私は昔から
朝目が覚めると気持ち悪かったのですが
みんなそういうものだと思っていたら
そういう人もいるけど
そうじゃない人の方が多いらしいと知ったのは
社会人1年目でした。
多くの人は「朝はさわやかに目覚められる」と知って
とても驚愕でした。
そして朝気持ち悪いのは
低血圧のせいらしいと言うことになり
普通の血圧の人がとてもうやらましいと思いました。
特に気持ち悪いのは月曜の朝で
たまに通勤電車で絶えられずにしゃがみこんだりしてました。
でも歩き出すとよくなります。
血が巡るといいんでしょうね。
でも
気持ち悪さは年々改善されてる気がしました。
ある時友達が
「土日に遅くまで寝ていると
次の週気持ち悪くて調子が悪いから
最近は土日も早めに起きている」
という話をしてきました。
・・・
なるほど!!
確かにそうかもしれない。
だから月曜が特に気持ち悪かったんだ!
それを聞いて実際検証してみたら
確かに改善されました!
しかし
根がぐうたらんなので
早くても10時に起きるのが限界。
ひどいとやっぱり午前一杯寝てる事も。
でも
そのうちに
日曜にちゃんと食べれば更に改善される事に気づきました。
特に夕ご飯。
「朝ごはんを食べないと力が出ない」
的なことは前から聞いていましたが
朝ごはんでは間に合わないのです。
というわけで
日曜日も早めに起きて特に夜ごはんをちゃんと食べると
かなり改善されるということがわかりました。
特に炭水化物である白米。
子どものころ
味のない白米が好きじゃなくて
あまり食べていませんでした。
大学以降少しずつ食べるようになり
今は普通に食べているので
それも改善された理由のひとつのようです。
でも
今朝6時ごろ地震がありましたよね。
幸い地震はたいした事なかったのですが
その目が覚めた時久々にすごく気持ち悪かったのです。
別に昨日は
12時くらいに布団に入って
しばらく寝られなかったけど
睡眠時間的には普段と同じくらいなはず。
ごはんもしっかりめに食べたし。
で
更に眠って8時半ごろ目が覚めたときには
治ってました。
そういえば最近起きるのは
いつも8時か9時。
今までも
この時間以降に起きると気持ち悪くない。
4時から7時くらいに起きると気持ち悪い。
気がします。
・・・
てことは
起きる時間によるってこと・・・?
・・・そうなん
!?
・・・これじゃあ
ひそかに憧れている朝活(5時頃起床とかで)は
夢のまた夢・・・。
でも
なぜ?
睡眠不足で気持ち悪くなるならわかるんですが。
でも関係ないですが
2、3時間昼寝して目が覚めたときも気持ち悪いんです。
短時間の時は大丈夫です。
今日はたまたまですかね??
レム睡眠、ノンレム睡眠のタイミング(一時間半ごとに目が覚めるとすっきり目覚めるってやつ)が
悪い時に目が覚めただけですかね。
でも遅く起きたときは気持ち悪くないんですよねー。
沢山寝たらそのタイミングは関係なくなるんですかね・・・。
今の生活は
朝気持ち悪くないと言う意味でもとても快適。
仕事するにしても
遅い時間の出社時間の会社がいいなあって
すごく思います・・・。
や、そんな都合のいいところで働けたらいいなーっていう
ただの願望ですけど・・・。
朝目が覚めると気持ち悪かったのですが
みんなそういうものだと思っていたら
そういう人もいるけど
そうじゃない人の方が多いらしいと知ったのは
社会人1年目でした。
多くの人は「朝はさわやかに目覚められる」と知って
とても驚愕でした。
そして朝気持ち悪いのは
低血圧のせいらしいと言うことになり
普通の血圧の人がとてもうやらましいと思いました。
特に気持ち悪いのは月曜の朝で
たまに通勤電車で絶えられずにしゃがみこんだりしてました。
でも歩き出すとよくなります。
血が巡るといいんでしょうね。
でも
気持ち悪さは年々改善されてる気がしました。
ある時友達が
「土日に遅くまで寝ていると
次の週気持ち悪くて調子が悪いから
最近は土日も早めに起きている」
という話をしてきました。
・・・
なるほど!!
確かにそうかもしれない。
だから月曜が特に気持ち悪かったんだ!
それを聞いて実際検証してみたら
確かに改善されました!
しかし
根がぐうたらんなので
早くても10時に起きるのが限界。
ひどいとやっぱり午前一杯寝てる事も。
でも
そのうちに
日曜にちゃんと食べれば更に改善される事に気づきました。
特に夕ご飯。
「朝ごはんを食べないと力が出ない」
的なことは前から聞いていましたが
朝ごはんでは間に合わないのです。
というわけで
日曜日も早めに起きて特に夜ごはんをちゃんと食べると
かなり改善されるということがわかりました。
特に炭水化物である白米。
子どものころ
味のない白米が好きじゃなくて
あまり食べていませんでした。
大学以降少しずつ食べるようになり
今は普通に食べているので
それも改善された理由のひとつのようです。
でも
今朝6時ごろ地震がありましたよね。
幸い地震はたいした事なかったのですが
その目が覚めた時久々にすごく気持ち悪かったのです。
別に昨日は
12時くらいに布団に入って
しばらく寝られなかったけど
睡眠時間的には普段と同じくらいなはず。
ごはんもしっかりめに食べたし。
で
更に眠って8時半ごろ目が覚めたときには
治ってました。
そういえば最近起きるのは
いつも8時か9時。
今までも
この時間以降に起きると気持ち悪くない。
4時から7時くらいに起きると気持ち悪い。
気がします。
・・・
てことは
起きる時間によるってこと・・・?
・・・そうなん

・・・これじゃあ
ひそかに憧れている朝活(5時頃起床とかで)は
夢のまた夢・・・。
でも
なぜ?
睡眠不足で気持ち悪くなるならわかるんですが。
でも関係ないですが
2、3時間昼寝して目が覚めたときも気持ち悪いんです。
短時間の時は大丈夫です。
今日はたまたまですかね??
レム睡眠、ノンレム睡眠のタイミング(一時間半ごとに目が覚めるとすっきり目覚めるってやつ)が
悪い時に目が覚めただけですかね。
でも遅く起きたときは気持ち悪くないんですよねー。
沢山寝たらそのタイミングは関係なくなるんですかね・・・。
今の生活は
朝気持ち悪くないと言う意味でもとても快適。
仕事するにしても
遅い時間の出社時間の会社がいいなあって
すごく思います・・・。
や、そんな都合のいいところで働けたらいいなーっていう
ただの願望ですけど・・・。