goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日

今日感じた事思った事を好きなように書いてます

もうすぐ終わり

2009-12-29 22:10:46 | ひとりごと
今年ももうすぐ終わりますね。

今年は明日以降はもう書けないと思うので今日書いちゃいます。

今年の感想・・・。

今年は
大きなことが3つほど起こるかもと思ってましたが
1つしか(家(と言うか土地)購入)起こりませんでした。

そして今年は
その家を筆頭に色々大きい買い物をしてしまいました。

家を買ったら
歯止めが利かなくなったんでしょうか?

我慢の限界に来たんでしょうか?

家(中古ですが)、車(軽ですが)、洗濯機、こたつセット。

(ほんとは大きくて省エネの冷蔵庫も欲しいし体重計も欲しい・・・)


仕事に関しては
成長のない1年でした。

一番の反省点です。

(向いてない)リーダー的な仕事もしましたが
なんか
自分
やっぱり
こういう仕事
できないなって
(軽く)凹んだだけだったし・・・。

技術的に出来るようになった事も
特に
ないし・・・。


妻(というか家の仕事)としては
ちょっと成長しました。

1 朝相方のため(だけ)におにぎりを作って置いて行くようになった。
2 (冬だけだけど)お風呂を毎日沸かすようになった。
3 白物の洗濯の時、漂白剤を入れるとほんとに白くなるという事を覚え、使うようになった。
4 ガス台は洗い物をする度に拭いてきれいに保つように心がけた。
5 主に相方が汚すトイレの掃除を相方が一切しなくても(前よりは)腹を立てずに(前よりは)率先して自分でするようになった。

・・・

すごい成長だ・・・!!

特に1と2と5。

この調子で来年も少しずつできるようになろう。

来年は
レシピを見なくても作れる料理を増やしたいです。
できれば基本料理はほぼ全部・・・。
(作ったときは覚えてるんですけどね~)

あと部屋を綺麗に保つ事と
洗濯の回数を増やして冬物を夏まで溜めないようにしたいです。

できれば
枕カバーもシーツもバスマット類も毎週洗いたいくらいですが
そこまでは不可能でしょう・・・。


仕事は
できれば
作る仕事がしたいです。

希望は。


来年も
謙虚さを忘れないように
今年より
素直に、

笑顔を心がけ
そして
人として
成長できますように・・・

健康診断の結果

2009-12-17 21:18:39 | ひとりごと
先日
健康診断の結果が返ってきました。

去年の判定はC1

再検査まで必要ないけど
要観察・要注意みたいなやつ。

今年は

ていうか
今年もC1でした。

今年は
血液がちょっと良くなかったです。

ダイエットのせいかもしれません。

野菜ばっかりだと
だめなんですね。

そういや
鉄分的なものはあまり食べてなかったかも。

ひじきとか
ほうれん草とか。

もうちょっと
意識しないとですねー。

去年悪かった尿蛋白はAになっていました。
去年
腎臓がどうのと騒いでいましたが
関係なかったようです。

でも心電図は
去年と同じ結果でした。

洞性徐脈ってやつです。
(読み方はわかりません)

普通より脈が遅いらしいです。
加齢やスポーツする人に見られるそうです。

スポーツは全くあてはまりません。


かれい・・・

もうおばあちゃん並みの心臓になってしまったってこと・・・

あとは例によってストレス。

ネットで見る限り
とりあえずほっといても特に支障はなさそうです。

それに
去年よりは良くなってます。
平均が50~らしいですが
私は去年が46で
今年が49なので
あと1です。

来年はきっと
50以上になっているはず・・・。

ちょっと本気でダイエット中5

2009-12-10 21:54:43 | ひとりごと
10日ほど前
実家に行ったので
体重を計ってみました。

なんと

またまた減っていました!!

あと900gのところまできました!

やっぱり
気合入れてやると違うのねー。

でも
またしても
気を抜いてしまい
チョコとか
お菓子とか
白米とか
最近
ちょっと食べ過ぎかも・・・


やっぱり
体重計を
早いとこ買った方がいいですねー。

最近は
体脂肪ばかりか
いろんなものが計れる
言わば健康測定器みたいな
体重計があるんですねー。

すごく欲しいです。

でも
その前に
大きい冷蔵庫が欲しい・・・。
省エネの。

でも
その前にやっぱり体重計の方買っちゃうかも。
断然安いし。

いやその前に
カーナビ買わねば・・・。

圧力鍋

2009-12-09 21:44:50 | ひとりごと
ずーっと
欲しい欲しいと思っていた圧力鍋。

実は
すでにかなり前に手に入れていました。

母から
何かのお返しでもらったんです。

でも何ヶ月も放置していました。

なぜなら
(もともと私が腰が重いせいもあったんですが)
それが中国製だったからです。

ああ母よ。

もらっといてなんだが

中国製はいやだって
結構前からアピってたのに・・・

高くても
できれば日本製のいいやつを買おうと思ってたのに・・・

そういうわけで
ずっと使っていませんでした。

でも
さすがに中古屋に売る気持ちにもなれず
放置されている圧力鍋が
なんだか不憫に思えてきてしまい
この間
おでんを作ろうと思ってレシピを見た時
普通の鍋で作ると1時間かかると書いてあり
今から1時間かぁと思って
圧力鍋の取扱説明書のレシピをみると
おでんが載っており
なんと
3分でできると書いてあるではありませんか

つい
使ってしまいました。

普通の鍋だと
1時間かかった挙句
おでんの素とかを使わないと
1日目はおでん味にならないんですが

この圧力鍋

1日目で2日目のおでん味になりました!!

しかもほんとに3分です!!
沸騰してから弱火で3分!
その後
火を消して15分くらい蒸し時間が必要ですが
それでも
火をつけてから20分ほどでできてしまいました!!

すばらしいです

若干
大根がもうちょっと・・・
という感じでしたが
ちゃんと柔らかくはなっていました。

ちくわが
水に浸かってなかったせいか
干からびた感じになってましたが

初めての圧力鍋で3分にしちゃ
上等の出来でした。

これは
かなり感動しました。

ガス代も57分節約できました。

でもやっぱり
中国製が気になってしまうのですが・・・

お家でココア

2009-12-02 21:12:13 | ひとりごと
寒くなってきた頃

そろそろ
ココアの季節かしら

在庫がなかったので
ココアを買いにスーパーへ行ったら
原材料に
乳化剤とか結構入ってる事に気づきました。

何も入ってないのないのかなー
と探したんですが
出来合いのココアは皆入っていました。

普通のチョコにも入ってますけどね。

ふと
純粋ココア
なるものを発見し
原材料を見てみると
ココアパウダーのみ。

これって
ほんとにココアだけなんだ
とちょっと感動。

でも全然甘くないってことだよね
と裏を見ると
美味しいココアの作り方
が書いてありました。

少量のお湯にココアと砂糖を練ってから
牛乳を入れる
とありました。

一瞬
めんどくさいかな?
と不安になりましたが
思い切って買うことにしました。

スーパーをめぐった結果
一番安かった森永を買いました。

板チョコも森永好きだし。
(他のも美味しいですが)


お湯を沸かすのが面倒だったため
少量の水(10ml)をレンジで20秒チン。
そこに
小さじ2のココアパウダーとシュガースティック3gが2本だけあったのでそれを入れて
スプーンでねりねり混ぜました。

なんだか美味しそうなチョコレートソースが出来てきました

我慢できず
ちょっと舐めてみました。

美味しい

美味しいチョコソースが出来てました。

ここに牛乳を120ml投入。

冷たくてもOKとあったので
そのまま投入。

そして混ぜます。

チョコが溶けたかなと思ったら
レンジで1分ほどチン。

できあがり!!

簡単でした。

そして
何より


うまーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!


こんなに美味しいココア初めてかもーーー!!

ココアも濃いです。

まろやかです。

最高です!!

お店のより美味しいかも・・・。

いいすぎかな・・・。

でもほんとに美味しいんです。

今まで賞味期限切れのココアを
けちけち使ってたからでしょうか??

いやー
これはやめられへん。

温野菜を蒸してる間に出来ちゃいます。

それ以来ほぼ毎日作ってます。

毎回
うまーーーーーーい!!
と(小さく)叫んでます。

森永HPによると
まとめて作って冷凍保存もできるとか。
凍らない(カチカチに固まらない)んだとか。

この間
少し多めに作りすぎたので
試しにタッパーに入れて冷凍してみました。

確かに固まりませんでした。

不思議です。

これならいつでも簡単にスプーンですくって
レンジでチンした牛乳と混ぜれば出来上がりです。

でもまだまとめ作りはしてません。

1袋(110g)分と砂糖165gだそうで
中途半端に使っちゃったので
分量量るのが面倒で・・・。

2袋めは全部作っておいちゃおうと思います

白い

2009-11-20 22:40:10 | ひとりごと
なんか

家の中なのに

息が白いです。


この前の冬
相方が
「家にいるのに息が白い」
「気温が外と同じだ」
とか言っていましたが

またまた大げさなんだから~

と思ってましたが

ほんとだったようです。


家の中にいるのに
外にいるようなものみたいです。

家の中の気温は
昨日は11℃。
今日は13℃。

11℃13℃って
息白くなるんですねー。

どおりで
こたつにもぐらないと
上半身寒いと思った~。

手もつめたーくなっちゃうし。

11月だからストーブはまだ・・・
と思ってたんですけど
白い息を目の当たりにして
昨日から居間で電気ファンヒータつけました。

でも小さめなので
効果はいまいち・・・。

ちなみにエアコンはいまだにありません。

エアコンの暖房ってあんま効かないし・・・。

でも
数日前
2階の6畳の部屋で
電気ストーブ(小さめ)を
2時間つけてたんですけど
ほんのりしかあったかくならなかったです。

この家
どんだけ壁薄いのか・・・。

やっぱり
断熱材とか
入ってないんだろうなー。

電気代をかけずに
部屋の空気をあたためるにはどうすればいいんだろう

オイルヒータは電気代かかったし・・・。


今日北海道出身の同僚に
「窓に発泡スチロールをぴったり貼るとあったかいよ」
と言われました。

・・・

・・・確かにあったかそう・・・。

ちょっと本気でダイエット中4

2009-11-19 20:10:52 | ひとりごと
先週末
健康診断がありました。

久々に体重測定をしました。

3週間前は
目標体重まであと700gという所まできました。
ので期待して測定しました。

オア○スの大久保さん似の看護師さんに書かれた体重は

3週間前より
1.5kg増えてました


・・・


・・・確かに
気ぃ抜いてました。

結構いけるじゃん
と思って
気ぃ抜いてました。

1日チョコ1個どころか
3個とか
その上クッキーとか食べてました。

昼も米を食べる日が増えてました。

給料日には
さぼてんの日替わり弁当食べました。

美味しかった・・・。

先週は
2回飲み会もありました。

焼肉美味しかった・・・。

しかし

そんなに忠実に増えなくても・・・


でも
また心を入れ替えました

今週からまた
昼は厳密に米を抜き
お菓子は1日チョコ1個だけ。
(お土産とかもらった物は除きます)


がんばります

ちょっと本気でダイエット中3

2009-10-28 22:16:52 | ひとりごと
なんと!!

2kg減っていたではありませんか!!

すごい

ダイエットの基本はほんとにダイエットの基本だった!!

やっぱり夜遅いご飯がいけなかったんでしょうか?
昼夜米なしが効いたんでしょうか?
少しずつ増えていった毎日のお菓子がいけなかったんでしょうか?
全部でしょうか?

しかし
最後の1週間は
以前書きました
苦手な仕事をやっていた時期で
どうしても
野菜中心・和食を食べる気になれなくて
(本来洋食好きなので)
お昼ごはんは好きなものばかり選んでしまいました。

モッツァレアチーズのトマトスパゲティとか
モッツァレアチーズとトマトのチキン香草焼きとか
ビーフシチューとか。

エクレアも1週間に2回も買って食べてしまいました。

それでも2kg減っていました。

しかし
更に次の週は連休で
以前書きました
那須に出かけてしまい
ステーキ丼やら盛り沢山の料理やら
いっぱい食べてしまいました。

そのためか
それまで順調に減っていた体重が
500gほど戻ってしまいました。

しかし
次の週からはまた野菜中心のお昼を買う事ができ
エクレアも抑えられました。

そしたらまたまた減りました!

しかし
2kg減ったところでしばらく停滞していたような気がします。

でもダイエット始めて2ヶ月後である先週末。

ついに目標体重まで1kgを切りました
あと700gほどです!

あと少しです!!

しかし
その気の緩みか
最近会社でのチョコが増えつつあり・・・
先週と今週
異常にエクレアを食べたい日があって買ってしまいました。
先週は温野菜を食べた後に食べましたが
昨日は夜ご飯前に食べてしまいました
でもやっぱり美味しい~~~!!
できれば生クリームだけのエクレアがいいなあ。


とにかく
無理しすぎず
もう少しがんばります


つづく(そのうち・・・)

ちょっと本気でダイエット中2

2009-10-24 15:07:25 | ひとりごと
最近は
楽なので朝は
スーパーで安かった菓子パンになっていました。

会社から帰宅直後
野菜ジュースを飲んでからとは言え
少しずつとは言え
腹ペコな状態でに毎日チョコを食べていました。

仕事ですごく疲れた日は
エクレアやシュークリームを食べることもありました。
しかも調子に乗って
段々買う頻度が増えていきました。

そして
相方が夜遅いのをいいことに
夕ご飯をまともに食べていませんでした。
相方が「食べる」と言った時だけごはんを作っていました。
なので相方に付き合って
夜中にごはんを食べることもありました。


原因は
この
完全な自堕落な生活です。

心を入れ替えました


健康なダイエットの基本。
なるべく野菜一杯。
なるべく和食。
夕ご飯は早い時間に。
を心がけ

まず

パンは止めてごはんにしました。
パンはバターもたっぷりだし。

そして
昼と夜に米を食べないようにしました。

夜はなるべく9時までに食べるようにしました。
11時過ぎたら食べない。
お腹が空いたら蒟蒻畑だけ許す。

食べない方が痩せると思っていましたが
「3食食べないと逆に太る」という言葉を信じはじめ
少しでもいいので
できるだけ食べるようにしました。

家にある温野菜に出来そうな野菜をフライパンで蒸す。
レンジはビタミンが壊れるらしいので。

基本じゃがいもと人参とカボチャとブロッコリー。

たまにいんげん。

を塩胡椒で。
でも
ブロッコリーはさすがにマヨネーズないと辛いので
最低限のみマヨネーズ使用。

そして
お菓子を減らす。

完全に失くすのは辛すぎるので
なるべく1日チョコ1個だけ。
他のお菓子は我慢。

でも会社などでもらったお土産は許す。
昼間お腹が空いた時に食べる。
それがなくなったら
お腹が空いてもお菓子は食べない。
水で我慢。

蒟蒻畑だけ許そうと思って
買っといたけど会社に持っていってなかった・・・。


かくして平日の食事は基本的にこんな感じ

朝ごはん・・・
ごはん(消費期限の切れていない卵があれば卵かけご飯)
海苔
野菜ジュース

昼ごはん・・・
基本コンビニや市販弁当ですが
なるべく色んな野菜がはいってるおかずだけのを選びました。
例:豚汁、お豆のサラダ

おやつ
チョコ1個

ちなみに会社での飲み物は水だけ。
おいしい水がただで飲めるので。

夜ごはん・・・
温野菜を塩胡椒(ブロッコリーがある時はマヨネーズも)
例:じゃがいも、人参、かぼちゃ、ブロッコリー


とは言え
土日は割とゆるかったです。
外食する事もあったし。
平日も飲みに行くこともありましたが・・・。


そんな生活を1ヶ月ほど続けました・・・


つづく

ちょっと本気でダイエット中1

2009-10-19 21:49:24 | ひとりごと
夏のある日

海水浴に行きました。

帰りに温泉に寄りました。

家に体重計がないので
そこで久々に体重を計りました。

そこで
驚愕の事実が判明。

なんと

なんと
人生で最重量になっていたのです

1、2年前から
たまに体重を計ると2kg増えてるなー
でも2kgくらい常に上下するしな
と軽く考えていました。
(2kg減になることはなかったのにね)

しかし
その時は
そこからさらに2kg増えていたのです。

4kgは
そんなに簡単に上下しない!!

驚きました。

びっくりしました。

ちょっと本気で焦りました。

学生の頃
母の体重に追いつきそうになった時も
本気で焦ってダイエットをしました。
その時は
単純に食事の量を減らすという方法でしたが
成功しました。

今年は
知らない間に
その母の体重に追いついてしまったのです。

なので本気で焦りました。

でも顔にはあまり出ていません。

でも感じていました。
最近胴の肉付きがいいことに。
つかんだ肉の量が多い

確かにそう感じていました。

そしたら
ほんとに体重が増えてました。

というわけで
ちょっと本気でダイエットをすることにしました。

目標4kg減。


つづく

ラブリーアルパカその後

2009-10-14 21:58:01 | ひとりごと
前回の続き


炭火焼肉丼を食べました。
付け合せの漬物は味がしませんでしたが
丼はまあ美味しかったです。

その後
渋滞にはまりながら帰るのがいやだったので
カーナビで「近くの泊まれる所」で検索しました。
近い順に電話していきましたが
4、5件電話してもどこも満室。

ちょっと飛んで
ペンションとしてこの名前って・・・
という所にかけたら空いていました。

予約を取った後
大丈夫かな?
と相方と不安になりました。

ひどい汚い古いペンションかもしれない。
布団臭いかもしれない。

でも
屋根があって寝られれば・・・
と覚悟を決めて
向かいました。

ところが
そこまで行くのにまたひどい渋滞にはまりました。

ほんの少しなのに2時間くらいかかりました。

一抹の不安を覚えながらも
行ってみたら全然普通のペンションでした。
部屋はほぼベッドで埋まっていましたが
心配していた布団は
全然臭くなく清潔でした。

着いたのが19:30くらいで
「すぐごはんにしますね」
と言われ
これまたボリューミーな夕ご飯が出てきました。
ピザに肉に魚に小皿にデザートまで。

3時間位前に丼ものを食べたばかりなんだけど
と思いながら
がんばって全部食べました。

デザートのケーキも美味しかったです。
時間があったらその辺散歩して美味しいケーキ屋でも探そうと思っていましたが
予想外の渋滞にはまりケーキは無理かと思っていたので
ほんとに良かったです。

ペンションのごはんって好きだなー。
分かりやすくて。

旅館とかって
これなんだろう?
と思い
食べてみてもよくわからないものが多いですが
ペンションだとそういう物は殆どありません。

相方は
「たまには人んちのごはんていいよね」
と言っていました。

これで安いんだから
言う事ないですねえ。

ペンションにお風呂はありましたが
近くの温泉の割引券がペンションに置いてあったので
行ってみました。

ところがここでもすごい人。

受付で
「洗うまでに15人くらい待っていますがいいですか?」
と聞かれ
入る気がそがれましたが
相方は全くもってやめる気がなさそうだったので入りました。

入ってみると
ほんとに人が洗うために並んで待ってました。
20人くらいいました。

すっぽんぽんで何やってんだと思いながらも
仕方が無いので待っていました。

これで
ドライヤーなんか待ってた日にゃあ
いつ帰れるのかわからないと思い
髪を洗うのはやめました。
朝洗ったし。

不況だというのに
繁盛していて何よりです。

ところで
お風呂へ向かう時は
渋滞はすっかりなくなっていました。

あれは一体なんだったのか・・・。

渋滞にはまりに車に乗ってたようなもんです。

ペンションに戻ってからも
部屋にTVもなくすることも無いので10時過ぎには寝ました。

廊下に流れているオルゴールのBGM止めてほしいなあとか
他のお客さんの騒ぐ声がなんだか懐かしいなあとか
思っているうちに眠りにつきました。

朝ごはんは8時と言われていましたが
8時前に食堂に行ったら
ご主人が
「もう食べます?」
と急いで準備をしてくれました。

朝も盛りだくさんでした。
焼きたてのパンが美味しかったです。
デザートにぶどうも出てきました。

ペンション最高

渋滞にはまりたくないので
朝ごはんを食べたら
逃げるように出て行こうとする私たちに
奥さんがコーヒーパックをくれました。
「うちはいつでも空いてるからまた来てね」
とご主人に言われました。


帰りはお陰で渋滞にはまらずに帰れました。
空いてたらほんとに3時間で着くのですね。
でも下に降りたら
ちょっともたついて
結局結構時間がかかってしまいましたが。


いやあ
やっぱり連休に出かけるもんじゃないですね。

でも
白いふわふわアルパカには会えたし
かわいいポストカードもらえたし
安くて美味しいペンションにも泊まれたし
ケーキも食べれたし
温泉も入れたし
満足です


帰ってから
アルパカ牧場のブログを見つけたんですが
そこに
アルパカは1年に1回毛刈りをする
今年は6月にした
冬には毛がはえそろう
と言うようなことが書かれていました。

次回もし行く機会があったら
もこもこ絶頂期であろう4月か5月に行きたいと思いました。

あと上野動物園にもアルパカはいるようです。
でも茶色みたいです。

そして
次回またどこかに泊まる機会があったら
やっぱりペンションに泊まりたい!
と思いました。


(大した落ちもなく)おわり

ラブリーアルパカ2

2009-10-13 21:05:48 | ひとりごと
前回のつづき

沢山のアルパカが見えてきてから
相方が言いました。

「あれ?」

どうしたのかと思いながら
アルパカ達に近づいていきました。

そして私も言いました。

「あれ・・・?」

アルパカは確かに沢山いました。

でも

ふわふわじゃない。

ふわふわじゃないんです。

毛刈られてました。

羊のように。

がっっっくりです。

たーくさんいるのに
みーんな毛刈られているんですもの。

最大の誤算です。

夏のアルパカはふわふわじゃない。

そういえば
どっかのブログでそんな事書いてあったかも・・・
とおぼろげな記憶を今更思い出しました。

行って初めて知ったんですが
アルパカの毛は
アンゴラと同じくらいあったかくて高級なんだとか。

でも
大方毛刈られている中で
牧場の奥の方に
かろうじて毛刈られていないアルパカがいました。

ほんとに5頭かそこら。

しかも
アルパカは臆病らしく
ごはんをくれると思うと寄ってくるのですが
(普段動物に嫌われることのない相方でさえ)
なでようとするとするりとよけてしまうアルパカが殆どの中
ふわふわの中にいくら触っても動じないアルパカがいました。

柵の近くでどっかり座ってなにやらもぐもぐ。

後を向いていたため
背中と言うか腰のあたりを
みんなに優しくもしゃもしゃされていました。

でもまったくもって我関せず。

君がいてくれてよかったよほんと。

当然私も相方も優しくもしゃもしゃしてきました。

そしてとなりの柵に
ひときわ大きくてふわふわの白いアルパカが一頭。

どうやらこの子が例のCMの子のようです。

意外と大きく
そして
予想はしていましたが
CMのようにきれいではありませんでした。

土(と自らの排泄物)のせいで
お腹と足は真っ茶っ茶。
一応洗っているそうですが
ごろごろするのが好きなようで
すぐ汚れてしまうんだとか。

でも

でも夢を壊さないために
せめて
毎日洗って欲しいなあ
この子だけでも・・・
と思ってしまいました。

白くてきれいなふわふわのアルパカをぎゅーっとする
という夢は叶いませんでしたが
(もとより叶うとは思っていませんでしたが)
ふわふわに触れたのでよしとします。


アルパカは
顔はラクダ。

泣き声は
ん゛~~~~~~

ぶぃ~~~~~~。

そして毛刈られてないふわふわはやっぱり可愛かったです。


アルパカしかいないのに
意外と人が多かったです。
ツアー的なので来てる人達もいました。

あ、一応他にポニーとダチョウがいました。
(なぜポニーとダチョウかは不明)

アルパカを見た帰り道に
ポニーがみんな柵から顔を出していました。
アルパカとは違い
みんな顔を触ってもおとなしくしていました。
君たちかわいいね~~と
思いました。

流石にダチョウは触れませんでしたけど
ダチョウもよく見ると
可愛い顔をしています。


スタンプラリーを完結させると
素敵なプレゼントが!
と書いてありましたが
まるで期待していませんでしたが
アルパカのポストカードをもらえました。

相方の分と2枚。
しかも時間差でもらいに行ったので
違う種類。

これは
得しました。

1枚はまあ、うん、そうねと言う感じですが
1枚はかわいくていい感じです。


そしてしっかりアルパカ牧場を堪能した私たちは
帰路に着き・・・
いや牧場を出てから
遅い昼ごはんにありつきました。

夕方の4時でした。


つづく

ラブリーアルパカ

2009-10-02 22:31:25 | ひとりごと
車のヘッドライトが壊れ
取り寄せに15万かかると言われ
来年早々に車検が切れる上に
今の家の駐車場が激狭で車庫入れも人が乗り降りするのも一苦労だし
かたっぽが壊れたからもう片方も壊れるのは時間の問題と夫に言われ
節約もしたいので
車を普通車から軽に乗り換えることにしました。

あまり何かに興味を示さない私が
初めて例のCMを見た時に
「何?あれ、何?かわいいー」
と珍しく興味を示し
それがアルパカだと分かってからも
CMを見る度に
「ふわふわ~ふわふわ~かわいい~ぎゅーってしたーい
と言っていたせいか
相方が
最後に那須のアルパカ牧場へ行こうと言ってくれました。

でもそれが
たまたまシルバーウィークとやらとかぶってしまい
(車の納車がその週末の土曜日だった)
面白いくらい渋滞にはまりました。
人生まれに見るはまり具合でした。

高速乗る前に一般道から高速が見えて
朝早いのにすでに渋滞っぽくなってて
・・・今日やっぱやめる?
と本気で思ったほどでした。

那須って
こんなに遠かったっけ?
と思いました。

後になってゴールデンウィークより渋滞がひどかったと聞いて納得しました。

3時間で着く予定が
7時半に出たのに
着いたのは昼の1時過ぎてました。
途中本気で牧場閉まっちゃうかもという不安にかられましたが
明るい時間に着けたのでとりあえずよかったです。

でもやっぱり焦っていたので
昼ごはんも食べずに
とりあえず牧場に入りました。

今日のごはんは
朝高速乗る前にコンビニで買った稲荷寿司とオレンジジュース。

牧場内になんかあるかなと
思いましたがちゃんとした食べるお店があるわけじゃないので
(ホットドック的なものはあったけど、あったけどね・・・)
昼ごはんはとりあえず置いときました。

旅テンションで
普段なら絶対やらないスタンプラリーなんかをやりながら
牧場をどんどん進んでいきました。

なぜかダチョウがいました。

もっと進むと
たーくさんのアルパカがいました。

でも・・・
でも何かがおかしい。

その事に先に気づいたのは
相方でした。


長いのでつづく

ラストG

2009-09-28 22:56:58 | ひとりごと
何度この話題を書き記せば許してもらえるのか・・・。


風呂掃除でもするかー
と強力カビハイターを風呂場の床にまこうとふと床の隅をみると
なにやら黒い塊が。

髪の毛の塊かな?

じっと見てみると
なにやら様子がおかしいです。

しゃがんで見てみると


足のようなものが生えていました。


・・・やっぱりGかな
と思いました。

でも
くにゃりと行き倒れのように倒れていて微動だにしません。

どうやら既に息絶えている様子。


すぐ居間に戻り
具合が悪くてソファで寝てた相方を
そっと揺り起こし
具合悪いのになんだよ
と言わんばかりの嫌な顔をする相方に
「お風呂の床にGがいる。死んでるけど」
と言いました。
相方が
何言ってるの?と言う顔をしたので
もう一度言いました。
「お風呂の床にGがいる。死んでるけど」
相方は状況が分かると
「死んでるならいいじゃない」
と言いました。

・・・確かにその通り。

でも

でもなんで死んでるの?

Gが死ぬってよっぽどですよね?

腑に落ちない疑問と戦いながらも
早く片付けなきゃと思い
Gの上に(新聞とってない家にとっては貴重な)新聞紙を被せ
その上からビニールで新聞紙の上からつまみました。

・・・もしかしてコオロギかな?
と凝りもせず一瞬淡い期待を抱きましたが
よくよく見るとやっぱりGでした。

分かった時はぞわぞわしました。

やっぱり死んでいました。

そのままくるんで捨てました。

数日前にも
床半分にカビハイターをまいたんです。
その日は残りの半分の床にまこうと思ってたんですが
前の時にカビハイターをかぶってしまったんでしょうか?

でも核戦争が起こっても死なないと言われているG(ほんと?)が
カビハイターごときで死ぬでしょうか?

もしくは
隣家に設置されたごきぶり団子的な物を食べて
うちで力尽きたとか?

ていうか
そのGいつからいたかちょっと定かじゃないんですが
多分その日の朝はいなかったはず・・・。

ていうか
涼しくなってきたから
もうGは出ないと思ってたのに


でもきっと
これが最後のGです。

きっと・・・。


関係ないけど
強力カビハイターって効きますね!
類似品では取れなかったカビが取れました。
これはもう止められません・・・

かび

2009-09-27 00:19:58 | ひとりごと
この家って湿気が多いようで
備え付けてあった木製の靴箱に入れた靴をふと見ると
何か見慣れない模様の靴を発見しました。

あれ?
こんな靴あったかな?
と近づいてよく見てみると
まだらに生えたカビでした

ニトリのカラーボックスに入れてた靴は
みんな無事でした

でも靴の素材によるらしく
つるっとした素材とか皮とかは無事でした。
スウェードとか布っぽいのがやられてました。

それにしてもひどすぎです・・・

今までこんなことなかったのにー

単に家が古いからなんでしょーか??

立て替えてもかびたらどうしよう・・・。

仕方が無いので
靴箱の扉は開けっ放しにしています。

買ったばかりの靴は
ニトリのが一杯なので
靴箱の外に置いてあります(靴箱意味ない)。