goo blog サービス終了のお知らせ 

蕎麦処ないとう   

北海道産玄蕎麦を石臼で自家製粉した、九 一の手打ちそばです。定休日:水・木曜日

ワタシが日本に住む理由

2024年01月11日 | 日記

 私の大好きな番組は毎週水曜日19時55分からのBSテレ東“ワタシが日本に住む理由”です。

 外国から日本に来られて、各方面で活躍している姿に毎回感銘しています。

 番組収録の古民家が山梨の田舎の家にそっくりで、癒されています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田C滑走路STBLシステム故障⁉

2024年01月10日 | 日記
 STBLシステムが故障していたとの報道、滑走路に入る手前の信号機のような物です。

 このシステムが正常(点灯)に働いていたなら、海保機は管制官が“ナンバー1”と伝えていても、滑走路に侵入しなかった。

 もし、車で道路上の信号機が故障すれば警察官が信号機🚥のところで手信号で車の往来を裁くはずです。

 世界一過密な羽田空港のC滑走路、STBLシステムが故障した状態で航空機の離着陸が行われたとしたら、空港を管理する国土交通省の・・・は⁉️




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー三和さんありがとう‼️

2024年01月09日 | 日記
 スーパー三和で買い物をした際、お店に大事な物を置いてきてしまいました。

 1時間後、家の電話が鳴りましたが、また勧誘の電話だろうと思いしばらく受話器を取らずにいました。一向になり止みません、渋々、受話器を取ると“こちらスーパー三和です”「お肉をお忘れになっている」とのことでした。

 早速、引き取りに行ってきました。どうして私だと分かったか尋ねてみましたが詳細を聞くことは出来ませんでしたが、私が買い物に行った時間帯はそれほど混んでいなかったのが幸いしたのでしょう。店のポイントカードからその時間帯に買った客の購入リストを観て私にたどり着いたようです。
 
 スーパー三和さんありがとう😊





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第58回シンザン記念

2024年01月08日 | 日記

 京都競馬場 芝1600mでシンザン記念が行われます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第40回フェアリーステークス

2024年01月07日 | 日記

 中山競馬場 芝1600mでフェアリーステークスが行われます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管制官とJAL、海保機の人的ミス‼

2024年01月06日 | 日記

 2日夕方羽田C滑走路上で起きたJAL機と海保機との悲惨な衝突事故は人的ミスにほぼ間違いない。

 海保機5名の乗員のご冥福をお祈り申し上げます。

 JAL機が着陸する40秒前に滑走路上には海保機がいたのは事実です。

 管制官の役割は滑走路上に機体等がないことを管制塔(高台)から監視して、機体が安全に離着陸できるように指揮官として気配りをしたか❓

 JAL機はオートパイロット(自動操縦モード)で着陸したと考えられる。
滑走路上に機体等の障害物がないことを目視しながら着陸したか❓
ゴーアラウンド(着陸復行)に備えていたか❓

 海保機は管制官の指示に従うと同時に、左右を確認して離陸の準備をしたか❓また、管制官の「ナンバー1」(離陸機で海保機が最初)と言う意味を離着陸機で順番が一番と誤解していなかったか❓

 全て私見です。




 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災の教訓生かされていない‼️

2024年01月05日 | 日記

  阪神大震災と東日本大震災の教訓が生かされていない。

 食料、水、トイレと燃料等が不足することは火を見るより明らかであった。

 初動態勢が遅れることでお亡くなる方が増える。

 ことが起き、状況を確認してからでの救援では遅すぎる。

 例えば、震度7以上でマグニチュード7.5以上の時は自動的(誰が指示しなくても)に第一陣として食料、水と簡易トイレ等を自衛隊の輸送手段(ヘリ、船舶等)で現地とその周辺に搬送するルール作っておくべきです。

 事前に、都道府県の災害時の備蓄状況を把握するシステムの構築が必要です。

 “令和6年能登半島震災”は1日の16時10分に起きました。上記のような事前ルールが構築されていたら、2日の早朝には救援物資(含む、重機等々)を届けることが出来たはずです。また、自衛隊も知事の要請がなくても派遣できるようにすべきです。

 災害が起きたら、首相官邸に対策室を設置したと報道されますが設置も結構ですが、まず然るべき人(危機管理の専門家等)を現地に派遣(政府専用ヘリ)して、自治体の長と支援物資等の受け入れ体制を整えることが最優先です。

 災害が起きる前に、事前に準備しておくことが多数あるはずです。

 日本は地震大国、いつ起きてもおかしくないのです。

 早急にシステムを構築して、次の災害に備えよ‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ドル紙幣の厚さ

2024年01月04日 | 日記

 1ドル紙幣100枚重ねると高さが1cmになるそうです。

 1ドル紙幣を1億ドル積重ねると高さが100万cm=1万m=10Kmになります。

 ドル紙幣の厚さは、100ドルでも1ドルでも同じ厚さだそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長蛇の列、初詣

2024年01月03日 | 日記

 元日は長蛇の列で初詣⛩が叶わず、2日に行ってきました。

 「社名が嵐のメンバーと同じことから兵庫県の二宮神社と共に聖地巡礼の神社として知られている」とのことです。

 由緒ある神社(二宮尊徳)でした。



 二宮尊徳(二宮金次郎)の像




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年初詣

2024年01月02日 | 日記

 昨日、2024年初詣⛩に行ったのですが、長蛇の列、出直します。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする