goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日

今日感じた事思った事を好きなように書いてます

今年の花粉症対策

2015-02-27 19:37:38 | ひとりごと
花粉症歴はかれこれ20年くらいでしょうか。

花粉用目薬をしてみたり
甜茶のど飴をなめてみたり
マスクをしてみたり
花粉症用メガネを買ってみたり
かゆい時でも目をかかないようにしたり

それなりに色々やってみました。

(※飲み薬は効かない体質?なのとお金がかかるので病院には行きません)

そして
一番効果があったのは

家に帰ったら風呂に入る。

でした。

そして次は部屋の床掃除をすること。

あとは
目がかゆい時は極力我慢して
どうしてもだめな時は
手を洗った後ティッシュで軽く抑える。

あと
果敢にも洗濯物は外で干していますが
取りこむときはバサバサ降って花粉を落としてから入れます。

あと
相方にも家に入る時は花粉を落としてから入ってもらうようにしてます。

あと
のど飴。
なめてる間はのどが痛くありません。
でも連続でなめてると舌が痛くなるので
ずっとは無理です。

甜茶飴は結構効いたのですが
なめすぎると普通ののど飴以上に強烈に舌が痛くなるので止めました。
あとまずいし・・・

目薬は最初は効いてたのですが
使ってるうちに全然効かなくなったのでやめました。

マスクもしてもしなくても大差なかったし
花粉症メガネも強風の時につけてたらゴミが入ったことがあるので
完全にはきかないのかなと・・・。
密閉されてないですからね両方とも。
でもつけないよりはマシかなと思って両方とも一応してます。

そしてこれから気をつけようと思っているのは
食べ物です。

前もちょっと書いたみたいですが
添加物とか加工品とかお菓子とか
肉とか乳製品とかは悪化してしまうらしいので
なるべく控えたいです。

なるべくね。

和食がね
やっぱり一番いいみたいですよ・・・。

味噌とか納豆とかの発酵食品とか。

玄米とか。

そう!
最近玄米買ってみてるんですが
土鍋で炊くのはなかなかめんどくさいのですが
味は食べれないことはなかったので
相方も大丈夫そうなので
ちょっと続けようと思ってます。

便秘が治るとか聞いたので
期待です!!

まあ野菜もね
ちゃんととってね・・・。


あとネットで見たのは
年を取ると治るとか。

感覚が鈍くなるかららしいです

悲しいけどそれでもいいので治ってほしいですな・・・。


あと関係ないですけど
食物アレルギーって皮膚からの吸収でなっちゃうらしいですね。

小麦粉入りの石けん使ってたら小麦アレルギーになった事故?がありましたよね。

皮膚から吸収しちゃうなんて
最初聞いた時にわかには信じられなかったけど・・・。

例えば家族がピーナッツを食べると
飛散したアレルゲンがホコリの中に入って床をごろごろしてる赤ちゃんに付着して
その子がピーナッツアレルギーになるんだとか・・・。

口から食べるとアレルギーに対抗できるようになるけど
皮膚から入るとアレルギーになるらしいです。

でもそれは口の周りが傷ついてたり
肌のバリアが弱くなってる場合はってことみたいです。

だから保護する成分?とかをぬってあげるといいらしいです。


あとまったく関係ないけど
「全身に金粉を塗ると皮膚呼吸ができなくて死ぬ」
っていう都市伝説を相方は信じてたようですが
TVで実験した結果そんなことはないと立証されたようです。
(私はそりゃそうだろうと思いましたが・・・)

明けました

2015-01-06 15:16:24 | ひとりごと
新しい年になりましたね

今年もよろしくおねがいします。

新年が明けると書きたくなります。

今年の抱負。


参考に去年のブログを読んでみたら

ルーチンで掃除できるようになりたい

と書いてありました。

・・・全然できてない・・・

去年の1月くらいまでは
手帳に掃除スケジュールとか書いて
割と頑張って掃除してたんですけどねー。

2月ぐらいから
実行できなくなってました・・・。

仕事がもうちょっと良くなれば・・・ともありました。

去年と同じで
若干良くなったかな??

でも今年はもうちょっとこう
何かできればなあ~~と思いますが・・・。


掃除もなかなか癖になりませんね~。

とりあえず
年末大掃除できなかったので
数日前から気になってた窓枠とか今日掃除してます・・・。

毎日使ったときとかにさっと拭いたりすればいいんですよねー。
分かってるんですけどね~~。

今年は
自分なりのナチュラルクリーニングを確立したいです!

一応重曹とクエン酸と酵素系漂白剤は買って使ってはいるのですが
いまいち使い切れてないです・・・
あとセスキ炭酸ソーダを買って
使ってみたいと思っています。

でもそのためには
セスキを買って
お気に入りの保存容器とかをおそろいで買って
使い方をマスターしなければ!!

でもそれができたら
すっごくスッキリします

環境にも良いし
見ためもすっきり
色々買わなくて在庫もすっきり
そうなりたいです!!

あと
家庭菜園をもっと充実させたいです。

今初めての冬野菜(小松菜と大根)を育てていますが
今年はトマトとピーマンのほかにも唐辛子とか育てたいな~。

庭に・・・

2014-08-26 11:05:28 | ひとりごと
この間
出かけようとして
ふと玄関脇を見ると
土が盛り上がってるところがありました。

「何これ!??」

思わず叫んでしまったのですが

しばらく考えた結果

・・・モグラ??

相方も同じ意見でした。

ネットで画像を検索してみると
モグラ塚
と呼ばれるものと
十中八九一致・・・。

・・・なぜに突然??

ほんとにモグラ??

こんなところに??
(都会でもないけどそんなに田舎でもないです)

そういえば
子供のころ
実家(同じく都会でもないけどそんなに田舎でもないです)
の向かいが空き地だったころ
確かにモグラがいたみたいだけど・・・。

翌日
興味本位でシャベルで掘り起こしてみたけど
何も出てこず
穴もあったかな??
ていうくらいではっきりせず・・・。

振動があるとモグラはいなくなるみたいです。

そりゃあまり庭には出ないけど
玄関は毎日人が通るのに・・・

一昨年家を建て替える前は
庭は一応砂利が敷き詰められていましたが
なるべく自然な感じにしたかったので
建て替えた時に砂利は除いたので
今はただの土です。

確かに
庭には蚊やダンゴムシをはじめ
バッタとか鈴虫とかカマキリとかアゲハチョウとかいて
この間なんか初めてヤモリがなぜか自転車のかごにいたし・・・。

周りの家は
土の庭があまりないから
みんな家に来ちゃうのかなーって
相方と話してましたが

まさかモグラまでとは・・・。

でも
他のところも見ましたが
盛り上がってる土はそこ1つだけだったのです。
その時は。

翌々日
また玄関近くの庭を見たら
もこもこした土が
増えてる・・・。

いや・・・
別にいいんですけど
雑草だらけの庭なので。

でも
庭の土の中が穴だらけになって
なんか・・・
大丈夫なのかな??

ていうかどっから来たのかな??

ファ、
ファミリーなのかしら・・・??

遭遇祭り

2014-05-01 22:33:50 | ひとりごと
この間
近所に車で出かけた時
たまたまお祭りに遭遇しました。

30分まで無料
それ以降30分ごとに150円
という駐車場に車をとめて
1時間以内で帰ろうと思っていました。

そしたら屋台をやってるところが結構広くて
最後にフランクフルト食べたいって思って
ぐるぐる回ってたら
気づいたら2時間くらいたってました。

結局美味しそうなフランクフルトがなかったので
食べなかったのですが
相方は久々に焼きそばが美味しかったと言ってたし
クレープは結構豪華だったし
タコ焼きは薄味でしたが
子供たちもいっぱいいて
あまり広くない場所にせせこましく屋台が並んでて
昔ながらの神社のお祭りって雰囲気で
良かったです。

ただ
タコ焼きで口の上を一部やけどしました。

なんかぺろんってなってました。

口の上をこんなにひどく火傷したことは
もしかして初めてかも。

いつもは
割って
冷ましつつ少しずつ慎重に食べるのに
なぜこの日は一口で食べたのか
いまだに不思議です。

やけどは
3日3晩治りませんでした。

そんなんでしたが
やっぱりお祭りっていいなー
って思いました。

力仕事

2014-03-18 18:36:34 | ひとりごと
先月
1日だけ力仕事をしました。

力仕事といっても
1個1個の作業はそんなに大変なわけじゃないのです。

ただそれをずーっとやってると
まるで1日中筋トレをしているような
そんな仕事だったのです。

そんなに暑くなるなんて思ってなかったから
タートルセーターを着て行ってしまい
早々に汗をかいてしまい
しかも脱げないし・・・。

腕まくりが精一杯。

休憩しながら
水分取りながらやりましたが
仕事が終わったときはへろへろ。

かすかに気持ち悪くさえなってしまいました。

家に帰って着替えても
なんか体がべとべとしてて流石に気になりました。

それに風邪ひいたらいやだしと思って
本当に本当に疲れてたのですが
疲れた体にムチ打って
風呂掃除をしました。
(普段は相方が帰ってくる直前に洗う)

そして
今のうちに溜まってた食器も洗っとこうと
ついでにやりました。
(これも普段は相方の帰るメールが来てからやる)

そして
お風呂に入って
泡風呂したら
少し疲れが取れた気がしました。

お風呂から上がって
なぜか
ずっとやってなかった
アロマキャンドルをやりたくなって
奥の方に眠っていた道具を引っ張り出して
火を灯しました。

あ~~~~
癒される~~~~。


ああ・・・
毎日働いてる人は
こうやって
毎日の疲れを癒すのねと
しみじみ思いました。

そういえば
前にアロマキャンドルを久々にやったのも
心身ともにすごく疲れてた時だった・・・。

なぜ疲れてると
いいにおいをかぎたくなって
火を眺めたくなるのかしらねー。

そして洗い物がしてあると
あとあとなんて楽なのかしらー。

翌日は当然筋肉痛。

翌日どころか
一番ひどい左腕なんか
治るのに3,4日かかりました。

そして一番びっくりしたのは
その仕事の翌朝のトイレ。

にょ~の色が
褐色だったのです。

ぎょっとしました。

何この色。

でも
思い出しました。

フル勤務で働いてた頃
毎朝こんな色でした。

それが普通なんだと思ってました。

最近になって
きれいなレモン色になったんです。

相方に聞いたら
いつでもレモン色だそうで。

ネットによると
水分が足らないと
黄褐色になるそうです。

そういえば
最後の方ちょっと気持ち悪かったかも。

脱水おこしかけてたようです。

水分は取ってたと思ったんですけどね。

一応以前よりは
水分を取るようにはしてるから
前は常に水分不足だったのかな??

でも
前は体が重い日が多かった気がするなあ~。

それに
最近は「今日は水分あまり取ってないかも」
って思った日も
便秘気味にはなるけど
あんなに褐色にはならないけどな。


ちなみに
明日もまた力仕事があります。

無理せずやろう・・・。

スタバスコーン

2014-02-19 20:38:57 | ひとりごと
バレンタインに
スタバ風チョコスコーンを作って食べました
自分のスコーンの認識が違ったのかもしれないと感じ
翌日か翌々日に
スタバに行った時に
チョコスコーンを食べてみました。

そしたら
やっぱり
自分の認識が違ってたみたいです。

でも相方は
スコーンてこんな感じだよって言ってました。

まあ
美味しいっちゃ美味しいんですけど
自分的には
もっとこう
全体的にかりかり?さくさく?かしかし?してて
若干パイっぽい感じ?

だから
もしまた自分で作る(気になった)時は
ふくらし粉であるベーキングパウダーを少なめ
もしくはなしにするとか・・・。

それにしても
スタバのスコーンって大きいですね!

スコーンてあれが普通サイズなんでしょうか??

松屋で丼食べた後に行ったので
デザートくらいの感覚で頼んだのですが
菓子パン1個分くらいはあったと思います。

家で作ったのはプチサイズだったので
余計甘く考えていました。

ちなみに
スコーンのほかに私が頼んだのは
確かホワイトモカ。

甘くて美味しかった~。
ホワイトチョコレートが入ってるんですよねー。

でも
スタバはすごーーーい久々に行ったのですが
気になるケーキがいくつかあったので
次行った時は食べようと
心に決めました。

生クリーム添えとか
気になるわー。
+30円かかっても絶対頼むわー。

それにしても
松屋のネギ塩豚カルビ丼が380円。
スタバのホワイトモカのショートが400円。

ご飯よりも
お茶の方が高い・・・。

そう思うと普段はなかなかスタバとかって行けないのですが
たまにはいっか~って思う時があるんですよねー。

今年の目標

2014-01-07 22:40:55 | ひとりごと
また新しい年になりました~

今年もよろしくお願いします


今年は
もう少しお仕事を充実できればなぁ~と思います。

でも一昨年よりは去年の方が若干良かったので
今年はまた更に良くなるといいな~と思います。

あと
おうちのことも
去年よりもっとちゃんとしたいなーと思います。

少しずつですが
きちんと家を整えたいなあと思っています。

とりあえずの目標は
ルーチンで家じゅうの掃除をするようになる
です。

12月は最後の方はちょっと
怠けようかという思いが横切りましたが
それでも思ったよりうまくいったので
1月も
昼間家にいる日だけですが
とりあえずその日やる掃除を手帳に書き込みました。

今日は掃除というより洗濯でしたが。

最終的な目標は
季節(行事?)ごとにインテリアを変える
です。

今のところ
クリスマス用のが少ししかないので
せめて春は春っぽいものとか
置き換えられたら
なんか素敵じゃないですか~~

まあ
その前に
色々揃ってないものがあるので
そこに行くまでまだまだですけど・・・。

音楽がやってきた

2013-11-26 22:30:16 | ひとりごと
ちょっと前に
念願のミニコンポを買いました

ミニコンポが念願だったんじゃなくて
音楽を聴ける機械を
やっと買うことができたことが念願だったのです。

ほんとはもっと別のものにしようかと思ってたのですが
ある時気づいたのです。

家にMDソフトがたくさんあることに。

(知ってはいましたがやっとどうにかしようという気になった)

MDが世に出回ってからだいぶ経った頃
やっとカセットテープを全部MDに移し終えました。

これで安心だわー
とか思っていたら

あれよあれよという間に
MDはすっかり
どっかに追いやられ

しかも
最終的に
音楽ソフト自体がなくなってしまう始末。

茫然自失ですよ。

MDに移すの結構大変だったのにー!

とか思ってほったらかして(現実逃避して)いたのですが
やっと最近お家も落ち着き
現実と向き合う気になり

MD
断捨離しよう

ていう気になれたのです。

しかしそうは言うものの
当時使っていたミニコンポも
数年前に壊れて処分してしまったので
MDを再生することすらできず・・・。

お金払ってどっかに頼もうかと思ったのですが
なんか結構お金かかりそうだし・・・
とか思ってるとき
中古屋でMDコンポとかを売っていたのを見たのです。

私が持っていたのとまったく同じものが
5800円くらいで売ってました。

そのコンポは無理だけど
そういう機械を中古で買って移したらまた売ればいいのでは?
とか思ったのですが
その店にはMDを他のデータに移す機械自体がありませんでした。

私がやりたいのは
自分が録った全音楽を
家と車でシャッフルして聞きたい
ということ。
それができれば媒体はなんでもいいのです。

中古屋には求めていたものがないので
電気屋に。

すると
MDからUSBに移せるMDコンポがありました。

USBに移せたらPCにもうつせるから何とかなる
と相方が言うのでそれを信じます。

でも2店の店を回りましたが
1店は1個もなく
もう1店ももう2個しかありませんでした。

この2つの型が売れたらもう終わりだということです。

じゃあ早いこと買わなくちゃ
という訳で
新品のMDコンポを買うに至ったというわけです。

まあ
移し終わった後も
CDは聞けるし
USBもついてるし
あと
PCからケーブルつなげるので
PCで再生したDVDの音も
いい音で聞けます。

そうです。

いい音で音楽が
やっと聞けるようになったのです!

うれしい

が!

そう喜んでばかりはいられないのです。

ざっくり数えてもMD100枚以上あります・・・。

しかも
MDを聴き始めてみると
1曲1曲がきれいに分かれてないのが
いっぱいありました。

分かれてないってことは
シャッフルしようがないってことですよね・・・

あとは
持ってるCDを移したのも結構あったり
ダブって入ってる曲もあったり・・・。


とにかく
一旦全部聞いて
仕分ける作業からしなければなりませんでした・・・

その仕分ける作業が予想以上にかかってしまい

更には
作業自体に飽きてきてしまい

未だに
MDの曲は
1曲も移せていない状態です。

でも
ラジオを聞いたり
ラジオから流れてきた良い曲を録ったり
MDを聴いたり
CDを聴いたり
PCでDVDを見るときにアンプにつなげていい音で映画を見たり
まあそれなりに活用してます。

してたと思った

2013-08-23 21:40:52 | ひとりごと
今日は曇り時々雨で
全然暑くなかった~。
太陽が出てないとこんなに涼しいんですねー。

でも
だらだら掃除してたら
雨が降ってきちゃったので
買い物行くチャンスを逃しました。

だらだらと言っても
今日は家中の床掃除をしました。

家の中を歩いていると
いつのまにか
足の裏が黒くなってくるので
雑巾がけもしました。

でも
がんばって雑巾がけをやったら
なぜか頭が痛くなってきたので
徹底的にはできませんでしたが。

無理は禁物です。

でも
やっぱり雑巾がけすると気持ちいい~

毎日少しずつすればいいんですよね。

わかってるんですけどね。


ところで
この家に住み始めてから
家の中に蚊が入ってこないなー
って思ってたら
昨日入ってきてました。

どこから!?
って思っていたら
ベランダを網戸にしてたつもりが
網戸になってなくて
思いっきり開いてました。

そりゃ入るよねー・・・

言い訳ですけど
最近の新しい網戸って網が細くて
一瞬網戸がしてないように見えるんですよね。
(それで気づかずに突っ込んで網戸破っちゃった人がいるって
建築会社の人が言ってました。
それ聞いたとき、まさか~って思ったんですが
ほんとに分かりづらいんですよねー)
何度かそれでだまされて?たので
「何もないように見えるけど網戸してある」
って
昨日は逆にそう思ってたら
ほんとに網戸してなかった
ってわけです。

だから
昨日以来
ベランダの窓を開けるときは
網戸にいちいち触って確認してます

今年の自給自足

2013-08-11 09:52:49 | ひとりごと
書きそびれてましたが
今年は
ピーマンとトマトを育てています。

一昨年のピーマンが好調だったので
今年は調子に乗って2種類育ててます。
(去年は仮住まいのため育てる余裕なし)

トマトはミニトマトではなく
普通のトマトです。

ピーマンは小さめですが割と生って収穫しています。
でも猛暑のためか
ゲリラ豪雨のせいか
一部が茶色くなってしまってる実がほとんどです。
でもそこを切り取れば
普通に食べられます。

トマトも一応収穫しました。
でもピーマン以上におかしいのです。

最初
一部が
白っぽく
ふにゅふにゅした感じになりました。
そのうち
白っぽいのが炭のように一部黒くなったりしました。

それも
結構大きくなってきたのの
大半が・・・。

トマトの方も
雨があたったのか(場所が上の方なので)
太陽が当たりすぎるのか
暑すぎるのか
水が多いのか足らないのか
ネットとかで調べてみてもよくわかりません。

でも
赤くなってきたものから順番に採って
おかしいところは切り落として
食べてます。

そして
最初に食べたときのあの幸福感・・・。

感動です。

スーパーで売ってる時々あたる水っぽいものより
美味しいです。

小さめですが
初めてきれいなトマトを収穫して食べてみたら
今まで収穫した中で一番甘かったです。


お店の人に
きゅうりとトマトだったら
どちらが初心者にはいいですか
って聞いたら
トマトって答えたのに
あとから同じパートの人から
トマトは難しいって言われました。
ミニトマトは簡単だとか。
だから
お店の人
ミニトマトのことを言ってたのかな・・・。

ミニトマトは
別に食べれるけど
特別好きというわけじゃないのです。

トマトは
好きなんです。

だからとても嬉しいです。

でも
トマトは雨に当たると割れる
と聞いてはいたのですが
夕立があった時に
気を抜いてビニールをかぶせるのを一度だけ怠ったら
ほんとに
割れました。

ほんとなんだと思うとともに
二度と怠るまいと思いました。

もうすぐ満月

2013-05-24 00:03:48 | ひとりごと
今日
ひーさーびーさーに
ピアノを弾きました。

と言っても
今手元に楽譜がないので
適当に

ペダル踏んで
なんとなーく
癒し系な感じに・・・。

習ってた時は乗り気じゃなくて
練習全然しなかったので
暗譜で弾ける曲がないんですよね~。

その後
少しだけ
お外で月空を見てたら

最近ちょっと
もやもやっとしてたのが
スッキリした気がします。

やっぱり
ピアノの音っていいな~。


今度実家行ったとき
楽譜持ってこよう・・・!

ホールは冷凍

2013-04-08 15:03:08 | ひとりごと
先週
久しぶりに東京駅に行く用事があって
ついでだから
大丸の地下をふらふら。

たまたまチーズケーキ試食を発見。

セレブ御用達
的なことも書いてありました。

でも試食で期待通りだったことはあまりないので
あまり期待せずに(でもただなので)食べてみました。

そしたら
んま~~~~~
久々のヒット!!!
すんごい濃厚なニューヨークチーズケーキです。

ジュニアーズというお店で
東京駅には
去年オープンしたらしいです。

これは買いだわ!!
と思い
思わずホールで購入。

でも
買っちゃった後に
美味しいとは言えこの濃厚なのは一日1ピースが限界だ
という事実に気づき(賞味期限は翌日)
2ピースセットを2個買えばよかったと激しく後悔。

でも
その後に
「コストコのケーキ(量が半端ない)は残りは冷凍する」
って言ってた人がいたのを思い出し
そうだ冷凍すればいいんだ!!
と解決。

それ以来
一日一人1ピースずつ解凍して食べてます


ちなみに私のチーズケーキランキング(どうでもいいでしょうが)

1位 カプリチョーザの生チーズケーキ
2位 銀のぶどうの白らら
3位 成城石井のクアトロフォルマッジオ

だったのですが
久々のランクイン登場です。

でも
ジュニアーズは
3位かな。
ていうか成城石井のと味が似てるかも。

これは
東京駅に行ったら
次回から必ず買いなケーキです。

いや
ていうより
今年のクリスマスケーキは
これかも!!
(いつもは白ららになることが多い。
カプリチョーザのは持ち帰り不可だし(そもそもホールがないし相方はすごい好きって言うわけじゃないし)
成城石井のは今は見かけないので)

美味しいチーズケーキを
いつも探しているのですが
いつも物足りず・・・。

でも今回は
相方ともども満足な
こってりチーズケーキでした

今年も

2013-03-30 11:13:06 | ひとりごと
花粉症です。

今年は
目が特につらいです。

スギ花粉がピークを過ぎてからは大分ましになりましたが
3月上旬は
も~~~
かゆくてかゆくて
ほんとに死ぬほどつらかったです。

昼間室内で働いてる時より
帰ってから家にいる時の方が
症状が重いのです。

でもこの間
一緒にパートをしている人に
花粉症の話になったとき
帰ってからすぐお風呂入る?
って聞かれました。

それは
全然考えていなかったので
えー!入らないよ!
て答えたのですが
ちょっと試しに
帰ってから入ってみることにしました。

そしたら!

なんかマシになった気がします!

この間の
死ぬほどつらかった目のかゆみは
帰宅後すぐお風呂に入るようになってからは
一度もないです。
多少は痒いけどかくのを我慢できる程度です。

やっぱり
顔とか髪とかについてるんですね。

あと
今更ですがネットで調べたところ

添加物いっぱいのカップ麺とかお菓子なんかは悪い
味噌とかヨーグルトなどの菌を摂取すると良い

とか
書かれていたので
それを見て
そういえば最近お菓子を我慢しないで食べていることに気づき
それ以来
ちょっとお菓子を食べる量を減らしてます。
(全くなしにするのはむり)

あと
すごい久しぶりにヨーグルト買って食べました。
それ以来毎日食べてます。

それらのお陰もあるかは
確かめようがないのですが
体にいいには違いないので
なるべく続けたいと思います。


ところで
強風が吹いた日に
症状が重いです。

家の中にいるのになんでだろうと思っていました。

24時間換気の給気口(外からの空気が入ってくる方)を
薄く開けていたからかもしれません。
それはパート仲間に言われ閉じるようにしました。

それとは別に
ふと窓のサッシを見ると
家の内側に砂が入り込んできていました。

・・・

なぜでしょうか。

鍵が閉まってないのかと思って確かめましたが
閉まってました。

そして強い風が吹くと
カーテンがわずかに揺れます。

新築なのに

そんなことあるのでしょうか。

あるのでしょうか・・・?

ちょっと残念です。

土鍋チェンジ

2013-03-11 13:51:49 | ひとりごと
先日
洗い物をしていたら
例によって手が滑って
洗ってるものが落ちて
その下にあった土鍋の蓋に当たりました。

当たって
土鍋の蓋に
ひびが入りました。

ひびが・・・
入ったのです。

しかも割りと大きめに。

ためしに
割るような感じで両手で力を入れてみると

ぎ・ぎ・ぎ

とか言います。


・・・


だめだ


だめだー


もう使えないよー!!!


もう少し力入れたら
ばっかり割れそうだよー!!!

まだ
買ってから
1年ちょっとしかたってないのに。

確かに
買って割りとすぐに
本体の取っ手も欠けましたけど
それでも
使えると思って
がんばって使っていたのに

そりゃ確かに

欠けた器?とか
使うのって
あんまり良くないような気はした

から

頭の隅で
ひそかに

買い換えたい・・・

って
ちょっと思ってないこともなかったけど

でも

買う時は
長く使おうと思って買ったのに

でも
さすがに
ご飯炊いてる間に
蓋がバキャって割れてもこわいので
お別れすることにしました・・・。


土鍋が壊れてからは
仕舞いこんでた炊飯ジャーをまた
ひっぱり出してきて2回ばかし使いました。
捨てないでよかったと思いました。
(普通の鍋でも炊けますが今大きめの鍋が1個しかないし美味しく炊けなかったので)


なので
新しい土鍋を買うことになりました。

前回買ったときは
重いの嫌だから絶対軽いの!
と思って重量重視していましたが
使ってるうちに
「重い方が保温が長持ちしそう」とか
「今回は軽いから割れやすかったのかな?」とか
思ったので
そこまで重視しませんでした。

ネットで探すうちに

吹きこぼれない
とか
おひつの代わりにもなる
とか

という魅力的な特徴の土鍋があることを知りました。

おひつ代わりになる
って言うのも魅力的だけど
吹きこぼれない方がいいなと思い
吹きこぼれないのは内蓋と外蓋があるものが多いんですが
内蓋がないのが洗い物が少なくていいな
と思って
まるくてかわいい形の
三鈴窯のご飯釜っていうのにしようと思いました。

でも実際見てみたかったので
確か近くのデパート的な所にあったはず
と思って行ってみたら
確かに丸くてかわいい形でしたが
別物でした。

でも似てるので(もうこれ以上探してもないだろうしすぐ手に入れたかったので)
迷いましたがそれを買うことにしました。
ドゥ・セーというものらしいです。
丸くて黒いです。
勿論日本製。
なんとおひつ代わりにもなると
お店に置いてあった説明文に書いてありました。
ラッキー

ところが
小さく見えたので3合炊きかと思っていたら
会計する時に
5号炊きということが判明。

確かに
うちの5号炊きの炊飯ジャーの釜と同じくらいの大きさかも。

3合炊きはお店にはないとのこと。

そんなにいらないんだよなー
小さい方が軽くていいしー
と迷っていると
大きい方が吹きこぼれないし
小さいと鍋の底が小さいので火力が強いと火が無駄になりますよ
と店員さんに言われ
なるほどと思い
迷いましたが買うことにしました。

思ったより重くなかったし。

そんなこんなで
おうちに新しくお迎えした土鍋。

説明文にあったとおり
米のとぎ汁で1回煮ました。

五徳に置くと
思ったより大きかったです。

そして
洗ったお米と水を入れて火をつけました。

ところが
待てど暮らせど
ちっとも沸騰しません。

沸騰するまでに
すごーく時間がかかるのです。

「鍋の底が広い方がすぐ沸騰する」
ということは知っていました。

だからでしょうか。

前の土鍋は
確かに鍋の底が広かったです。
平たい感じの土鍋でした。

あと軽量土鍋だったので
すぐ熱くなって沸騰したのでしょうか。

前の土鍋ならとっくに沸騰してるって言う時間になっても
ちっっっとも沸騰しません。

これは大誤算

急いでいるときは特にいらいらします。

火力を強くすれば
それなりに早く炊けますけどね・・・
火が無駄になってると思うとね・・・。

吹きこぼれは
3合炊いてちょっとします。

でも前の土鍋ほどではないです。

その点は良かったです。

炊き上がってごはんをかき回す時
若干、口がすぼまって?るのでちょっとやりづらいかな・・・。

でも2合を炊いた時
蓋の穴から湯気は出てたのですが
全然ぼこぼこ言わなくて
「チリチリ」という音にも気づかず
においをかいでも「焦げ臭い・・・?・・・かな・・・??」と
はっきりせず
ずーっと中火の強くらいにしてたら
ガスコンロが自動で「加熱し過ぎだからとろ火」になってしまいました。

・・・ああ沸騰してたのね
とそれで気づきました。
この機能がなかったらちょっと危なかったかも・・・。
加熱しすぎて割れてた?かも。

炊き上がってからかき混ぜたら
おこげがしっかりできてました。

やっぱり沸騰してたのねと思いました。
しかも結構焦げてました。

最新のガスコンロに助けられました。
危ない危ない・・・。

なので
2合炊きをするのは
ちょっとこわいです。


今ネットでさらっと見てみたのですが
土鍋だと沸騰まで10分かかると書いてあるサイトがありました。

前の土鍋は5分くらいで沸騰したので
前のがたまたま早く沸騰するってだけだったのかもですね・・・。

やっぱり軽量土鍋だったからかな??

でも
今の土鍋で時間計ってみましたら
3合で中火の強で12分近くかかってました・・・。

でも
見た目はかわいいです。
炊き上がりも問題ないです。
おひつ代わりになるというのも助かります。
おひつ買おうか迷ってたので買わずに済みました。

ただ
次もし買うときは
底が広いのを選ぼうかな・・・。

今年も

2013-01-07 13:31:48 | ひとりごと
明けました~。

昨年読んでいただいた方
ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日はじめましての方も
よろしくお願いします。

昨日
相方も言っていましたが
まだ
今の家が
自分の家!
て言う感じがしません。

今まで住んでいたところより
新しいし綺麗だし快適ですが
今ならまだ
前のアパートの暮らしに普通に戻れます。

今まで
新築に住んだ事なかったからでしょうかね。

なんか
綺麗すぎっていうか
快適すぎっていうか

いまだ馴染めず・・・。


家の工事は
見た目は終わってるように見えるのですが
まだもうちょっと残ってます。

家具もまだ全然揃ってないし。

やっと食器棚が来たくらい。

なかなか日本製にこだわるとないんですよねー。

いや、お金に糸目をつけなければあるんでしょうが・・・。


ところで
電気代の請求がいまだに来ません。

検針の人が1回来たらしいのですが
引っ越した日に入居確認ができなかったため
請求の紙?を出せなかったって言う紙がポストに入ってました。
また連絡しますって書いてありましたが
もう1ヶ月になるのに
そんなにのんびりしてていいんでしょうか??

若干楽しみにしてたのに。
どのくらいかかってるのか。

いや
今までよりすんごい高くなってるのは分かってるんですが
早く見たいです。

新しいところに引っ越した時って
とりあえず最初はあまり我慢せずに
自由に光熱費を使う事にしてます。
そこから少しずつ節約していきます。
1回節約に成功するとまた更にしたくなるので
徐々に下がっていくのですが
まあ我慢しすぎない程度に適度にやりたいと思います。

だから
節約のためにもはやく知りたいんですけどね・・・。

ちなみに
ガス代と水道代は想像通り高くなってました。
まだ1ヶ月未満の請求なので完全には分かりませんが換算すると
今の時期(12月)で今までの一番かかる月と同じくらいでした。
まあべらぼうに高いわけじゃなかったので
とりあえず一安心ですが
2月とかどうなっちゃうのかな~??

ま1年目は様子見にして
あまり気にし過ぎないようにしよう・・・。