面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ

日本語と英語の慣用句やことわざには、表現や発想がよく似たものがある。
たとえの面白さをいろいろな角度からながめる。

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(164)

2011年11月12日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
日記@BlogRanking
人気ブログランキングへ

29.4.2.1「(as) + 形容詞 +as +動物」の形で使った例(続き―3)

(21) (as) mad as a wet hen 直訳は「濡れた雌鳥のように狂って」で、「手が付けられないほど怒って」というたとえ。

(22) (as) mad as a hornet 直訳は「すずめばちのように狂って」で、「手が付けられないほど怒って」というたとえ。

(23) (as) nervous as a kitten 直訳は「子ねこのように神経質な」で、「とても不安な、心細い」というたとえ。

(24) (as) weak as a kitten 直訳は「子ねこのように弱い」で、「まるで力がない、弱々しい」というたとえ。

(25) (as) innocent as a lamb 直訳は「子ひつじのように純真な」で、「罪のない、無邪気な」というたとえ。

(26) (as) meek [gentle] as a lamb 直訳は「子羊のようにおとなしい」で、「非常に屈辱的で、非常におとなしい」というたとえ。

(27) (as) happy as a lark 直訳は「ひばりのように幸せな」で、「すごく満足して、ご機嫌で」というたとえ。(9)に示した「(as) happy as a clam」も近い意を持つ。

(28) (as) brave as a lion 直訳は「ライオンのように勇敢な」で、「非常に勇敢な」の意というたとえ。

(29) (as) crazy as a loon 直訳は「あびのように狂って」で、「まったく頭がおかしい、気が狂って」というたとえ。

(30) (as) blind as mole 直訳は「もぐらのように目が見えなくて」で、「全然目が見えない」というたとえ。


「よく似た英語と日本語の慣用句集」(文芸館 : http://www.books.co.jp)ものぞいて見てください。



コメントを投稿