流れ、
綺麗なお月さまと対面出来た
実家の母も欠かさずお供えをしていたが、今年もお供えしたかしら・・・
ちなみに、来年のお月見は9月25日だそうだ

                  チーズケーキ

    

            

    

                  お月見炊き合わせ

施工中の親友宅 (*_*; (熊野)

2006-09-30 | お出かけ
田舎に居るとゆっくりと時間が過ぎていく・・・
空を見上げ、流れる雲 をぼ~っと眺め、
地面に目をやっては、道の脇に咲いた草花や
小さな虫にまで目がいく。
母が丹精こめて育てた沢山の花に心が和む
都会ではまずあり得ない。
一日が慌しく過ぎてゆく・・・
辺りを見合せばビルばかり 、
ゆっくり歩くなんて事はなく、いつも早歩きばかり・・・
後ろに人の気配がすると必ず振り返り
立ち止まっては先に譲る・・・
何時からだろうか習慣になってしまっている

先日ブログ でお伝えした施工中の親友宅 を、
車窓 から通りすがりに見学。
< デカッ! 46坪と聞いていたが大きなお家
 居間からトイレまで10メートルあると言ってたし・・・

片屋根の個性的なデザインが印象的でした
外観はシルバーの屋根瓦とガルバリウムに統一。
日没が早く薄暗くなっていましたが、
内装工事をされているようで、灯りが見えました。
来月には完成かな?
現在のお家から施工中のお家までの距離はとても近く、
気軽に見学が出来て羨ましい 限り
我が家は正確に計ったことはないのですが、
自宅マンションから約40分はかかると思うので・・・
(まあ、近い方だと思いますが・・・

<帰省時には連絡をしてね !>
と言われていたのですが、
今回はバタバタしていたため\(゜ロ\)(/ロ゜)/
(いつもバタバタしていますが・・・
連絡が出来きず
<お家拝見したよ~
って連絡を入れようと思っています


帰省 \(^o^)/ (熊野)

2006-09-29 | お出かけ
急でしたが、9月28日~10月1日まで
熊野の実家に帰省をしました
ワイドビュー南紀の本数が、
平日は4本、週末は5本という少なさゆえに
PM13:06<名古屋発>の次は
PM19:45<名古屋発>という不便さ
という訳で、お昼のワイドビューに乗車しようと思うと、
朝から大変な忙しさで・・・
お天気 だと少しでもお布団を干したい、
お洗濯もしたい 、軽く掃除もしたい
その他色々済ませなくてはいけない事も出て来る・・・
帰省時は、必ず熊野では手に入らない商品を少量ずつ
・・・、品数多く購入する私でして
折角だから作りたての新鮮なモノ をと
当日お買い物にも出掛けるので、もう大変!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
※今回は、オークスハートのお酢、豆狸の稲荷、江南の餃子、
養老軒のどら焼き・とら焼き、松蔵のスイートポテトetc・・・を購入!
評判の良かった商品 は再びお土産に登場します

いつも時間がなくなって 、途中で挫折をし
<お昼は無理だなぁ~、最終にしよう
と諦めるケースが多いのですが
今回は頑張った!
何とかお昼のワイドビューに乗車出来ました
私がお昼のワイドビューに乗車 したということで、
主人  も熊野の家族  もとても驚いていた(笑)
私=最終便と定着しているのだろうか  

お昼に乗車すると車窓から見る景色がとても楽しく
色んな発見があり 、心が和みます・・・ 
(最終便に乗車すると、山間部でイノシシ・鹿と衝突し、
停車することも度々あります  )
昔から熊野までの約3時間の長旅を
苦痛と感じたことはありません
(寝てる時間も多いのですが・・・ )
車中に居ながらにして、
空気が澄んでくる ことが感じられます。
田舎育ちの血が騒ぐ (笑)
ドンドン元気モードになっていく私です
熊野大好き~(^_-)-☆




いろりの宿 かつら木の郷 (福地温泉)

2006-09-21 | お出かけ
温泉 シーズン到来!ということで、
温泉好きな 私達夫婦がお勧めする宿をご紹介
<本当は教えたくないのですが ・・・(笑)>
福地温泉【いろりの宿 かつら木の郷】
4000坪の広い敷地 に、
新潟の旧家を移築させた母屋を中心に、
離れや浴室棟が建っています

       

ロビーの囲炉裏は一年中火が焚かれ、
薪の香りが館内を包み、心を和ませてくれます
お部屋は全10室。そのうち7室が離れになっていますが、
囲炉裏付のお部屋がオススメです(^_-)-☆

       

温泉 はとてもまろやかで心地よく、
何度でも入ることが出来ます
貸切風呂は二つあり、檜の内風呂、露天風呂が設置されていて、
どちらもとても広く快適です
(雪のシーズンの露天風呂・・・何とも言えません(>_<))

       {/

お料理はこれまた個室の囲炉裏部屋で、
一品ずつ出していただきます。
メインの美味しい飛騨牛 を中心に、
お造りや五平餅など手の込んだお料理で、
質・量とも大満足出来ると思います

温泉良し、お部屋良し、お料理良し、従業員の方の応対良しと、
全て完璧な、五つ星 のお宿。
日常で疲れた心も体も癒してくれ
一度訪れたら必ず再び訪れたくなるお宿だと思います

※第29回プロが選ぶホテル・旅館100選審査委員特別賞
 プロが選んだ「小さな宿」10選 を受賞されました!