昨日、夫に無理やりポタジェに連れて行かれました。。。。
別に行くのが嫌だというわけではありませんが、いろいろやることが多くて
私としては、優先順位が下位である(ごめん・・・)ということです~~
家で、用事を片づけて昼過ぎ到着。
わぁ~!なんだか以前と変わっています。
真ん中の小径には、芝が。。。どうも、作付け土地の周りを芝生で囲もうという
計画ですね(ふむふむ~)
いつの間にか、こんな企てをしていたのでしょうか?
ちょっと、慌てました。。。


冬野菜のダイコンや白菜、ミズナも順調に育っています。


種蒔きしたコマツナやシュンギクもいっせいに芽吹いて、少し間引きしました。

間引いたベビーリーフは、オリーブオイルで晩御飯のサラダに~おいしいよ!

夫が、野菜畑を自由にデザインしている様子にとても微笑ましく思いました。
見た目は、かなり変な畑ですが・・・・
青々とした芝生の小径に囲まれた野菜たちが上手く育つようにと期待と心配の
入り混じった気持ちです。
夫。。。どうも、野菜づくりにかなりはまってしまったようです。
だって、暗くなるまで帰ろうと言わないんだもん~~
まるで、山庭にいる私を見ているようです(笑)

ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ
別に行くのが嫌だというわけではありませんが、いろいろやることが多くて
私としては、優先順位が下位である(ごめん・・・)ということです~~
家で、用事を片づけて昼過ぎ到着。
わぁ~!なんだか以前と変わっています。
真ん中の小径には、芝が。。。どうも、作付け土地の周りを芝生で囲もうという
計画ですね(ふむふむ~)
いつの間にか、こんな企てをしていたのでしょうか?
ちょっと、慌てました。。。


冬野菜のダイコンや白菜、ミズナも順調に育っています。


種蒔きしたコマツナやシュンギクもいっせいに芽吹いて、少し間引きしました。

間引いたベビーリーフは、オリーブオイルで晩御飯のサラダに~おいしいよ!

夫が、野菜畑を自由にデザインしている様子にとても微笑ましく思いました。
見た目は、かなり変な畑ですが・・・・
青々とした芝生の小径に囲まれた野菜たちが上手く育つようにと期待と心配の
入り混じった気持ちです。
夫。。。どうも、野菜づくりにかなりはまってしまったようです。
だって、暗くなるまで帰ろうと言わないんだもん~~
まるで、山庭にいる私を見ているようです(笑)

ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします

人気ブログランキングへ

ご主人の頑張りを認める奥さま。
わ~ん、なんて微笑ましいご夫婦だ!
しかも、ベビーリーフがおいしそうで
ごちそうさまです(^^)
中之島バラ園での作業も暦を一回りしたのですね。
きれいに誘引されたバラをブログで拝見して、大阪行きを思い立ったのでした。
お蔭さまで生「山庭」とステキなご夫婦に巡り合えて、嬉しい年でしたよ~
真ん中の道が、向こうまでまっすぐ一直線じゃなく、折れ曲がっているところが気に入りました。
変化をつけてあって、菜園でも見て楽しめるデザインになってますね。
野菜を収穫したところから穴あきになっていくし、隅には堆肥を積んでおいたりして、いつもきれいにしておくというのは難しいものだけど。
鳥よけのヒラヒラも作ってるね~。
これから寒くなるといろんな野鳥が狙ってくるのよ~。
気になっていました。え~らい変わりよう!!
気合いが入ってますよ。ご主人の気持ち 分りますよ!見て 見て!!と。
こうして育てた野菜でお料理、最高ですよね!
お仲も良くて、ごちそうさま!(笑)
いいですね。ポタジェの中に芝生の通路、良くbisesの本で見かけるイギリス風のポタジェですよ。
パパさんも頑張っていますね。大根も好く出来ているけど、ミズナが素晴らしいですね。お鍋やサラダ、癖が無く美味しい野菜です。
日当たりもバッチリだし、お手入れもいいから。
マルチングや不織布もされてプロみたいですね。大丈夫ですよ。きっと沢山の美味しい冬野菜が出来ますよ。
近くだったら、お手伝いして、貰って帰りたいくらいです。
この1年間、応援と励ましのたくさんのコメほんと、ありがとう!
私も夫のポタジェを手伝いたいのですが、時間がなかなかとれません・・・・
もっぱら、言いたい放題の批評と食べるだけの人です。
でも、あのアシの生い茂った場所が、だんだんと形になって行くのは、充実感があるのでしょうね。
二年目の来年が楽しみです。
annさんは、野菜作りのたよりになる先輩ですよ!
このコメ見て夫は、またannさんのファンになりそうですよ。
褒めていただいて、喜んでいました(笑)
隣の土地に、すごい数のスズメがいるんですよ。
やつらが、やってきたら作物は全滅しそうですよ~今のところは、なんとか大丈夫ですよ。
あの鳥よけは、他の方のブログで見て夫に教えてあげました。
annさんのイチゴの作り方もメモしてあります~
とよこさんのようなベテランの方から見ると、まるでお遊びのような野菜作りでしょうね。
ポタジェの縁取りは、ファームのラベンダーですよ。
カットしたもので挿し木もしています。
野菜とハーブ、いい組み合わせです!
まだまだ、いろんな計画があるようです(笑)
寒くなりましたね。
そちらは、暖かくてバラの植え付けも終わりましたか?(素敵な品種がいっぱいで見てて心が揺れましたよ)
akoさんのガーデンを美しく引き締めている芝生は憧れですが、ポタジェでは上手く育つか心配です。
ひんぱんに水やりなどに行けませんから・・・
イギリスのお庭のようには、まだまだほど遠いですが、夢は大きくですね!
芝と、畑との間は、何かで仕切られているのですか?
冬野菜も、丸まると育ってますね。おいしそ~
アイスバーグ、まるで造花みたいに、綺麗に咲いてますねぇ~
スモークツリーさんの、クリローの季節がきましたね。そうか、今、クンタンや、堆肥をすき込むんですね。
参考にさせて頂きますから、色々教えてください。
アイストップのコルディリネすでに庭に溶け込んでいて、素敵です!
こんばんは!
夫のポタジェもたまに行くといろいろと変化していたりして
びっくりしますよ(笑)
縁どりは、はじめちゃんのところの木材です。
いろいろとお世話になっています(こんなところでお礼を言ってます)
そうそう、早くミズナ採ってきて、食べたいんですが、まだ早いって言うんで。。。。
クリロー、今というかもっと早くに(秋頃)肥料や植え替えしたほうがいいです。
昨年のごわごわした古い葉も根元から切ります。
液肥も10日に1度くらいあげるといいそうですよ。
バラの挿し木、もう少し待ってくださいね。