先日小田原にドライブして来ました

順序は逆になりますが、メインは次回にして今回はお土産から載せます
小田原では有名なかまぼこ屋さん「鈴廣」のかまぼこの里に行って来ました
ここはかまぼこ博物館やレストラン、お土産物屋さんが隣接して建っています。
その中の「すずなり市場」というお土産物屋さんだけ行ってきました
かまぼこや伊達巻、しんじょ、焼かまぼこ、揚げかまぼこ、干物や塩辛なども売ってます
沢山試食も置いてあって、色々試して好きなものを買う事が出来ます
こんなのもありました


かまぼこに色んなメッセージや絵柄を入れることが出来るようです

結婚式の引き出物や記念品にも使われるそうです

面白いですよね
沢山試食をして、迷った挙句買ったのはこちら


「すず天」の新鮮春野菜と魚のすり身の天ぷらと、「鈴廣」の上板かまぼこ。
帰って、さっそく夜ごはんに頂きました
温めて半分に切って食べました

鯵、イカの天ぷら、春キャベツの天ぷら、ごぼうとゴマの天ぷら、れんこんの天ぷら、卵だったかな?の天ぷら、真ん中のは天ぷらは少しでじゃがいもがメインの天ぷらでした
そのままでも十分美味しいですが、少しからしをつけても良かったです
どれも食感が違って美味しかったですが、中でもイカの天ぷらとれんこんの天ぷらが好きでした

かまぼこは板わさにしました

学生の頃はかまぼこの美味しさなんて分かりませんでしたが、わさびにつけ食べる美味しさがやっと分かってきました
かまぼこは12ミリの厚さに切るのが一番美味しく食べれる厚みだそうです

知ってましたか
?
他にも保存する際は、板につけたまま冷蔵庫保存が良く、冷凍庫保存は向いてないそうです
天ぷらもかまぼこも美味しく頂けて楽しかったです



順序は逆になりますが、メインは次回にして今回はお土産から載せます

小田原では有名なかまぼこ屋さん「鈴廣」のかまぼこの里に行って来ました

ここはかまぼこ博物館やレストラン、お土産物屋さんが隣接して建っています。
その中の「すずなり市場」というお土産物屋さんだけ行ってきました

かまぼこや伊達巻、しんじょ、焼かまぼこ、揚げかまぼこ、干物や塩辛なども売ってます

沢山試食も置いてあって、色々試して好きなものを買う事が出来ます

こんなのもありました



かまぼこに色んなメッセージや絵柄を入れることが出来るようです


結婚式の引き出物や記念品にも使われるそうです


面白いですよね

沢山試食をして、迷った挙句買ったのはこちら



「すず天」の新鮮春野菜と魚のすり身の天ぷらと、「鈴廣」の上板かまぼこ。
帰って、さっそく夜ごはんに頂きました




鯵、イカの天ぷら、春キャベツの天ぷら、ごぼうとゴマの天ぷら、れんこんの天ぷら、卵だったかな?の天ぷら、真ん中のは天ぷらは少しでじゃがいもがメインの天ぷらでした

そのままでも十分美味しいですが、少しからしをつけても良かったです

どれも食感が違って美味しかったですが、中でもイカの天ぷらとれんこんの天ぷらが好きでした


かまぼこは板わさにしました


学生の頃はかまぼこの美味しさなんて分かりませんでしたが、わさびにつけ食べる美味しさがやっと分かってきました

かまぼこは12ミリの厚さに切るのが一番美味しく食べれる厚みだそうです


知ってましたか

他にも保存する際は、板につけたまま冷蔵庫保存が良く、冷凍庫保存は向いてないそうです

天ぷらもかまぼこも美味しく頂けて楽しかったです


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます