goo blog サービス終了のお知らせ 

Smoketree's Perennial Garden

山の中の小さな土地を夫と二人で開墾して、宿根草のお庭を作っています。まだまだ未完成ですが日々更新するつもりです。

小さな花たち~山庭から

2013-03-30 22:06:10 | 山のお庭
3月も明日が最終日、あさってからは4月です!
大阪は、もうサクラが満開~今日は、お花見で賑わっています
でも、山庭はやっと小さな春の花が芽吹いて少しづつ華やいできました


 原種ビオラ・ツタンカーメン(学名ビオラ コルシカ)宿根すると書かれていたので
 植えてみましたが、ビオラというけど花は、パンジーぐらいの大きさです

  
  



  他にも庭のあちこちに種を飛ばしていろんなスミレが咲いています

  おなじみのニオイスミレ

  

 
  山のお知り合いにいただいた白いスミレ(クリーム色かなぁ?)

  


  鉢植えから地に下ろした白花のユキワリソウ~こんなふうに咲かせたかったんだけど・・・・
  来年も咲いてくれるか、少々心配です


   


  何年も植えっぱなしのヒヤシンス~芽だし球根に比べたら花も少ないけど
  こっちのほうが好きだなぁ。。。。

 
        



  前にもUPした鳥葉ヒメリュウキンカ
  最初は、黄色だった花がだんだんと白色に変わって目玉焼のようになっていますね
  かわいいですね
  

   


  庭の1番隅っこに植えた畑わさび~これも山のお知り合いに分けていただきましたが
  白い花が咲いています
  柔らかそうな葉をちぎってムシャムシャと食べたら口いっぱいわさびの香りがします
  おいしいですよ

  



    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
    クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ 


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のんびりがーでなー)
2013-03-30 23:43:54
原種ビオラ・ツタンカーメン、というのがあるんですね。これも要チェックですね~。スミレがとてもきれいです。
返信する
地植えの冒険 (シンゲル)
2013-03-31 02:24:54
原種系のビオラやスミレは、山庭でひっそり咲いていると魅力的ですね~
もちろんユキワリソウも「さらに」だけど、
いや~、勇気が必要ではありませんでしたか?
って、私がビビリなだけでしょうか(汗
もともとは山の林床に生えるものだから、山庭ではうまくいく可能性が高い!
小さな花々はほんとに愛しいですね~
返信する
Unknown (グリーンサム)
2013-03-31 19:11:02
うちのツタンカーメンも一輪咲きだしました
でもそんなに大きくないみたいだけどなぁ
寒さのせいか葉がカラス葉でいいかんじよ~

わが庭のカラスバ姫リュウキンカは、モグラに根をやられたようで
今年は花咲きそうもない、、、

植えっぱなしのヒアシンスもようやくつぼみが見えたところ
真っ白いユキワリソウ、きれい~!
うちも雪ワリソウを地植えにしてますが案外強いようですよ
名品と呼ばれるようなものはデリケートかもしれませんが
返信する
色々あるねぇ・・・ (とよこ)
2013-03-31 19:34:37
 いいなぁ~ 広いからねぇ~
原種のスミレ ツタンカーメン・・・
エンドウが伸びていますが~ (*^_^*)~~
雪割草 保険掛けられるようになったら下します・・・
白、きれい!! 私の白はもっと花が細い・・・
カラス葉、いいなぁ~ ラブラドリカでも感激してます・・・
色々 蒔いたのが芽 出てきました。カルドン・・・(笑)
返信する
春! (ロサグリーン)
2013-03-31 20:27:22
小さな花達が活躍する早春はやっぱりいいですね~
どれもこれもかわいい子達ですね。

ユキワリソウなどの山野草はそちらでは鉢植えの方が
いいのでしょうか?

私は2回ユキワリソウを買いましたが、
どちらも八重を選んだようでした。
八重もいいんだけど、やっぱり楚々と咲く
一重にかなうものはないのかな~と感じます^^

smoketreeさんに頂いた春まきのグラスの芽が出てきました。
大きくできるか不安ですが、順調に育ってもらいたいです。

スカビオサは土にまいたら数日で芽が出ました。
これも種の形が面白いので、treeさんのところが
お気に入りとなってくれますように^^
返信する
のんびりがーでなーさんへ~ (smoketree)
2013-04-01 00:19:27
タグには、現在流通しているビオラの原種です~と
書いてあります
全体にサムさんがおっしゃるように、カラス葉なんですよ!
色味も鮮やかな澄んだ青です
宿根するかは、来年の今頃咲いていたら合格ですね
返信する
シンゲルさんへ~ (smoketree)
2013-04-01 00:40:23
おっしゃること、同感です
実は、内心ビビリながらツバキの足元に植えたんです・・・・
今まで、ユキワリソウを地植えしたことがないんです
でも、鉢のままで枯らしてしまうこともありました
この白い花は、もう何年か前にブログのお友達に小さな
苗をいただいて育てていました
やっと鉢で花が咲くようになりました
そして、こぼれた種が芽吹いて3つ新しい苗ができたので
チャレンジしてみました(ちゃんと保険がありますよ
でも、やはり地植えで咲いている風情は素敵ですね
この花は、夏休眠するのでほとんど暗いところがいいそうです(ほんとは、落葉樹の下がいいのですが・・・・
ある程度の乾燥にも耐えると教えていただきました
来年また、咲いてくれること祈っています
返信する
グリーンサムさんへ~ (smoketree)
2013-04-01 01:16:32
ツタンカーメン、咲き始めましたか?
ポットのときは、小さめのお花でしたが地に下ろしたら
思ったより大きい花でびっくりしました
原種ビオラは、やはり小さ目がいいですよね
カラス葉も今後どうなふうになるのかも観察中です~

カラスバ姫リュウキンカ、昨年からあまり増えてはいませんね
これも花が終わると地上部がなくなるので、消えないように気遣わないと
いけませんね

サムさんちは、ユキワリソウを地植えで上手くそだっているんですね
私も今年初めてで恐々です・・・・・
来年、咲いてくれますように~
返信する
とよこさんへ~ (smoketree)
2013-04-01 07:26:39
おはようございます
昨日は、こちらは雨が降ったりと寒いお天気でした
今日は、暖かくなって芽吹いた芽もぐんぐんと伸びそうですね(草も・・・・

畑のエンドウ、成長しましたか~
こちらもどうにか大きくなっているようですよ(笑
収穫がたのしみですね

とよこさんのユキワリソウ、保険がいっぱいありそうですね
じゃんじゃん、増やして子孫繁栄!

カルドン、前にポタジェに植えてたときすごく大きくなりましたよ
葉が銀葉できれいなんですが、トゲが痛いので場所をよく考えてください
加湿が嫌いですよ
返信する
ロサグリーンさんへ~ (smoketree)
2013-04-01 08:09:56
そちらもだいぶ雪が融けてきたようですね
雪囲いされたバラが無事あらわれてくれるとほっと
しますね(読み逃げですみません
でも、折れたりしてるとがっくりですね

ロサさんのユキワリソウ、調子いいんですね
育て方のコツ、教えてください
白色は地味かなぁ?と思いましたが、山庭では自然な
感じがよかったです
でも、欲望はとどまるところがなく八重や色のかわったのやら
が欲しくなります(笑

わぁ、もうグラスの種蒔いてくださったんですね
私も早くしなくては、スカビオサ、うちの常連にしたいです!
発芽率いいのがありがたい~早速まきますね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。