静岡富士宮市で観光して来ました

ここには、日本の滝百選の滝が2本あります
まずは「音止の滝(おとどめの滝)」ですが、滝を見る前に上の展望台から見ます

綺麗な水が流れているのが分かります


ここから少し下っていくと「音止の滝」です

今は工事中で段に登って滝を見ます

結構迫力があり轟音が響いていて、話声がかき消されます

こんなに轟音がするのに、なぜ「音止の滝」と言われるのかというと?

名前の由来は、曽我兄弟が父の仇である工藤祐経を討とうと密議をしていた際、滝の轟音で話が聞き取れない、そこで「心無い滝だ」と心で呟いたところ、たちどころに滝の音が止み、話がまとまり仇討に成功したという伝説からこの名が付いたそうです

こんな轟音が止んだとは信じられないですが、すごい伝説です
次は「白糸の滝」を紹介します


ここには、日本の滝百選の滝が2本あります

まずは「音止の滝(おとどめの滝)」ですが、滝を見る前に上の展望台から見ます


綺麗な水が流れているのが分かります



ここから少し下っていくと「音止の滝」です


今は工事中で段に登って滝を見ます


結構迫力があり轟音が響いていて、話声がかき消されます


こんなに轟音がするのに、なぜ「音止の滝」と言われるのかというと?

名前の由来は、曽我兄弟が父の仇である工藤祐経を討とうと密議をしていた際、滝の轟音で話が聞き取れない、そこで「心無い滝だ」と心で呟いたところ、たちどころに滝の音が止み、話がまとまり仇討に成功したという伝説からこの名が付いたそうです


こんな轟音が止んだとは信じられないですが、すごい伝説です

次は「白糸の滝」を紹介します


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます