最近我が家の食卓には、青魚がよく並びます
なぜかというと、旦那さんが健康診断にひっかかって「青魚を沢山食べて下さい!」とお医者さんに言われたんです
「まだ若いから青魚を食べたらすぐに数値下がりますよ
」「鯖缶が手軽で良いですよ
」って。
1ヶ月後の再検診までに数値を下げる為に、週に3~5で青魚食べてます(笑)
そのいくつかをご紹介します
まずは簡単なお刺身!この時は鯵です

旦那さんが「ツマ」が好きなので、お魚に対してツマが多めですがいつもこんな感じです
鯵はお刺身だけじゃなく、なめろうも作ります

ちなみに右にあるのは馬刺しです。生モノ大好き

千葉で美味しいなめろうを食べてから、2人とも気に入り家でもよく作ります
鯵の南蛮漬けも作ります

今回はおろしてある鯵を使い、南蛮に漬けました

ピーマンはすぐに火が通るので、最後に入れます

玉ねぎ、人参、ピーマンと野菜をたっぷり添えました
鯵や秋刀魚、鯖、いわしの塩焼きもしますが、もともと実家でほとんど魚を食べてこなかった旦那さんは、平日(仕事がある日)に骨が多い魚をだすとちょっと嫌がるんです
だからゆっくり食べられる金土日は、骨ありのお魚をしますが、平日はなるべく骨なしでパッと食べられるものにしてます
(めんどくさいでしょ
?)
同じものばかりでは飽きるので、1週間に1回は鯖缶だけど、その他は色々工夫した青魚料理です

鯵フライも定番で大好きですが、我が家は鯖フライもします
あらかじめ大きな骨をとり衣をつけ揚げます。

レモンをキュッと絞りタルタルをつけると、身がふわっとして美味しいんです
気に入ってるのは、鯖のマリネです


鯖は大きな骨をとり両面焼き、あらかじめ酢やオリーブオイル、レモン汁で作っておいたマリネ液に漬けます
薄切りのレモンも載せ、一緒に食べると美味しいです

サッパリとして夏にも良さそう
今後も我が家の食卓に並びそうです

良かったら作ってみて下さいね
旦那さんの数値が下がりますように

なぜかというと、旦那さんが健康診断にひっかかって「青魚を沢山食べて下さい!」とお医者さんに言われたんです

「まだ若いから青魚を食べたらすぐに数値下がりますよ



1ヶ月後の再検診までに数値を下げる為に、週に3~5で青魚食べてます(笑)
そのいくつかをご紹介します

まずは簡単なお刺身!この時は鯵です


旦那さんが「ツマ」が好きなので、お魚に対してツマが多めですがいつもこんな感じです

鯵はお刺身だけじゃなく、なめろうも作ります


ちなみに右にあるのは馬刺しです。生モノ大好き


千葉で美味しいなめろうを食べてから、2人とも気に入り家でもよく作ります

鯵の南蛮漬けも作ります


今回はおろしてある鯵を使い、南蛮に漬けました


ピーマンはすぐに火が通るので、最後に入れます


玉ねぎ、人参、ピーマンと野菜をたっぷり添えました

鯵や秋刀魚、鯖、いわしの塩焼きもしますが、もともと実家でほとんど魚を食べてこなかった旦那さんは、平日(仕事がある日)に骨が多い魚をだすとちょっと嫌がるんです

だからゆっくり食べられる金土日は、骨ありのお魚をしますが、平日はなるべく骨なしでパッと食べられるものにしてます


同じものばかりでは飽きるので、1週間に1回は鯖缶だけど、その他は色々工夫した青魚料理です


鯵フライも定番で大好きですが、我が家は鯖フライもします

あらかじめ大きな骨をとり衣をつけ揚げます。

レモンをキュッと絞りタルタルをつけると、身がふわっとして美味しいんです

気に入ってるのは、鯖のマリネです



鯖は大きな骨をとり両面焼き、あらかじめ酢やオリーブオイル、レモン汁で作っておいたマリネ液に漬けます

薄切りのレモンも載せ、一緒に食べると美味しいです


サッパリとして夏にも良さそう



良かったら作ってみて下さいね



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます