goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日

今日感じた事思った事を好きなように書いてます

新年です

2011-01-04 23:25:23 | ひとりごと
大分空けてしまいました。

年も明けてしまいました。

こんなですけど今年もよろしくおねがいします。


今回は
大掃除できなかった・・・。

特に何があったわけではなく
単に相方にやる気が起きなかっただけ。

相方がやらないと私もやらないので
結局何もしてないのです。

(やろうやろうと何回も言ったのですよ)

でも
一年前よりは
部屋は綺麗に保てています。

他人にその差が分かるかは微妙ですが
私たち夫婦の意見はそう一致してます。


去年はですね
実は個人的にいろんなことに興味を持てた年だったのです。

洋服の趣味も変わりました。

考え方も少し変わったと思います。

本も色々読みました。

会社も変わっていっています。
これはいいのか悪いのかはわかりませんが。


今年も
色んな事を知りたいし
いい方向へ変わりたいです。


半年後
私は何をしているのでしょうか・・・?

健康診断の結果

2010-11-16 21:24:05 | ひとりごと
この間行った
健康診断の結果が返ってきました。

去年はC1(要経過観察・生活改善)でした。

今年は・・・

C1でした。


また?

でも今回引っかかったのは血液検査だけ。

去年引っかかった心電図は
今年は予想通り?正常範囲でした。

去年以前
なんだったんでしょうね??

血液検査は
ヘモグロビンが0.1足りませんでした。

きっとこれも来年には改善されているのでは・・・。

それより
まずいと思ったのが
LDL-コレステロール(要するに悪玉コレステロール)

まだ正常範囲ですが
年々着実に増えていて
今年は正常範囲結構ぎりぎりです

中性脂肪もです。
毎年増えています。

やっぱり
お菓子でしょうか。

ていうか
おそらく
ちゅうねんぶと・・・

ぱっくり後すぽっ

2010-09-21 23:07:23 | ひとりごと
今年買ったこげ茶のサンダル。
おそらくグラディエーターサンダルとかいうものかと思われます。

値段が安く

色もよく

デザインまあまあよく

痛くなく

疲れない。

私にとって
最高のサンダルでした。

毎日履いていました。

それは
かかとの所がチャックになっていました。


ある日
駅からの帰り道
かかとがなんかゆるくなったなと思いました。

もしかして
と思い
家についてかかとを見てみると
チャックがぱっくりしていました。

チャックを下げないとサンダルが脱げません。

履いたまま居間に上がりました。

何とかチャックを下ろせました。
上げてみると普通に戻りました。

まだ使えるなと思い
またしばらく使っていました。

しばらくしたある日
またもやかかとのゆるみを感じました。

しかも両足。

家に着いてまたなんとか元に戻しました。

それから何度もチャックがぱっくりしました。

結構ボロボロにもなってきたし
流石に新しいサンダル買わなきゃと思っていたのですが
なかなか
安くてデザインまあまあで痛くないサンダルに出会いません。

この夏はなんとかもつかなーと思っていました。

そして一昨日の夜
飲み会があり
そのお店に着く前に
かかとのゆるみを感じ
見るとやっぱりぱっくりしていたので
皆に気づかれないようにチャックを下げようとしました。
割と力を入れないと下がらないので一気に下げました。

すると

持っていた金具が
すぽっと抜けたのです。

あら!?

しばし放心状態の後

その金具をかばんのポッケにしまいました。

家で修復してみようと思ってましたが
すっかり忘れていました。

そうこうしているうちに
涼しくなってきて
もういいやと思うようになりました。

来年のためにも買っとこうかと思いましたが
今はショートブーツの方が欲しくなってしまったので
サンダルの事は来年考えることにします。

最終的に履けなくなるまで履いてしまったけど
とてもいい買い物をしたと思いました。

ひと夏どうもありがとう

来年もいい出会いがあるといいな。

エアコン

2010-08-18 21:44:59 | ひとりごと
去年は冷夏だったので
エアコンがなくてもなんとか過ごせました。

でも
7月の下旬の土曜日。

相方は仕事で
私は一人で居間にいました。

室内の気温は36度でした。
もちろん日陰でです。
でもその近辺はいつも36度くらいだったので
あまりなんとも思っていませんでした。

普段なら
アイスは1日1本となんとなく決めていたのに
その日は耐えられず
ガリガリ君と(相方の)ガツン、とみかん
1本ずつ食べてしまいました。
(相方には了承もらいました)

暑い日の
氷菓はほんとに美味しいです。

その時
流石にもう無理かなと思いました。

でも相方は
なしで押し通すつもりのようです。

ええー
と思いましたが
そうこうしているうちに涼しくなりました。
室内の温度も平均32度くらいになりました。

ああ
やっぱり大丈夫かも
と思っていたら
また35度超えの日が続きました。

でも
なんか慣れました。

夜も
そんなにひどい熱帯夜もないし。

そういうわけで
今年もやっぱり買わないと思います。


ところで
前の前のアパートに住んでいた時
クーラーは使わず殆どドライで過ごしていました。

ネットで見てみたら
ドライの方が電気代がかからないとの事。
(最近の「冷やさずに湿気を取る」というドライはクーラーよりかかるらしいですが)

前のアパートについていたエアコンは
ドライじゃ殆ど効かなかったのでクーラーにしていました。
でもそのクーラーが古いから効かなかったんだと思います。

扇風機もあまり電気代がかからないらしい。

てことは
ドライじゃどうしても効かないって日は
扇風機も併用すれば
クーラーを使うより
電気代が安いってことになるんじゃないでしょうか??

てな事を考えた結果
ドライだけのエアコンが欲しい!!
と思いました。

エアコンの暖房って効かないし・・・。

電気屋で
実際どのくらい電気代がかかるのか
電気代計測器みたいなやつで計って欲しいです。

G 2010 2

2010-07-23 12:44:13 | ひとりごと
Gが出た次の週末
ふらりと立ち寄った大型電気屋に
なぜかホウ酸ダンゴが売っていました。

母から見せてもらったやつはありませんでしたが
同僚に効くと言われたブラッ○キャップがありました。
母が言っていたより高くなく
しかもお買い得になっていました。
もっと安いのもありましたが
安すぎても効かなそうだったので
それを買うことにしました。

あまらせてもしょうがないので
入っていた12個全部使いました。

これで今年の夏1度も出なかったら
ほんとに効いたってことだなと思っていました。

設置してから2日後。

会社から帰って
暗い中
シンクの電気をつけようと
シンクに近づいた時
シンクの上に置いてあったスプーン付近でうごめく何かが・・・。


2匹目のGでした。



・・・



でも
今回は
近づくまでにGの存在に気づき
こっちに向かってきてなかったので
奇声をあげずに済みました。

またもやシンクの上でしたが
仕方なくゴキジェットを噴射しました。

ガス台と壁の隙間に入ってしまいましたが
かさかさと音がしており
しばらくすると出てきたので
また噴射し続けていたら動かなくなりました。

箸でつまんだ
と同僚に言ったら
ティッシュにひっかかるから箸使わなくても大丈夫だよ
と言われたので
何枚かのティッシュをかぶせて持ち上げたら
確かにひっかかってくれました。
今回もトイレに流しました。

Gが触ったと思われるスプーンをどうしようか
一瞬考えました。
捨ててしまいたい気持ちもありましたが
結構お気に入りのスプーンだったので
念入りに洗って使うことにしました。
ゴキジェットもかかったので正直不安でしたが
2回洗って
その日アイスココアをかき混ぜる時に使いました。

飲んだ後
ちょっとお腹が痛くなったような気がしましたが
特に大事には至らなかったので
思い込みだったのかもしれません。

Gが出たことで
またしても多少ショックを受け
夜ごはんを作る気が小さくなってしまいましたが
やっぱり時間が経ったらそれなりに落ち着いたので作ることが出来ました。


ところで
ブラッ○キャップは効かなかったのでしょうか?

でも設置して2日しかたっていなかったし
何より
その時は運悪く
シンクの生ごみを出しそびれて
そのせいでにおいがしていたので
仕方ないと思います。

昨日やっと生ごみを捨てられたので
においもなくなりました。

この状態でまた出たら
効かなかったことになるので
今度こそ自作ホウ酸ダンゴを考えたいと思います。

G 2010

2010-07-14 00:40:18 | ひとりごと
※お食事中の方、ご注意ください。

いつもなら
会社から帰ってきてすぐには台所にたたないのですが
その日はなぜか
溜まった洗い物をしようという気になり
帰って割りとすぐに台所で洗い物をし始めました。

そしたら
どこに隠れていたのか洗い物の奥から

Gが出てきました。

シンクの中をこっちに向かって歩いてくるので
去年同様、人に聞かせられないような恐怖の悲鳴をあげました。

家には誰もいないので
迷わず自分でゴキジェットを取りに行きました。

Gはシンクの端に上っていました。

シンク近辺でゴキジェットを噴射するのははばかられましたが
羽を広げたりしているので待っている余裕はありません。

シンクの端にいる彼に向かって噴射しました。

Gはあわててシンクの角から下に降りてきました。

床に下りても噴射し続けていると冷蔵庫の下に潜ってしまい
まずい!
と思いましたが
冷蔵庫の隙間に噴射を続けていると割とすぐ出てきました。

出てきてそしてひっくり返って動かなくなりました。

しばらく噴射しながら見守っていましたがもう動けないようです。

ゴキジェットすごいと改めて思いました。

一瞬
片付けは相方が帰ってくるまで待とうと思いましたが
それまで6時間くらいあり
前回のように居間ではないので
(復活しないかどうか)監視しづらいので
自分で片すことにしました。

いつもなら
ゴミ箱に入れるのですが
その日会社で仕入れたばかりの
「ティッシュでつまんでトイレに流す」
という対処法を思い出しました。

聞いた時は
トイレ詰まるんじゃない?
と思いましたが
その時同時に「ゴミ箱だと不安」
と聞いてしまったので
流すことにしました。

でも
ティッシュを沢山Gにかけたのですが
どうしても素手でつかむ気になれず
割り箸を使う事にしました。

折角なので国産じゃない割り箸にしようと思いましたが
箸袋に旧字で「寿」と書かれてあるものしかありませんでした。
もう一生出番はないと思いそれを使いました。
(ていうか今までにも出番があったかは不明)

ティッシュの中のGだけうまいことトイレに流しました。

その後
今日は夕ご飯を作ろうと思っていたのですが
すっかりテンションが下がり
作る気持ちが小さくなってしまいました。

そして
洗い物の続きをしながら
母が一番効くと言っていた
ホウ酸ダンゴを買う決意をしました。
高いけど買おうと思いました。

その後
いつものブログ巡りや音楽動画を見ているうちに
癒され
心の落ち着きを取り戻し
ご飯を作る気持ちが復活してきて
無事に作ることができました。

後日
ホウ酸ダンゴを作れることを知りました。
ネットに作り方がありました。

買うか作るか迷い中です。

すかっ2

2010-07-01 21:16:51 | ひとりごと
前回のつづき

以前
実家にいる時に洗面所でコンタクトを流してしまった事があります。
すぐ水を止めて父に水道管を外してもらい水道管に溜まっていた水を洗面器にあけてみました。

そしたら
あったのです。

感動でした

でも
水道管が古かったため半分腐っていて
水道管を買い換える羽目になってしまいちょっと申し訳なかったです。
その後すぐ家を建て替えたので余計・・・

でも今そんなことしている時間はないし
今の家の古い水道管は触りたくないし
実家の二の舞になる可能性も十分あります。

諦めよう。

そう決めました。

というか
もともと早く買い換えなきゃと思っていたので
コンタクトを諦めるのは別にいいのです。


とりあえず新しいコンタクトが手に入るまでどうするかが問題です。

眼鏡はあるのですが
つけると目がちーちゃくなってしまうので
外ではつけたくないのです。

しかもレンズが汚れていると思って爪で汚れをかりかり取っていたら
全然綺麗にならなくて
汚れの輪?がどんどん広がっていってしまいました。
実はそれは
汚れではなくレンズのコーティングだったのです
お陰ではげて汚なくなってしまいました

何度か踏んづけて片っぽのツル?ぐらぐらだし。

こんなの絶対つけてけない

かと言って裸眼では歩くのも怖いし
仕事にならないことは確実なので
右だけつけて過ごすことにしました。

当然朝ごはんを食べている時間はなくなり
急いで支度をして家を出ました。

相当ガチャ目でした。
確かにちょっと見づらかったです。
でも思ったより平気でした。

仕事もやっぱりちょっと見づらいですが結構大丈夫でした。

そんなわけで
やっとこさコンタクトを買うことができました。

でも失くしてから翌々日まで買いに行けなかったので
それから更に1週間くらいかかるかと思ったら2日後には出来ていました。
いつのまにか時代は早くなっているのですね。
助かりました。

以前
新しく作った時すぐに視力が落ちてしまいました。
その後買い換えなくても視力はさほど下がらなかったので
強くすればするほど落ちると思い
新しいコンタクトを作る時
あまり強くしないでくださいと言いました。

そしたら
以前と視力が変わりませんね
と言われたのでとても嬉しかったです
それまでコンタクトを作るたびに何段階か下がっていっていたので
永遠に下がり続けると思っていました。
しかももしかして前に言われた視力より良くなってた気がします

だいぶ前にも書いたと思いますが
すごく視力の悪かった坂本ちゃんが
視力のいい南の島の住人と2ヶ月同じ生活をしたら
視力が普通に見えるくらいに回復したとTVでやっていたので
大人になっても視力って回復するんだ
とても希望を持つ事ができ
もしかしたら
コンタクトも徐々に弱くしていったら回復するのではと
淡い期待を抱いているのです。

コンタクトが出来上がった日
早速つけて帰りました。

そしたら
視力は変わらないと言われたのに
以前と見え方が違います。

前より
近くのものがはっきり見えて
前より
遠くのものがぼやけて見えるのです。

遠くが前よりぼやけて見えるのは
ちょっと不安でしたが
車の運転ができたので大丈夫だと思います。

でも何この現象??
と不思議だったのですが
ひとつ思い当たる節が・・・。

前のコンタクトをつけている時
遠くもぼけていましたが
近すぎるものがぼやけて見えていたのです。

コンタクトってそういう物かと思っていたのですが
買い換えてそうではないことが判明。

パソコンの文字もぼけて見えていたのが
新しいのはくっきりはっきり。

何故?と考えた結果
レンズが汚れていた
という結論に達しました。

その証拠に
パソコンの画面の明るさを何段階か暗くすることができました

視野が明るくなったのです。

やっぱり
寿命以上に使うのは良くないなと思いました。

でも
前の職場で時々パートのおばちゃんに資料を指差しながら
「よく見えないからこれ見て」
と言われたのを思い出し
おじさまおばさま方の気持ち(見え方?)が分かりました。

というわけで
今視界は良好です

でも
自分も含め
人の毛穴までくっきり見えるようになってしまったのが
難点といえば難点です。

すかっ

2010-06-25 21:50:01 | ひとりごと
私はハードコンタクトを使っています。

一般的に言われている寿命の2倍以上使っているので
買おう買おうと思いながら
特に問題がなかった(と思っていた)ので
なかなか買えずにいました。

とある月曜の朝
いつものようにコンタクトをはめていました。
右をはめて、左のコンタクトを容器から取ろうとしました。

親指と人差し指で
容器のU字型の間にはさまっているはずのコンタクトをつまもうとしました。

すかっとしました。

何もつまめません。

あれっ?
と思いもう一度つまもうとしましたが
やはり何もつまめません。

U字型をよくよく見てみるとU字型の間には何もありません。

たまにU字の間にきちんと挟まずに仕舞ってしまうことがあります。
その場合、容器の中に入っているので
いつもように中を見てみました。

中に入っているように見えました。

容器の液体を半分くらい
慎重に手のひらにこぼしました。

でもありません。

液体を全部出してみました。

でもありません。

え・・・?

ここでちょっと焦ります。

手のひらをよく見てみました。
指でなぞってみました。

手のひらの液体は1滴も外には漏れていないはず。

でも
ないのです。

あるはずのコンタクトが
ないのです。

更に少し焦りました。

いつもはここで見つかるからです。

液体を全部出した容器を見ても何もないように見えます。

容器の中に水を満たしてみました。

ふたをして
揺らしてみたり逆さにしたりしましたが中で動くものは何もありません。

運の悪いことに
その時洗面台の流れる穴にゴミが引っかかるアミ?みたいのをしていなかったのです。

ここで既に朝の貴重な時間がかなり使われていましたが
コンタクトはなくした時に探さないと
特に洗面所では流れてしまう事があるし
(相方がこの後絶対洗面所を使うし)
床に落ちていて踏んづけて壊れたりしたら嫌なので
洗面所をくまなく目を凝らして探しました。
洗面台も棚も床も。

でもないのです。

(例によってたいした落ちはありませんが)
つづく

吸い込んだ後

2010-05-11 21:09:26 | ひとりごと
前回のつづき


蜂を掃除機に吸い込んだ2日半後。

その日は家に友達が来ることになっていました。

部屋の片付けが追いつかず
いつもなら1秒も惜しい平日の朝に
掃除機をかける羽目に。

がんばって少し早く起きてまだ起ききってない頭で
Gじゃないから生きてないだろうと
ホースを入れる穴のふたを開けました。

すると
穴からなんか出てきました。

蜂が

あの蜂が生きていたのです。

やられる!!

と思いホースの根元でガッと押さえました。
本体のホースの穴の間に挟み
ぎゅうぎゅう押さえ込みましたが
もぞもぞ動いてすり抜けてしまいそうです。

まずい!!
出てくる!!
こんなに押さえてるのになんで出てくるのー!!

と思ってるさなか
ついにすり抜けてしまいました。

やられるー!!

と思ったら
蜂はぽろっと床に落ちました。

すぐさまホースでおおいました。

でも
これでどうしよう。

手でホースの口を押さえるなんて出来ない。

どうしよう。

相方は2階でまだぐーすか寝てるから
呼んでも聞こえないし

・・・

押さえるもの~~!!


目の間にクイックルワイパーが。

ていうか
手の届くところには
それしかありませんでした。

クイックルワイパーの裏でなんとか
ホースの口をふさぎ
すばやくホースを本体に差し込もうとしましたが
なかなかはまりません。

焦れば焦るほど全然はまりません。

でも蜂が出てくる気配がなかったので
ちょっと落ち着いてやったら
やっとカチッとはまりました。

すぐスイッチを入れて
ホースから出ないようにしました。

その後
常にスイッチを入れたまま掃除を滞りなく行い
終わってからは
またホースをはずした瞬間に本体のふたを閉めました。

こうして
無事に掃除を終えることができました。

いつもとは違う
はらはらどきどきの朝でした。

あれから1週間たつのでさすがに死んじゃったと思いますが
今思うと
やっぱり殺しちゃうのは
かわいそうだったかなと思いました。

ちなみに
クマンバチではなくアシナガバチだったかも・・・。


(おわり)

作り始め

2010-05-08 17:17:08 | ひとりごと
いつものようにタバコを吸いに縁側に出た相方が言いました。
「ヤバイ」
屋根の下を見ています。
「クマンバチが巣を作ろうとしている」
見てみると確かに屋根の下に茶色い何かがついていました。

「まだ1匹だからいいけどこいつが仲間を呼んだら最後だ
掃除機で吸おう」
と駆除することを決めたようです。
殺してしまうのは・・・と思いましたが
刺されたら終わりなので仕方ないと思いました。

ネットで見てみると
夏から巣は作られ秋には蜂はいなくなる
駆除には超気をつけろ
活動してない朝方に行え
とありました。

夜になって懐中電灯で見てみると
作り始めの巣はちゃんといくつかの八角形が綺麗に並んでいました。
その巣の上から蜂のお尻が見えました。

でもあまり活動的ではありません。

相方は
メガネをつけ
マスクをし
頭にタオルを巻き
軍手をし
掃除機を組み立てました。

私が懐中電灯で巣を照らし
相方は蜂の巣ごと掃除機のホースで吸い込みました。
掃除機本体からカタっと音がしたのでちゃんと吸い込まれたようです。

屋根には巣も蜂の姿もいませんでした。

掃除機本体からホースをはずすと同時に本体のふたを閉めました。

ゴキはいつまでも生きていそうですが
蜂はすぐ息絶えるだろうと思っていました。


(つづく)

雑貨屋39という雑貨屋

2010-03-31 23:16:04 | ひとりごと
この間川越に行きました。

いつも読んでる猫のブログ黒い豆。
うさぎのブログかばいいむさぎちゃんぴょんぴょんの雄叫びを書いている方が
猫とうさぎの雑貨屋をオープンしたと知り
しかもたまに遊びに行く川越と知り
しかも諭吉を欲しがっていると知り
これは行くしかなーい
と思い
相方と行ってきました。

なんか買って帰ろうと思って行ってきました。

お店のブログにある分かりやすいアクセスどおりに進むと
問題なくお店に着きました。

実は
ネットで知った人に会うのは初めてで
どきどきしながら行きました。

お店にはお客さんが何人かいて
レジに可愛らしい感じの女の人と
そのすぐ後ろに後ろ向きで壁に向かってパソコンをしている男の人がいました。

あの人が!
ブログを書いてる人だー!
と思いましたが
とりあえず店内に所狭しと並ぶ雑貨をくまなくチェック。

商品は可愛らしくてちっちゃい小物がいっぱいありました。

その中に
うさぎがくっついた木製クリップがありました。
4個入りと5個か6個入りがありました。
今までの貧乏性の私なら個数が多い方を選びましたが
今回はちょっと見栄を張って4個入りのを買いました。

そのほか
お弁当箱やプラスチックコップなど
子供がいたら買うのにな~と思う商品がいくつもありました。

それを相方に言うと
コップは歯磨き用でいいんじゃない?と言ってきたので
・・・そっか
と思って買いました。

うさぎのくせにちょっとおじさんぽい顔した笑顔のうさぎがくっついた髪飾りも
相方もちょっと気に入ってたんですが
「(いい年こいた私が)これはつけらんないでしょー」と言うと
「風呂の時とかに使えば?」と言われ
更にPOPを指差し
「「幼児(だったっけな?)から初老まで」って書いてあるから大丈夫だよ」
と言われ
「それなら大丈夫だ!」と思って買うことにしました。

パジャマ用にTシャツ買お~と見ていると
気に入ったTシャツがあったのですが
長袖しかなかったのでそれは諦めました。

相方が壁にかかっていたUSA motorcycleと書かれたTシャツを面白がって気に入り
私は「うさぎだからUSAだよね??逆にmotorcycleってなんだろう?」と思いましたが
赤紫色が気に入ったのでそれを買うことにしました。

壁から取ってもらうのに(たぶん)奥さんに声をかけたら
だんなさん(ブログを書いてる人)が取ってくれました。

声をかけられると思ってなかったのか
物を買うと思ってなかったのか
なんだかちょっとあわててたように感じたのは気のせいでしょうか??

会計の時
「ブログ見てます」って言おうかどうしようか迷っていたら
「一つ差し上げてます」と
バッチとチロルチョコのセットがいくつも入った小さいカゴを出してくれました。
チロルチョコにブログのうさぎのサクちゃんの顔と花がプリントされているのを選びました。
さらに
「うさぎ飼ってますか?」
と聞かれ
気持ち的には「飼ってます」と言いたかったですが
正直に「飼ってないんです」と答えると
ちょっと残念そうでした。

私も残念です。

どうやら
「飼ってます」と答えると
うさぎのおやつをもらえたそうです。

飼っていたかった・・・!

そんなこんなしているうちに
結局「ブログ見てます」を言いそびれてしまいました。

帰り道
やっぱり言っとけばよかったー
と思いました。

でも
実際ネットで文章しか読んだ事ない人に会うのって
どきどきしましたが行ってよかったです。

客をほっといてくれる感じも
個人的に落ち着いて商品を見られて良かったです

完全に大人目線のPOPもいちいち面白いです。

お友達と思われるインチ○さんが作った
うさぎのフギアのメモクリップも欲しかったのですが
貧乏な私には買う勇気がありませんでした。
値段が1/3だったら買って会社に飾ったのにな~と思いました。

あと
最近鍵を玄関に置いているので鍵置きがあれば欲しいと思ったのですが
アクセサリートレイはあったのですが
鍵を置くにはちょっと小さかったので諦めました。

残念ながら
諭吉は置いて来れず漱石止まりになってしまいましたが
時給20円の日もあったようなので
みなさまぜひお店に行ってみてください。
そして諭吉をばら撒いてきてください。

私小物とかあまり買わないのですが
気に入ったかわいいものとかに囲まれていると
ちょっと幸せになれますね。
こういうのもいいなと思いました

冷凍庫その2

2010-03-09 21:46:46 | ひとりごと
(前回のつづき)

不安ながらも鶏のそぼろ丼を美味しくいただけた数日後。

ぐにぐにが心配だったので
できるだけ早く冷凍庫のものを消化しようと思いました。

特に危なそうなのは鶏肉。

もも肉ばっかり3つも出てきました。

消費期限は
半年前が2つと
不明がひとつ。

確信はないですが
不明の方が新しいような気がしたので
半年前のもも肉を使い
これまた久しぶりの筑前煮を作ることにしました。

レンジで解凍しました。

くるんであったラップをはいでいくと
なんとなくすっぱいにおいがする気がしました。

一瞬ためらいましたが
豚挽き肉と違い
鶏もも肉は大きかったので
捨てるのが惜しくて
調理続行しました。

最近大活躍の圧力鍋。
今回も活躍していただきました。

重りが揺れて3分弱火の後しばし放置。

ほんとに楽ちん!

ただ
肉じゃがもそうですが
つゆだくになってしまいました。

出来上がってから煮込んでもいいようですが
味は出来てるので
つゆだくのまま
筑前煮完成です。

鶏そぼろより量が多かったので
ちょっとどきどきしながら食べました。

でも鶏肉は
変な味はしませんでした。

そして
今回も食べた後何事もありませんでした。

翌日も食べましたが
なんともありませんでした。

翌々日
里芋か何かの影響で
鶏肉の色が変な色になりましたが
(胃腸の強い相方が)食べましたが
特に体調が悪くなる事はありませんでした。

よかったよかった。

めでたしめでたし。


(今回も大した落ちもなく)
おわり

冷凍庫その1

2010-02-21 11:02:24 | ひとりごと
この間
久々にそぼろ丼でも作るかと
冷凍庫をあさっていたら
豚挽き肉が二つも出てきました。

消費期限は1年前と半年前。

でも冷凍だから大丈夫なはず。

でも最近冷凍庫の中のものが
冷凍庫の位置によってはぐにぐにする物もあり・・・。

そしてこの引っ張り出した挽き肉
どっちも色がおかしい。

肉って赤いよな?
と一瞬疑いました。

なんて言うか
茶色というか
グレイというか
とにかく肉としてはあまり見ない色。
というか見た事ない色。

・・・。

とりあえず解凍してみようと
レンジで解凍。

解凍された肉の色は
やっぱり変わっておらず
ちょっとにおいをかいで見ると
ちょっとすっぱいにおいがする気がしました。

・・・。

でも
煮ちゃえば大丈夫じゃない?

とりあえず
そぼろを作ってみました。

挽き肉って調理してる間にぼろぼろになりますよね?

でも殆どが長細いまま。
というか全体的に四角く固まったまま
あまりくずれてくれません。
菜ばしでぐるぐるかき混ぜたんですが
やっぱりあまりくずれてくれません。

ちょびっと食べてみました。

味はおかしくありませんでした。

でも
いくらがんばっても崩れない肉を見ながら
そして初めて見る謎の色を思い出しながら
今回はやめておこう。
とゴミ箱へ・・・。

もう一つも同じ色をしていたので
何もせずゴミ箱へ・・・。

さようならお肉さん。
そしてごめんなさい・・・。

次回からは
必ず早めに食べるからね。
色が変わってしまう前に・・・。

豚挽き肉に別れを告げてから
再び冷凍庫をあさると
鶏挽き肉が出てきました。

消費期限は半年前でしたが
色はよく見る鶏挽肉の薄いピンク。

OK!
これなら大丈夫!
と鶏挽肉でそぼろを作りました。

ちゃんと崩れてくれました!

味もばっちり!

そして
食べてから3時間たっても
お腹が痛くなることも
気持ち悪くなって吐くことも
ひどい下痢になる事もありませんでした。

よかったよかった。


つづく

待ちに待った

2010-02-02 21:18:57 | ひとりごと
初雪が降りました

期待すると降らなかった時がっかりするので
なるべく期待しないようにしていましたが
今回は降ってくれました

そして少しですがちゃんと積もってくれました。

さすがに寒いですが
大きい雪が降ってくるのを見て嬉しくなりました。

畑も白くなって
庭も積もって
朝になっても溶けずに残っていました。

朝は凍ってたりすると怖いですが
白い畑を見てまたにやけてしまいました。

今日の帰りには
道路には雪はありませんでしたが
土の上にはまだ残っています。

でも
さすがに寒くて
雨戸を閉めようかと思って
雨戸を引き出してみたのですが
ガラス戸一枚分くらいまでで
びくともしなくなりました。

相方が帰ってきたら動かしてもらおう・・・。

1月までは
今年は去年より寒くないなあと
思ってましたが
2月はやっぱり寒いですね。


関係ないですが
ゴキジェットがかかった障子は
冬になるにつれて
張ってくれました。

今ではすっかり元通りです

諦めていたのに
戻るんですねー。

今回の冬休み

2010-01-06 22:12:56 | ひとりごと
今年もあけました。

今年もよろしくおねがいします。

今年は

年明け早々
新しい包丁で指を切るという
不穏な幕開けになりましたが
みなさまはいかがですか?


結構切ったのにあんまり痛くないのはどうゆうわけでしょうかね?

年末年始ライフで
すっかり食生活が乱れてしまったので
あと2週間は体重計に乗りたくないです。

でも
今回の大掃除はいい感じでした。

台所を常に綺麗に保つことを心がけた去年だったので
一昨年より掃除が楽でした

なので
びたっと埃が張り付いていた
電子レンジ、冷蔵庫、量り、炊飯器、トースターを
磨く事ができました
(冷蔵庫とトースターは外側だけですが)

なんか
全部
皿を洗う台所用洗剤で磨いてしまいました。

ピカピカです

新品みたいです

気持ちいいです

カウンターの半分と床をやる前に
挫折してしまいましたが。

私が台所を磨いている間
相方は
リビングと廊下と階段とトイレと脱衣所とお風呂
の掃除を終えてくれました。

トイレは数日前に私が大方綺麗にしたので楽だったとは思いますが。

予想通り2階は手付かず・・・。

台所の残りは近いうちに必ずやりたいです。

ところで
今年の冬休みは短めだったですね。

私は26日から休みだったので
まだ良かったのですが
相方は29日まで仕事だったのでただの5連休でした。
そのうち
1日は大掃除だったし
2日はお互いの実家に行ったので
ほんとにゆっくりできたのは2日間だけです。

2日なんてただの週末ですね。

なんだかかわいそうでした。

できれば
年末年始じゃない時に普通の週末に実家に帰りたいですねえ

まあ難しいんですけど・・・。