小田原城を観光し、お昼ごはんは小田原漁港でぶらりと入った「港の台所 なみ」。
お昼の時間なのに、ガラガラで失敗か
?とビビりました

メニューは沢山あって、食券を買ってから席に着きます。気になったおかずをシェアして食べることにしました

このお店は、丼も定食もごはんは自分で入れるんです
!ごはんセット(ごはん、小鉢、味噌汁)¥260。
丼には空の丼、定食には空の茶碗が運ばれてきて、自分で入れます
炊飯器が置いてあって、白ごはん、海藻ごはん、イサキごはん、鯖ごはんの4種類が食べ放題です。

うちはお茶碗に白ごはん、イサキごはん、鯖ごはんの3種類を入れました
1番色が濃いのが鯖ごはんです!しっかりと味がついてました。イサキごはんがおかずの邪魔をせず食べやすかったです
ただ、どのごはんも炊飯器に入れたままなので、美味しくは無かったな
普通。
旦那さんやお友達みたいに、おかわりしていっぱい食べる人はいいのかも。
「本日のオススメお刺身3種盛り¥980」、「鰹藁焼き塩たたき¥980」。

いさきとまぐろと鯛だったかな?刺身は肉厚に切られていて、脂がのってて美味しい
鰹は塩たたき感が分かりにくかったな~
「なみ漬け丼¥1250」。自分で丼にするので、漬けの魚だけ運ばれてきます。

そのままの漬けももちろんごはんに合うし、卵と混ぜるとなめらかで美味しい
「オシツケのあら煮¥980」。
「おしつけ」とは、深海にいる白身の高級魚で「あぶらぼうず」の事です。神奈川や静岡では「オシツケ」と呼ぶみたいですね。

高級魚なので身は少なめですが、大根と炊いてあって大トロのようにトロッととろけます
「いわしの天ぷら¥360」。

丸ごと食べれて揚げたてが良いですね
「鯵フライ¥980」。

大きな鯵で、タルタル、キャベツ、ポテサラがついてました!
どれも美味しかったけど少し割高感を感じるのと、やっぱりごはんがイマイチだったので、定食としても丼としてももったいない感じがしました
「オシツケ」はオススメでした
お昼の時間なのに、ガラガラで失敗か



メニューは沢山あって、食券を買ってから席に着きます。気になったおかずをシェアして食べることにしました


このお店は、丼も定食もごはんは自分で入れるんです

丼には空の丼、定食には空の茶碗が運ばれてきて、自分で入れます

炊飯器が置いてあって、白ごはん、海藻ごはん、イサキごはん、鯖ごはんの4種類が食べ放題です。

うちはお茶碗に白ごはん、イサキごはん、鯖ごはんの3種類を入れました

1番色が濃いのが鯖ごはんです!しっかりと味がついてました。イサキごはんがおかずの邪魔をせず食べやすかったです

ただ、どのごはんも炊飯器に入れたままなので、美味しくは無かったな

旦那さんやお友達みたいに、おかわりしていっぱい食べる人はいいのかも。
「本日のオススメお刺身3種盛り¥980」、「鰹藁焼き塩たたき¥980」。

いさきとまぐろと鯛だったかな?刺身は肉厚に切られていて、脂がのってて美味しい

鰹は塩たたき感が分かりにくかったな~

「なみ漬け丼¥1250」。自分で丼にするので、漬けの魚だけ運ばれてきます。

そのままの漬けももちろんごはんに合うし、卵と混ぜるとなめらかで美味しい

「オシツケのあら煮¥980」。
「おしつけ」とは、深海にいる白身の高級魚で「あぶらぼうず」の事です。神奈川や静岡では「オシツケ」と呼ぶみたいですね。

高級魚なので身は少なめですが、大根と炊いてあって大トロのようにトロッととろけます

「いわしの天ぷら¥360」。

丸ごと食べれて揚げたてが良いですね

「鯵フライ¥980」。

大きな鯵で、タルタル、キャベツ、ポテサラがついてました!
どれも美味しかったけど少し割高感を感じるのと、やっぱりごはんがイマイチだったので、定食としても丼としてももったいない感じがしました

「オシツケ」はオススメでした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます