goo blog サービス終了のお知らせ 

White Love 

スキー大好き!
箱入りお気楽主婦の気まぐれ日記

月山の紅葉〜♪また行って来ました。

2016-10-03 12:20:08 | 日記
10月2日 日曜日〜


9月の最終日に次男と月山の山頂まで登り
脹脛が筋肉痛になってたんだけど、


日曜日は予想が外れ (一週間前の天気予報ではだった)


あまりにも天気が良くて
それに、夫はまだ月山の山頂まで登った事なかったので〜


どうしても月山の紅葉見に行きたいと言うので
付き合ってあげました〜



姥沢駐車場🅿️から見た月山山頂〜⛰

空は青く、絶好の行楽日和〜


駐車場からリフト乗り場までの登り坂歩いて行く途中、


脚が筋肉痛で重く


「山頂まで登れるかわからない」と呟く私〜


その時は少し暑かったせいもあり
気力で負けてました〜


でも風が冷やっとして気持ちいい〜



リフト沿いのブナの木も少し色付いてました〜




さあ、これから頑張って姥ヶ岳山頂目指して頑張るぞー


休日でお天気良く、紅葉も見頃なので
大勢の登山客、団体さんなどゾロゾロと
登山道は混み合ってました〜




姥ヶ岳山頂〜



姥ヶ岳の三角点〜



庄内側の方に進んで行くと





今日も鳥海山が見えました〜


空は先日よりも青いけど、
下の方に雲がかかってたり、霞がかって
粟島や佐渡島は確認できませんでした。


先日とコースは同じで
そこからまた牛首方面に歩いて行きました〜



金姥〜





金姥付近から見る山頂と、振り返って見る姥ヶ岳方面〜


この雄大な景色見るといつの間にか疲れがぶっ飛んで行って


牛首を通り過ぎ〜


「よし! 登るぞー」という気になり


山頂目指して登って行きました〜




途中で振り返って、、、

大分登ったけど、まだ先がある〜




この急な坂を一歩、一歩登って行きます

山登りって地味だなあ〜


やっぱり、山ガールのファッションで
少しでも気分を楽しく盛り上げないとなあと、


自分のこの日の服装を見て思うのでした〜




やっと着いた〜

神社の裏の方に回って、月山の三角点を探しました。



あった〜


でも、、、



神社と三角点の間にある、この小高い場所


行きたいけど、ロープが張ってあって入れませんでした〜。


入ってはいけない場所なのかなあ


2人ほど居たけど、どうやって入ったのかな?


他の大勢の登山客達は、神社の東側の方で
お弁当食べてました


私達もそこでお弁当食べようと思ったけど
風がなくて暑かったので
反対の西側のロケーションがいい場所で食べました




ちょっと風が強かったけどね


ご飯食べて、山を下りました






午後2時半頃のリフト上駅付近の紅葉〜


太陽が紅葉を照らして、綺麗に見えましたよ〜


この時間帯が一番綺麗なのかなあ〜








リフトの上から〜


とても癒されたけど、ヘロヘロです〜














月山草紅葉トレッキング〜♪

2016-10-01 00:54:01 | 日記
9月最終日〜!


前日までの日が続いたけど


やっと晴れました〜


月山のリフト上駅〜山頂付近が紅葉の見頃を迎えたとの事で
この日を逃したら、月山の草紅葉は終わっちゃうと思い、、、


ちょうど、次男が休みだったので一緒に
月山トレッキングに行って来ました〜




月山には春スキーや初夏のトレッキングには行った事あるけど、
秋の月山は初めてです。


草紅葉が凄く綺麗だよ✨といろんな方から聞いてたので、
どうしても一度は行ってみたかった〜



先ずは、リフトを降りて姥ケ岳山頂へ〜





姥ケ岳山頂に着いて、西の庄内側の方に進んで行くと、、、



「うわ〜!綺麗」 と、思わず声が〜





鳥海山もくっきりと見えました〜


そして牛首方面に歩いて行くと〜











さらに、牛首から山頂まで登って行きました。







月山神社


初めて月山の山頂まで登りました〜。


牛首から1時間、ずっと上りで疲れたけど💦

上から見下ろす景色を見ると
疲れなんて飛んで行っちゃいます





庄内平野〜







遠くに霞んで見えるのが、粟島と
左の方に見えるのが佐渡島だそうです。

そして、写真には写ってないけど
その隣には能登半島まで見えました〜。


能登半島まで見えるのなんて、
年に数回しかないんだそうです。







山形市内と蔵王まで見えます。


写真は上手く撮れないけど、
実際には写真よりも数倍綺麗でした〜


こんなラッキーな日にトレッキング行けて
とっても良かった〜




南蔵王トレッキング〜

2016-09-25 14:33:49 | 日記
昨日は南蔵王縦走コースをトレッキングして来ました




去年もシルバーウィークに蔵王御釜付近を散策して来たのですが
今年の紅葉は去年より早いのかなと思ってだけど
今年の方が少し遅いような気がしました〜。


去年の記事です↓
蔵王御釜、紅葉始まっていました~♪
シルバーウィークの二日、三日目は天童温泉にお泊まりで同級会に行って来ました~そして、四日目の昨日は行楽日和だったので蔵王の御釜に行って来ました~。蔵王の御釜付近は、......



9時半にここからスタート!



屏風岳を目指します。


天気は曇りで時々青空が見えたり〜


前日に雨が降ったので、登山道は所々水溜りだったりグチャグチャだったり





杉ケ峰〜






紅葉は色付き始めたばかりで見頃はもうちょっと先かなあ〜





芝草平〜 湿原地帯です。

ここまではわりと楽に歩いて来れたけど、
ここから次の屏風岳まで登りが続いて、辛かったわ〜


まだかな、まだかなと思いながら登り続けて

やっと、



屏風岳山頂に到着。

ここまで途中休みながら、約2時間半


ここでコンビニで買ってきたおにぎりとソーセージをパクリ


30分位休憩して登って来た登山道を引き返しました〜


帰りは周りガスで見えなかった所も少し見えて〜




杉ケ峰付近から見た蔵王御釜方面。。。
蔵王エコーラインと蔵王ハイラインが遠くの見えます。



ここからまた、蔵王エコーラインの登山道入り口まで歩いて戻ります。




帰りはいくらか短時間で戻れたけど、
アップダウンもあるので、かなり疲れました〜


おかげで、今日は脹脛の筋肉痛で
階段降りるのが辛いです〜









サクランボお手伝い終了〜‼︎

2016-07-03 00:27:43 | 日記
GW開けから行ってるサクランボのお手伝い、
7月2日土曜日の午前中で終了しました〜〜〜♪






毎年この風景見ると、やっと終わったーという達成感と同時に
少し寂しさも感じてしまいます。





先日までこんな可愛いルビーのようなサクランボがいっぱい付いてたんだもの


最後の日は残っていた紅秀峰2本と南陽1本をもぎ、
ハウスの後片付けとのパック詰めが午前中で終わり、



南陽



紅秀峰


お手伝い仲間数人とイモ天(イオンモール天童)でランチして帰って来ました。


家に帰ったら疲れがドーッと出たわ〜




息子が休みの日にお手伝い入ってる農家から頂いて来たサクランボ

紅秀峰と黄色いのは月山錦


明日からは、少しのんびりして
忙しくて出来なかった家のお掃除と、荒れたお庭のお手入れをしなきゃなぁ〜





紅さやかの初もぎ~♪

2016-06-03 00:34:59 | 日記
今日、早生のさくらんぼ紅さやかの初もぎして来ました~





真っ赤に色付いてるけど、佐藤錦ほど甘くない


酸味があってちょっぴり甘酸っぱい。。。


食べて美味しいのは、やっぱり佐藤錦だわ~


それにしても6月に入ったのに、
風が強くて2日連続寒かった~!