あまりたくさんは咲いていない我が家の秋バラですが、フンショウロウだけは株いっぱいに花を
咲かせています。
花びらが薄くて雨に弱いけど、開くと案外平気です。
蕾の時に雨にあたると開かないんですよ・・・・

挿し木のナエマ(デルバール)もポツポツとゆる~く咲いています。
鉢でもよく伸びる~地に下ろしてあげたほうがいいかも?

ツルバタースコッチ~秋の色は深いです。。。。

家の庭に植えているバレリーナに知らない間に実がいっぱい出来ていてびっくり!
花柄切りしてなかったなぁ・・・・この間切って束ねたらこんなにありました。

秋の味覚は、きのこ!ナメコをいっぱいいただきましたよ。
はじめちゃん、ありがとー!
こんなに大きくてきれい~大根おろしにさっと湯通ししたナメコを入れて食べます。
あぁ~美味しいなぁ。。。このあと、お鍋にしていただきました。

いつも、見てくださってありがとうございます。
コメントや応援していただけたら、もっとがんばれます
ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
咲かせています。
花びらが薄くて雨に弱いけど、開くと案外平気です。
蕾の時に雨にあたると開かないんですよ・・・・

挿し木のナエマ(デルバール)もポツポツとゆる~く咲いています。
鉢でもよく伸びる~地に下ろしてあげたほうがいいかも?

ツルバタースコッチ~秋の色は深いです。。。。

家の庭に植えているバレリーナに知らない間に実がいっぱい出来ていてびっくり!
花柄切りしてなかったなぁ・・・・この間切って束ねたらこんなにありました。

秋の味覚は、きのこ!ナメコをいっぱいいただきましたよ。
はじめちゃん、ありがとー!
こんなに大きくてきれい~大根おろしにさっと湯通ししたナメコを入れて食べます。
あぁ~美味しいなぁ。。。このあと、お鍋にしていただきました。

いつも、見てくださってありがとうございます。
コメントや応援していただけたら、もっとがんばれます

ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします


秋のバラはゆっくり咲いて
良い物ですね、春はぱっと咲くけど
秋はゆっくりゆっくり楽しみながら咲きますね
写真のナメコは自然の物ですか
昔40年余り前北アルプス北部の山で
自然のナメコ食べた事を思い浮かべました。
(蓮華温泉)
さすが~~♪
我が家は、まだまだつぼみの状態です・・・
また咲いたら載せますね。
それにしても、なめこご飯おいしそう~ じゅるっ♪
美味しそうなナメコですね!
はじめちゃん頑張ってますね!
我が家のナメコ、シメジ、シイタケ出始めましたがカタツムリに食べられて情けない形です。
今までこんな事なかったのになぜでしょうか?
今、綺麗なムラサキシメジ出てますよ!
これからドンドン出てきそうです。
前回のアケビ、ムベ美味しそうです。
今年のアケビは最高です。
収穫して2~3日して、我が家内のように皮に皺ができて柔らかくなると甘みが増し、果汁も多くなり下手な果物よりはるかに美味しいですよ!
ベランダの秋バラもポツポツと咲き始めています。
おっしゃるとおり、ほんと秋の花はゆっくりと
愛でることができますね~
色も深みがあります。
今日、中之島のバラを少し見てきました。
同じバラだとは、思えないくらい大輪でいっぱい咲いていました。
このナメコは、2年前に原木に菌を植え付けたものです。
毎年こうしてきのこがあがってきます。
歯ごたえが売っているものと違っておいしい!
フンショウロウは、基本的によく咲きますね。
でも、春の花は色が薄くてすぐに散ってしまいます。
秋は徐々に真中が濃いピンクに染まっていくのがきれいです。
クリンママのフンちゃんもきっとうまく咲きますよ!
他のバラも見せてください(新しくお迎えしたのがありましたね
私は、新しいバラを増やすのをず~と我慢してます(涙
先日は、山の散策お付き合いくださってありがとうございます。
おかげで、ムベをゲットしました。
でも、ムベは食べるところが少ないですね。。。。
アケビは、教えていただいたように皮がシナシナになるまで
待ってから食べました。
甘~~~い!!
でも、種を飛ばせない(笑
わぁ、ムラサキシメジですか!
ぜひぜひ、また教えてください~
UPできなかったけど、前にいただいたマイタケは
絶品でしたよ~歯ごたえや香りが違いますね。