goo blog サービス終了のお知らせ 

Smoketree's Perennial Garden

山の中の小さな土地を夫と二人で開墾して、宿根草のお庭を作っています。まだまだ未完成ですが日々更新するつもりです。

宿根草の芽吹き

2013-04-07 23:57:24 | 山のお庭
4月のはじめの山庭では、冬を越した宿根草のきれいな新芽が伸びてきています
赤いのや銅葉のやら黒っぽいのやら、赤い筋の入ったのやらどれもみんなきれいで
見飽きません


 モカブラウンの葉がきれいなゲラニウム・マキュラタムエスプレッソ

 

  
  2011年に花友にいただいたウォルターズギフトもとても元気です

 


 高性の赤花アスチルベは、芽出しのときから赤い!

 


 花の色の薄いピンクのアスチルベは、葉色も淡いです

 


 これも以前にミントさんから種をいただいたムラサキミツバ~毎年こぼれて株が育ちます

    


  赤スジソレルは、この庭では宿根して花を咲かせ種を付けています

  


  1番種を落として増えるのは、ワスレナグサ~庭中に大株になって咲いています

  


 冬に作ったビオラの寄せ植えは、元気にそだっていますね


 





    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
    クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ 


 


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
この時間に・・・ (とよこ)
2013-04-08 08:38:11
 お花アップしてるってことは 嵐、大丈夫だったのですか?  なんかそっちの方へ行った?

今葉っぱがきれいですね~
生きてる!って気が。
ビオラうちは 今真っ盛り。どれもがこっちを見ている様な~~(笑)
返信する
すばらしい (ミント)
2013-04-08 22:15:35
きれいですね~
うっとりします♪
どれもそれぞれに個性があって美しいです。
今の時期はこんな様子が見られるのでわくわくしますね!
銅葉ミツバは種で増えすぎて困っていませんか?

ご主人の手作り堆肥が効いてふかふかの土なのでしょうね、ワスレナグサがすばらしい。
うちは苗を植えても次の年はぜんぜんだめです。

ビオラのうしろの赤い花はなんでしょうね?
返信する
とよこさんへ~ (smoketree)
2013-04-08 23:31:01
それが、まだ様子を見に行ってないんですよ・・・・
これは、4月3日の庭で撮影したものです
こちらの側の高原にたてられている風力発電のプロペラの
1機が落下したとニュースで聞いたので心配です
雨もたくさん降ったのではないかなぁ。。。。
最近の自然災害は、規模が大きくて怖いですね

ビオラは、ももかちゃんです
お顔みたいでちょっと、不気味ですね(笑
返信する
ミントさんへ~ (smoketree)
2013-04-09 00:06:34
ありがとうございます~~
宿根草の芽だしは、花がなくても見飽きませんね
他にもミントさんと同じシャクヤクの赤い芽も魅力的です
銅葉のミツバは、そんなに増えていません
いつも同じ場所でちょうどよいくらいです
ゲラもこぼれ種でよく増えるとお聞きしますが、ここでは
ほとんど増えていません
危険なものは、ミズヒキと白花ホトトギス、マルバアイ、シュウメイギクですね(笑
どれも少しだと、大切にされるんですが・・・・
ワスレナグサは、宿根するほど環境にあっているようです
ミントさんのところは、なぜかなぁ?

ビオラの後ろのは、エリカの背が高くなるタイプで
元々白花だったんですが、寒さでピンクになっています
夏の暑さできっとだめになるかもわかりませんね
返信する
おはよう! (ako)
2013-04-09 06:50:20
強風や大雨、大丈夫でしたか?
雨の後、寒くなって~こちらでは山に雪が.............。

smoketreeさんの山庭は萌え~☆のラッシュかな?
葉物の宿根草が出てくると、何か嬉しくなるよねo(^▽^)o

木々も新緑で、グランドカバーも出揃ってお花も咲いて。
後はバラの開花を待つのみだね。山庭には珍しいお花が多いから、それも楽しみです。
こちらは、今はナニワイバラとモッコウバラが満開です。うちには無いのですが~~~~
うちも早く咲かないかなって、毎朝見回りしています。

気温差、気を付けて風引かないようにね~~♪
返信する
春らしい~ (ばぐ)
2013-04-09 13:04:32
こんにちは~!
宿根草の芽はみずみずしくて素敵。
アスチルベの赤い新芽は迫力満点ですね。
oxonianumは、我が家はクラリッジドリュースしかありませんが、
ウォルターズギフトは葉のブロッチがおしゃれ~♪
ゲラはそちらではあまりこぼれでは増えないのですか?
我が家はピレネカムとプラテンセやゲンノウショウコが放っておくと
雑草並みに生えてくるようになりました^^;
嬉しい悲鳴。

赤スジソレルもかっこいいな~。
返信する
Unknown (はるぞら)
2013-04-09 16:24:13
はじめまして~見せていただきました。
いろんな花が綺麗にめぶき、お花が咲くのが
楽しみですね。。。

私もブログ村の庭 花壇づくりに参加しています。
返信する
akoさんへ~ (smoketree)
2013-04-10 00:23:26
いつも、気にしていただいてありがとうございます
今日、庭を見に行ってきましたが変わった様子もなく
ほっとしました
庭の周りに大きな木があって風を防いでくれたのかなぁ
これから、いろんな新芽が伸びてくる時期にこんな嵐は
来ないで~~

akoさんのところほど、庭は芽吹いてはいませんが
うれしい季節が巡ってきましたね
こちらのバラは、まだ蕾はあがってませんよ
チューリップがやっと咲き始めたぐらいで・・・
サクラがまだ咲いています~やはり、下界に比べたら
寒いのですね
ウグイスのすばらしい声を聞いてうっとりとしました
返信する
Unknown (のんびりがーでなー)
2013-04-10 22:18:27
アルチルベの新芽、結構好きです。ムラサキミツバ、わが家にもありますが、きちんと種をまいてあげないと、意外なところからどんどん出てきてしまいますね。
返信する
ばぐさんへ~ (smoketree)
2013-04-10 23:02:10
ばぐさんは、たくさんゲラの仲間をお持ちですね
そして、こぼれちゃんが増えると書いておられて
じつは、うらやましいなぁ~と拝見してました
UFOもじつに上手く栽培されていてこれもいいなぁ~と!
うちの庭では、ゲンノショウコぐらいかなぁ・・・・増えるの
フウロウソウのこの3種は元気ですが、青花を咲かす
(名前忘れた)のがあまりよくないです
プラテンセは、花のないときもきれいですよね

赤スジは、うちではよく増えてあちこちで咲いています
血管みたいでそこが、好きなんですが(笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。