goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日

今日感じた事思った事を好きなように書いてます

やっと

2012-12-11 19:18:19 | ひとりごと
新居に引っ越しました。

やっと
新しいお家に住めるようになりました。

でも

まだ工事が終わってません・・・。

・・・

年内に
全部終わるのでしょうか・・・?

でも
とりあえず
引っ越せたのでいいです。

まだまだ
片付けは終わりそうもありませんが・・・。

何故なら
収納棚とかタンス?とかを
買ってないから。

買うどころか
決めてもない。

いまだ探し中。

でも
引っ越す前は
あんなに迷って捨てられなかった物が
今は色々捨てられそうです。

すっきりと
必要な物だけ
本当に気に入ったものだけの
生活をしたいです。

そして
きれいを保つ!

今の所
相方も気をつけて洗面所の鏡とか拭いてくれています。

ずっと
今のままで・・・!!

太陽と音楽があれば

2012-10-05 16:09:13 | ひとりごと
今日はさわやかで本当に良い天気~

なので
寝具類洗濯しました

はー気持ちい~*´▽`*

でも意外とまだ太陽の熱が熱いです。
でも干したタオルケットとシーツのお陰で
熱い熱も部屋に入ってきません


夏の暑い昼間
部屋に一人でいる時は
エアコンを使わずに窓開けて
扇風機で過ごしていました。

それから
音楽をかけていました。

確かに暑かったけれど
青い空を眺めて
夏に合う好きな音楽なんかを聴いてると
気分も上がって結構平気だったんです。

なので
太陽と音楽があれば生きていけるかもって
どこかの歌詞にありそうな言葉(笑)が
頭に浮かびました。

でも室内で仕事するのは
暑すぎる日はエアコンないときついですけどね~・・・。

ちなみに
音楽を聴ける機械が
今うちにはないので
もっぱらYouTube活用。

今連続再生してくれるのがあるんですね~。
知りませんでしたよー。

なので好きなアーティスト検索して
連続再生させてました。

でも時々固まったり途中でなっがいCMが入ったり動きが遅くなったりするので
早くオーディオが欲しいです。


そしたら
この間
五感を気持ちよくさせるとストレスに効く
的な記事をネットで見ました。

ちょっと詳しいこと忘れました(え?)が
すごくなるほどって思いました。

ストレスに効くからというより
五感が満たされれば
すごく幸せを感じるって思いました。

考えてみれば
当たり前なのかもしれませんが・・・。

具体的にこういうことだと思います。
視覚・・・お気に入りの雑貨とか絵とか家具とか食器とか目に入るもの全て
聴覚・・・好きな音楽とか好きな音(水が流れる音とか私はすっごい癒されます)
嗅覚・・・アロマとか
触覚・・・肌触りのいい服とか下着とかタオルケットとか枕カバーとかタオルとかお風呂もかな?
味覚・・・食べ物飲み物(当たり前ですが)

だと思います。

最近
部屋の中がいい香りで満たされたらちょっといいかも
って思うようになったし
肌触りのいい服とか下着とかタオルとかに変えつつあるし
雑貨も最近欲しいものが色々出てきたし。

この五感全てが満たされてたら
相当幸せかもって思いました。

それに
五感を満たせば
夏の暑さも冬の寒さも
さほど気にならず
エアコンとかの電化製品とかをあまり使わなくても
過ごせるのかもって
思いました。


ちなみに今日のBGMは
井上陽水です

待機電力0の電化製品

2012-08-25 17:58:57 | ひとりごと

全ての電化製品は
コンセントがささっている限り
待機電力がかかると思っていました。

一昨日まで。

でも違うんですってね!!

一昨日それ知って
えらい衝撃を受けました。

みなさま
知ってました??

私は全然知りませんでしたよ!!

待機電力がかかるのは
リモコンがあるもの
表示パネルがあるもの
だそうです。

つまり

エアコン
主電源が入ったTV
扇風機
DVDデッキ
表示パネルのついた給湯器
とか

かかって

主電源が切れたTV
洗濯機
ドライヤー
アイロン
コタツ
掃除機
なんかは
かからないってことです。

って
洗濯機!!
とか
ドライヤーとか!!
かかると思っていちいちコンセント抜いてましたよ

(ドライヤーは毎日の事なので
早々にめんどくさくなって
ずっとさしっぱになってしまいましたが)
洗濯機とか
昨日かからないって知ったっていうのに
今日も癖で抜いてしまいましたよ!
「あ!かかんないんだ!!」
て誰もいないのに大きい声で言っちゃいましたよ。

待機電力をカットしよう!!
て言う時は
かからない電化製品もあるよ!
て一緒に言ってほしいですね・・・。

しかも
コンセントをしょっちゅう抜き差しすると
故障の原因にもなることもあるらしいし・・・。

ナニソレって感じ~・・・

あと思ったんですけど
主電源を切ればかからないなら
エアコンとか扇風機とか
リモコンついてる電化製品は
全部主電源をつけてほしいですねー。

でももしかして
ついてるエアコンとかあるんでしょうか??
また私が知らないだけ・・・??

体温計でも測れます

2012-08-03 19:27:45 | ひとりごと
今の部屋に引っ越してきてから
割りとエアコンを使っています。

自分ひとりの時は
なるべく使わないようにしているのですが
やっぱり2階は暑いですね。

一応今日は
相方が家を出てから消しました。

窓全部開けて
扇風機の中(ちゅう)の風を自分に直撃させています。

そして
好きな音楽を聴きながら
洗濯物をたたんだりしていたのですが
なんか結構大丈夫です。

もしかして
今日はそんなに暑くない?
と思って気温を知りたかったのですが
引っ越す時に温度計を処分してしまったので
知ることが出来ません。


思ったのですが
大分前に
暑い日に体温を計ろうとして体温計をONにしたら
37.0の後
普通Lが表示するのですが
Lにならず
数値がどんどん上がっていった事を思い出し
(結果35℃くらいで止まった)
体温計でも気温が測れるんだ!
と言うことを発見したので
今日も体温計をONにしてみました。

37℃
の後
案の定Lにならず
32℃から始まり
結果34℃で止まりました。

・・・

暑いじゃん!

でも
平気です。

風があれば平気なのですね。

いや暑いんですけど

あ”~~も~~だめだ~~

てほどではないです。

流石に天気予報で最高気温35℃超えた時は無理でしたが。

そういえば
海水浴に行ったときも
強い風が吹いていると
逆に寒いくらいの時もあります。

でも
相方が帰ってきた時はエアコンをつけ(るのを許し)ます。

でも除湿で30℃設定です。

私には十分なのですが
相方は暑いようです。

でも扇風機を直撃させてしのいでもらっています。

私は30℃でも寒い時があるので
(足が冷たくなるのです)
設定温度を上げようとしたのですが
残念ながら30℃より上にはならないつくりのようです。

かと言って消すと暑いし。

相方には
靴下はけば
て言われますが
なんか本末転倒じゃないですか・・・。

おうちのこと

2012-07-31 17:20:50 | ひとりごと
お家の建て替えをすることになりました。

本来なら
うきうき
のはずなのに

なんだか
不安・・・

マイナスな気持ちのまま家作りしない方がいいと
聞きましたが

もう旧家ないし。
(取り壊して)

後戻りできないし。

自分たちの思い描いている
理想の家
は無理かな~とは思ってはいました。

思ってはいましたが

その理想の家にするには
標準仕様の家の価格+1000万~1500万くらいは必要な感じ・・・。

・・・

そんなに余分にないわよっ

きっとどこに頼んでもそのくらいかかるとは思うんですけど・・・。

確かに
うちはちょっと注文が多いと思うんですけど
もっとこう
アイディアで
安く済む方法とかー
提案してほしいなぁ~。

普段は1万円のもの買うのもすごい悩むのに
家って
簡単に100万、200万追加になっちゃうんですね~。

リアル引越し

2012-07-11 12:35:42 | ひとりごと
先月引越しをしました。

ネットも比較的すぐつながってよかった~。

TVがない今
ネットだけがすべてですからー。

ラジオは今はネットでラジコで聞けますが
一瞬途切れることがよくあるし
長時間聞いてるとチャンネル変えても
前のチャンネルがずっと残っちゃってだぶって聞こえたりして
いまいち使いづらいし・・・


少しずつ片付けてます。

スチールラック3つも
ひとりで組み立てました。

ちょっと危険でした。

ダンボールも使いやすいように
全部見直して移動しました。
これもひとりで・・・。

疲れは3日間取れませんでした。

無理は禁物ですね。


ベッドを処分したので
今は初の布団生活です。

初日の夜は
宿に泊まりに来たみたいな感じで新鮮した。

でも敷布団が薄くて
ちょっと痛いので
下にコタツ敷布団とか
色々敷いてみてます。


暑いですね。

この部屋にはエアコンありますが
まだ扇風機でなんとかしのいでます。

やかん

2012-04-28 12:30:50 | ひとりごと
2月だったか3月だったか

やかんでお湯を沸かそうと思い
やかんを五徳の上に乗せました。

やかんは空でしたが
先に火をつけてやかんをあたためた方が
沸きやすいと思って
空のまま火をつけました。

すぐ水を入れるつもりだったんです。

火をつけて
5秒から10秒くらいたった頃だったと思います。

ピンとか
キンとか
音がして
小さい何かがガス代の方から飛んできました。

次々飛んできました。

焦げか何かが飛んできてるのかと思いました。

でも
見ていると
やかんの中からなんか飛んできました。

!??

いそいで火を止めて
やかんの中を見てみると

やかんの底がところどころ剥げてました

火をつけて
こんなにすぐ
こんなことになるとは・・・。

去年から電気ポットを使うのをやめて
これからずっとこのやかんを使う事になると思っていたのに
こんなことでダメにするなんて・・・。

相方に言ったら
ホーローだから空焚きだめなんだよ
と言われました。

言われてみれば・・・

色が青いので
ホーローという意識はなかったですが
塗られていた何かがはげて黒いのが見えています。

もう捨ててしまいましたが
100円ショップで買った
小さい白い小鍋も
入れてた水が蒸発してて空焚き状態だったのに気づかず
白いのがはげて黒いのが見えてました。

同じでした。

は~・・・

というわけで
一人暮らしからずっとお世話になっていた
(電気ポット使ってた時期以外)
このやかんともさよならしました。

そして
急いで新しいやかんを買いに行きました。

ソースパンと同じ
野田琺瑯のポーチカシリーズにしました。

白くて
手で持つところと蓋の取っ手が木でできています。

一生使うつもりで
大事にしたいと思います。

今後
ホーローは
二度と
一秒も
空焚きはしません。

ラジオ体操

2012-03-06 23:58:31 | ひとりごと
先週から始めた家の片づけ。

モノを床に広げて
座りながら長時間作業をしているため
肩やら背中やらがなんか固く痛くなってきました。

ストレッチとかやらねば
と思いつつ
やる気がしない。

そこで
思い出したのが

最近
「大人がやるととても良い運動になる」
と耳にしていた
ラジオ体操。

でもいまいち思い出せなかったので
動画を検索するとあっさり発見。

えらい再生回数で見つかりました。

結構みんな見てるんですねー。

早速
ノートパソコンの画面を見やすい角度にして再生&実行。

やってみた感想。

ラジオ体操って息切れするっけ・・・?

しかも
「弾みをつけてー」
とか言うので
弾みをつけたら
膝の裏を
ちょっと痛めた・・・。

「ラジオ体操するためにストレッチしなきゃね」
と相方に言われました。

でも加えて
「本気で毎日続けるといいらしいよ」
と言われたので
ちょっと毎日やってみることにします。

今日で3日目。

膝の裏はまだ痛みますが
続けられそうです。

ちなみに
動画の中には
ラジオ体操の解説編
ていうのがあって
それは必見です。

こどものころは
ただ漫然とやってただけですが
気をつけなきゃいけないポイントが結構あるので
もしやられる方は先にそれを見た方がいいと思います。

そんな細かいとこ
全然知らなかったよ!
ていうのとかあります。

小鍋買いました

2012-03-06 11:45:40 | ひとりごと
去年
それまで使っていた小鍋を
ゴキジェットでだめにして以来
ずっと不便な小鍋生活を送っていました。

街へ出るたび
デパートとかで
吟味していたのですが
2月の頭に
やっとお気に入りの小鍋を手に入れました

有名のようなので
ご存知の方も多いと思いますが
野田琺瑯(のだほうろう)の片手鍋のソースパン15cmです。
POCHKA(ポーチカ)シリーズってやつみたいです。

白いホーローで
手で持つところ(蓋の取っ手も)が木でできています。

去年
とあるブログで初めて知ったのですが
その時は木にあまり関心がなかったのですが
色んなところで何度も見るうちに
これしかないかもと思うようになりました。

でも結構人気商品のようで
ネットでもお店でも売り切れで
買ったお店でも注文する時
「注文してもいつ来るとはっきり言えない」
と言われました。

でもそんなに緊急でもないので
(できれば早くほしいけど)
注文だけしておきました。

いつ来るか分からないので
他のお店で買ってしまっても大丈夫ですと言われましたが
1週間ほどで連絡が入りました

ネットで買えば安かったようですが
気に入ったものは原価で買いたいし
その方が日本経済のためになるし
(ていうかネットショッピングをいまいち信用していないっていうのが一番大きい)
発送料って結構取られるし(他のとまとめて買えばお得なのかもしれませんが)
あと
わざわざお店に行って手に入れるっていう工程もちょっと楽しいので。

使い勝手は問題ないです

心配した
牛乳をあっためたあとの洗いやすさも
多少牛乳はこびりつきますが
前使っていたステンレス?の鍋より
全然洗いやすいし。

それにやっぱり
気に入ったものをいつも目にするって気持ちいいわ~

でも
蓋付きが欲しかったので
今回はやめたのですが
もうひとまわり小さいミルクパンと迷いました。

こんなに大きくなくていいかな
と思うときもあるので
やっぱりミルクパンもほしいなあと思っています。

欠けました

2012-03-01 10:35:03 | ひとりごと
昨日はみぞれどころか
大雪でしたね。

こんなに積もったのは久々ですね。

まあカマクラができるほどじゃないですけど。


3、4週間ほど前だったでしょうか。

食器を洗っているとき
洗った小皿が水きりラックから落ちてきて
下に置いてあった土鍋に当たりました。

結構な音がしたので
割れた?と思って
小皿を見てみたらどこも欠けてなかったので
良かった~と思っていたら
土鍋の方が欠けていました

横の取っ手部分が半分くらい。

・・・買って2ヶ月くらいしかたってないのに

もう買い替え・・・?

・・・ない!!

修理しよう!!

欠けた取っ手をつければいいよね。
と思いましたが
何でつければいいのか?
接着剤でいいのかな?
でも溶け出して
食材に付かないかなー?

欠けた事を相方に言うと
接着剤でつければいいんじゃない?
と言われましたが
ネットで調べると
「接着剤は全部からだに悪いから止めた方がいい」
という意見を発見。

だよね・・・。

さらに
「買い換えるしかないのでは?」

と書かれていました。

やっぱりそうなの・・・??

と半ば諦めかけましたが
欠けた部分は片側の取っ手の半分だけ。

持ってみると
別に持てないことはない。

特に不安定と言う事もないし。

・・・。

いいや、このままで。

と言うわけで
気にせずに使う事決定。

「もしかしたら今後どうにかなるかも」と
欠けた欠片をちょっと取っておこうかと思い
台所の引き出しに2、3日入れておきましたが
断捨離を思い出し
「取っててどうなる?」
と冷静に自問した結果
燃えないゴミに出せました。

良かった捨てられて・・・


なので
ちょっと欠けてしまいましたが
今日も土鍋は大活躍中です

あと
水きりラックから食器をよく落として
今までにも食器をよく割っていたので
落ちないように置く事に
細心の注意を払いたいと思います・・・

明けました

2012-01-06 21:32:35 | ひとりごと
新年になりました。

2日にお腹を壊し
久々に激しいゲ○ピーになり
相方に勧められて
折角ガスター10を飲んだのに
しばらくしてから上からも少し吐いてしまい
翌日には良くなったものの
年明け早々・・・とか思っていたら
今日はどうやら風邪を引いたらしく
喉が痛くて寒気を感じたので
コタツで首から下を温め
(要するにコタツで寝てた。布団よりあったかいので。
ちなみに風邪が悪化するのでは?とご心配かもしれませんが
コタツで寝て風邪を引いたことはないので大丈夫)
しばらく寝てたら悪寒がおさまり
洗濯物を仕舞うために(身体的にと言うより気持ち的に)やっとの事で起き上がり
そのついでにうどんを作って食べて
パブ○ンを飲んだらなんだかさっきより楽になったところです。

実はお腹も喉も1週間くらい前から
ほんのちょっと調子悪いなと思ってたんですが
下痢は少し傷んだ牛肉で
風邪は暖房つけないでいたせいで寒くて
本格化したってところでしょう。

そんな年明けを向かえた私ですが
今年もよろしくお願いします。


去年の新年最初のブログを見返していたら
「半年後何をしているのでしょうか」
って書いてありました。

専業主婦でしたー。

あの時会社を辞める事を考えていたので
仕事何してるかなー
って思いながら書いたんでしょうね(ひとごと)。

もしかしたら無職かなとも思ってたような気がします。

思いのほか楽しかった専業主婦生活。

昨日とかも
相方が仕事で自分が家にいたりすると
専業主婦だったころのことを思い出し
(たった3ヶ月前ですけど)
現実逃避し(仕事辞め)たくなります。
(でも半分は
ほんとに家の事ちゃんとしたいっていう気持ちからです)


さて・・・
1年後はどういう生活をしているのでしょうか・・・?



熱ないと思ってたんですが
今測ったら37.5℃でした。
ちょっと微熱かな・・・。
まあ大丈夫でしょう・・・たぶん。

今年も

2011-12-30 14:07:48 | ひとりごと
今年もうすぐ終わりです。

今年は個人的に転換期でした。

転職したこともですが
家事に興味を持って(個人的に)色々やるようになったことも。

何せ
掃き掃除をちょいちょいやるようになって
床に物が散乱している状況がほとんどなくなったのは
大きな成長です

机とソファの上はまだえらいことになってますが。

あとトイレそうじ(便器の中だけ)も毎朝するようになったし
布団系の大物洗いも前より頻繁にするようになったし。


それ以外の掃除はおいおい・・・。


昨日は仕事納めでした。

3ヶ月きつかった分
すごい解放感がありました・・・

なので
今の所で働き始めてから
飲みに行く気にもなれなかったのですが
二連徹明けの夫を誘い
数ヶ月ぶりに飲みに行きました。


今の職場は色々問題があるけれど
来年もなんとかやっていこうと思います。


江原さんが言うには
仕事をするのはスピリチュアル的には人間関係を学ぶためだそうです。

今まで
人間関係に全く問題のない職場がほとんどないのは
そういう意味かと思いましたよ

というわけで
仕事もがんばりますが
人間関係もなんとかいい方へ向かうようにがんばろうと思います。


あとは
お気に入りのものに囲まれてると
気持ちよく暮らせる
と思うようになったので
少しずつ
よく吟味して集めて
そしてできるだけ必要ないものはできるだけそぎ落として
シンプルに暮らたいと思います

土鍋(8号)買いました

2011-12-05 23:11:40 | ひとりごと
土鍋でご飯を炊くようになってから
ずーっと
3合炊ける土鍋が欲しいー
と思っていました。

前にも書きました
家にある一人用の土鍋だと
1.5合が限界。

ネットで
普通の鍋でも炊ける
と知りましたが
ホーローの鍋で一度3合ほどを炊いたのですが
なんかぱさついてたので
それ以来やっていないのです。

やっぱり
土鍋でなくちゃ
と思ってしまったのです。

それに
家にある鍋自体も少ないし。

今持ってる鍋は
いつも使ってるホーローの鍋(たぶん夫が一人暮らしする時に実家からもらった)と
蓋にゴキジェットをかけてしまった圧力鍋(なんかのお返しに母からもらった)
(置いてあるもののゴキジェットのせいで使う気がしない。取っ手とかカビ生えちゃったし)と
味噌汁とか用の小さいホーローの鍋(結婚してから100円ショップで買った)。

いつも使ってるホーローの鍋を
ご飯炊く用に使ってしまったら
カレーとかできないんですよね。

そんなわけで
小さすぎず大きすぎず
丁度ご飯3合炊ける大きさで
他の料理も出来て
軽い(←重要)
のを
近くのデパート?見たり
ネット見たりで
探してたんですが
昨日やっっっっと
手に入れました

珍しく夫とデパートとかを
見て回れて
夫の同意を得て買いました。
別に同意を得なくてもいいんですけど
迷いすぎていたので
単に背中を押して欲しかったのです。

お手頃価格だし
勿論日本製だし
デザインも良かったし
大満足~

今日
箱に書いてあった通り
お湯熱して片栗粉入れて
今冷ましてるところです。

その時気づいたのですが
蓋の取っ手が熱くないのです。

そういうもんですかね?

今までのが熱かったので
得した気分です

これで1日2回以上
ご飯を炊くことがなくなるわー。
と思うわー。

ピーマンの結果

2011-11-29 20:32:27 | ひとりごと
11月に入っても
がんばって生っていた我が家のピーマン。

でも成長がすっかり止まってしまったみたいなので
11月のはじめで育てるのを止めました。

最後はチンジャオロースにして食べました。

ごちそうさまでした

途中まで収穫数を数えていたのですが
途中から怠ってしまい
正確な数はわからないのですが
大体25~30個は収穫できたと思います。
でも小ぶりが多かったです。

でもそれを考えると
今回買った植木鉢代と苗代と肥料代と植木鉢の底に敷く底石代と
の合計(土は以前買ったので省略)と
スーパーで売ってる契約野菜のピーマン(たぶん減農薬とか)
の値段と比較した場合
ぎりぎりもとが取れた感じです。

なので
今回の家庭菜園ピーマン編
大満足です

減農薬どころか無農薬ですしね


今回はたまたま夏の期間
専業主婦だったこともあって
水遣りとかわりとできたので
ラッキーだったという事もありますが。

でもピーマンは虫に強いという事前情報どおり
ピーマンが食われることはありませんでした。

ただ
葉っぱは芋虫にわりとやられました。

鉢の周りには小さいフンがいっぱい・・・

ベランダで育ててる時に
1回見つけて庭によけた(投げ落とした)のですが
その後も食われてたようなので
まだいたのかもしれません。

中途半端な大きさで止まってしまったピーマンは
そのまま2個ほどまだついていますが
これって来年植えたら
生ってくれるんですかねえ。
(たぶん育てないと思いますが)

電子レンジのこと

2011-09-17 14:51:11 | ひとりごと
前にもちらっと書きました
ここ数ヶ月電子レンジを使っていません。

電磁波が体によくない
てことは大分前から耳にはするものの
ほとんど気にしていませんでした。

数ヶ月前
たまたま辿り着いたサイトに
電子レンジの電磁波について
よくないことが書かれていて
(正直ちょっと気持ち悪くなって)
気にしすぎかもとは思いますが(ちなみにそのサイトたまたま見つけたので今探せない
原発の事もあって電気はあまり使いたくないと思ってたこともあり
電子レンジを使うのをやめてみました。

それまで
毎日のようにココアをあっためたり
冷凍ご飯を解凍したり
電子レンジのない生活は考えられなかったのですが
意外と大丈夫でした。

鍋で蒸すのです。

最初聞いた時は
土鍋でご飯を炊くのと同じように
え~っ面倒じゃない~??って思いました。
確かに電子レンジよりちょっと手間だし時間もちょっとかかりますが
健康を思うとこのくらいはいっかなーって思います。

たとえばココア

やかんで大さじ1ほどの水を沸かす

沸かしたお湯をコップに入れ、ココアと砂糖を入れて練る。溶かす。

牛乳を入れる。

鍋に1cmほど水を入れて沸騰したらコップを入れて蓋

3分でできあがり

コップは熱くなってるので鍋つかみ的なものでテーブルへ(割とすぐ手で持てる位になる)

最近はアイスで飲むので牛乳はあっためてませんが。

あと
ごはんはまとめて炊いて冷凍することはやめました。

「炊き立てのごはんだけが活力になる」
というようなことも書かれており
科学的根拠はないですが妙に納得しちゃって
確かに炊きたては美味しいよね
ラップももったいないし
タッパーでレンジであっためるとにおいもするし(ひどいとタッパーの一部溶けてたりするし)
タッパー洗うのもちょっと面倒だし。
と思いまして。
(あと無職なので時間があるということもあり)

最初は毎食炊いてたのですが流石に面倒になって
夏は24時間以内に食べきれそうな量を炊くようにしました。
(この時点で炊き立ては活力うんぬんはどこへ・・・)
二人で大体1合~1.5合。
(というより一人用の土鍋しかないので1.5合が限界。
2合炊けないことはないけど結構むりやり。吹き零れも半端ない)

余ったご飯は常温で保存して
あたためはココアと同じようにご飯茶碗を鍋で3分蒸します。

でも
茶碗にご飯粒がくっついてしまうのがたまにキズ・・・。
蒸し用の器(穴が開いてるやつ)なんかがあればいいんでしょうけど・・・。

でも
最近は蒸すのが面倒なので
常温のまま食べたり
丼ものにしたりチャーハンにしたり。

でも蒸すより簡単な方法を書いてある
目からウロコなサイトを見つけました。

冷ご飯を温める方法 ちょっと気になるんですけど

で検索すると出てきます。

それは
次の炊き上がった鍋の中に冷ごはんを乗せて一緒に蒸しちゃう。
と言う方法。

なるほど!!と思いました。
これはほんとに簡単

一度
冷蔵庫で保存してあたためないで食べたら
流石にまずかったので
それ以来冷蔵保存はしていません。
(蒸せば大丈夫だと思いますが・・・)

今の所この夏
常温保存でお腹は壊していませんが
真似して壊しても責任は負えません。

でもごはんを常温で食べて
発見した事があります。

それは辛(から)いもの(豚キムチとかスープカレーとか)
を食べる時にごはんが冷めていると
辛(から)さが半減して食べるのがつらくないということ。

辛(から)いのが苦手な私には
ごはんが冷めている方がちょうどいいことに気がつきました!!

熱い+辛(から)いって
ほんとにつらいんですよね~。

石焼ビビンパとかほんと苦手で。
1時間のランチで食べきれなかったことがあります。


そんなこんなで
今は電子レンジを使わない生活をしています。

たぶん大して節電にはなってないと思いますし
ちょっと手間はかかりますが
精神的に気持ちよく食べられるのでよしとします