goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の建築奮闘記!

~紀州材を産地直送して念願のマイホームを建てました!

社会勉強再開 (―_―)!! (初日)

2006-09-11 | お出かけ
少々緊張しながら、
再びお世話になるバイト先に向かった
ところが、お仕事も一段落したということで、
遅い夏休みを取っている方が多く、ガラ~ン としていた。

早速、「やって欲しいことが山ほどあるよ 」と、
宴会部長の有り難くない、お出迎えの言葉
机には、書類の山、山、山・・・・
<こ、これを二人で、さばくのかぁ~
1週間では、まず無理だろう・・・
2週間で、出来るかな・・・
でも、これを仕上げバンザ~イ って思ったら、
次の仕事が待っているかもしれないし・・・
と思うと、だんだん、暗~くなってきた私

とにかく始めましょうと、取り掛かってみると
これが信じられないくらいミスが多くて
社員さん自身も青ざめている
<何だって、結構大変じゃない
ここで、真剣に取り組まないといけないことが判明。
確か電話 では、
「楽なお仕事ですよ(^_-)」と言っていたはずなのに、
やはり、楽なお仕事ってないんだねぇ~

これまた、いつもの性分で、
やり始めたら時間制限 でもあるかのごとく、
すごいスピード でやる私。結構、意地になっている
  
お昼休みは疲れが出始め、休憩にお借りしている応接室の、
ふかふかソファも手伝って、うとうと居眠りをした私
<どこでも眠れるって事は、便利だ~
  
午後からは、さすがに目がチカチカ し始め、
腕も痛くなって来た
初日でこんな風なら、これから先が思いやられる・・・

帰宅後主人には、
「そんな筋肉痛をおこすくらい、真剣にやらなくても良いんだよ。」
と呆れられる(ー_ー)!!
  
今晩の夢は 決まった!
こなしてもこなしても、押し迫ってくる書類の束と戦う 私、
それとも数字に押しつぶされた 私かな~。

お宅訪問 (^^) (親友宅 No2)

2006-09-09 | お出かけ
昨日駐輪場 に行くと、かなり高い塀の上に、
ちょこんと乗って、こちらを見ている子猫を発見
<ゲッ~
威嚇しても、知らんぷり すっかり、なめられている感じ
あっという間に、こんな高い塀も登れるように
成長するなるなんて・・・
あ~あ、頭が痛い!
明日は兄弟三匹で、出迎えてくれるのではと、怖くなる

では、昨日の続きを・・・
次に彼女は、 収納スペース
少しでも多く確保する努力をしたらしい。
可能な箇所を見つけては 、全て収納にしてもらったそうだ。
「一体、何を入れるんですか ?」と、
業者さんに言われ続けながら・・・(笑)
我が家も同様で、
「どこのお家も同じだね~ 」と、笑った。

ここでも盛り上がるのは、予算の話
しかしその額には、私も驚いた
<返済出来るのだろうか>と、
幾晩 も眠れぬ日が続いたと、彼女は言う・・・
<我が家は夫婦で眠れるぞ 神経図太いかぁ~

完成後のお引越し は、朝八時半からスタート し、
何と夜中の十二時半まで掛かったと言うから、
驚いた\(◎o◎)/!
その時お世話になったお引越し屋さん【アリさんマークの引越社】。
とても親切で、最後まで一生懸命頑張ってくれたことを、
今でも大変感謝していて、話をしながら涙ぐんでいた

お引越し終え、 新生活 がスタートするはずが、
防音室の失敗 で、工事をやり直すという不運に合う。
またもや、一部の荷物を預け
不便な日々を過ごすことになった。
<家作りって、色んなトラブルが付きモノなのだ・・・
「私は家を建てて寿命が縮まった 」という彼女の言葉に、
重みを感じてしまった私
<私なんか、まだまだ甘いねぇ~ ホント。頑張らないと>と、
自分に気合を入れた

最後に、「随分忘れたけど、何でも聞いてね!」という、
心強い言葉を頂いて 、彼女のお家を後にした
あ・り・が・と ね!



お宅訪問 (^^) (親友宅 No1)

2006-09-08 | お出かけ
ランチ がてら、
親友の家 に遊びに出掛けた。
彼女は3年前まで、自宅マンションより徒歩5分の距離に
住んでいたが、お家を新築し、お引越しをした。
と言っても、自転車で20分位の距離になっただけなのだが

彼女は新築当時を振り返りながら
その時の様子を熱く語ってくれた。
毎日チラシ をチェックし、自分の足で希望地周辺を巡り
土地探しをした日々

土地が見つかると、住宅に関して全く無知だったため
建築条件付で、業者の選択は出来ないが
      最新設備   を勉強をするため、
住宅展示場に出向き、勉強をすることから始めたらしい  

彼女が家を建てるに当たって、
一番重視した点は、 防犯面
というのも、彼女の実家、お兄さん宅も空き巣に入られた
経験があったからだそうだ。
玄関ドア・リビング窓等など・・・
決して空き巣が入ることは、ないだろう
いえ、入れないだろうと思える位、完璧に考えられたモノだった
そのひとつひとつを、自分達で情報を集め、資料を取り寄せ、
探し出したというのだから、素晴しい
あまりにも厳重すぎて 、逆に地震があった際には、
外に出られないかも知れないと心配し
いざという時は、壊して出られるようにと、
各箇所にバールを設置したと聞いて笑ったが・・・
その上、余裕があったら「セコム」にも入りたかったと言うので、
す、す、凄すぎる・・・
(明日に続く)


社会勉強再開&美容室 ^^;

2006-09-01 | お出かけ
先日より再開したオークション
昨晩ほとんど終了したが、無事全て落札して頂いた。
予想額より少々高め だったので、満足、満足
まだまだ、出品は続くけど

7月、1ヶ月だけお世話 になったバイト先から、
仕事も一段落したということで、打ち上げのお誘いを頂いた
場所は、「マリオットアソシアホテル」にもかかわらず、
会費は2千円とお安い
随分負担をしてくれるのだと 、とても楽しみにしていたのだが、
都合で参加出来なくなり、残念
おまけにその日は、待ちに待った美容室のやり直し予約日だったのに、
もちろん、こちらもキャンセル
主人には、「その髪に慣れたよ 」と、
嬉しくもない言葉を頂く

打ち上げの連絡を頂いた時に
「9月、1週間から2週間、バイトをして頂けませんか」と、お誘いを頂いた
<エッ!先日お世話になりました >と、皆さんにご挨拶をし、
エレベータまで見送られ、お別れをしたばかりなのに
「またまたお世話になります 」と、
再び現れる自分を想像すると笑えた
まあ、お声掛けを頂けるということは、とても有り難いことで
皆さんにお会い出来ることも嬉しいし 、お引き受けすることにした
もちろん主人も賛成してくれたので ・・・
ということで、またまた私の社会勉強再開です
「簡単なお仕事ですから」と、言っていたが
今度はどんなお仕事内容なんだろう(・・?
簡単な仕事と言うほど、裏があるような気がするなぁ~
 


にっぽんど真ん中祭り(どまつり)

2006-08-28 | お出かけ
8月25日の前夜祭からスタートし、26日・27日本祭と、
「にっぽんど真ん中祭り」が、名古屋で開催された
96年夏、北海道の祭りに参加した名古屋の学生たちが、
「踊りで感動が伝えられるような祭りを名古屋でもつくりたい!
この感動を名古屋から発信したい!」と願い、3年後の99年夏、
「にっぽんど真ん中祭り」(略称<どまつり>)が生まれたそうで
今年で7回目
参加チーム・参加人数・観客動員も年々増え続けて いった。
今年は、我が家の近所も会場の一つになったため
約2時間通行止めになり、各チームが個性的な踊り を披露していた。
近くで見たのは、初めてだったが、その迫力に圧巻
踊り子さん達の表情がとても良く
こんなに熱中出来るモノがあるなんて羨ましい~ と、思いつつ、
見学をしていた。
チームによっては、<よく覚えたなぁ~>と、
思わず拍手 を送りたくなるような、小さな子供さんが居たり、
<こんな激しい踊り を踊って大丈夫?>と、
心配をしてしまう年配の方も居た
そのカッコ良さに、<私もやりたい >と、一瞬思ったものの、
あまりの激しさに、<ハハ・・・ 、私の体力の無さでは無理 >と、
即断念(>_<)
当たり前だが、踊り子さん達に、太っている 人はいない(^^ゞ
ダイエット効果大!ウ~ン、魅力的(^_-)-☆
本祭両日共、名古屋は比較的過ごしやすい天候だったので、
踊り子さんの負担も少なくて良かった
全国から参加されたチームの皆さん、お疲れ様でした
来年も入賞を目指し 、頑張って下さ~い !
昨日は、とても爽やかな気分 になれた私です