結婚式記念日のお祝いに、小田原へドライブ
に行って来ました

まずは「曽我梅林」!車を停めて駐車料金1日¥500円支払い、梅を見て歩きます
うち、正直言うと梅と桃と桜の違いをはっきり言えません
梅と桜はなんとなく花びらで見分けますが、じゃあなんで?と聞かれると季節を感じ、綺麗なものは見たいんです

まだ半分くらいしか咲いてなかったけど、ほらっ

とっても綺麗です
旦那さん、花には興味無いくせに、うちより必死で写真撮ってた

赤いのも綺麗
バスツアーとか車も次々に来て人気スポットみたい

場所によって咲き具合が違い、綺麗に咲いてる所を探すのも楽しいです


しだれ桜みたいに、下向きの梅もあるんですね
青空の下で素敵

花びらがふわっとして可愛らしい


近くには食堂やお土産物屋さんがあって、梅に関する試食や試食させて頂きました

試飲して美味しかった「梅抹茶」買いました
←なんて単純(笑)

「小田原産曽我梅肉使用」って書いてあって、つい買っちゃった
お土産屋の隣にジェラート店があって、めちゃくちゃ寒かったのにミルクといちごを半分こした(笑)

濃厚なジェラートで美味しかったけど、心底冷えました(笑)
さて、この続きはまた載せます




まずは「曽我梅林」!車を停めて駐車料金1日¥500円支払い、梅を見て歩きます

うち、正直言うと梅と桃と桜の違いをはっきり言えません

梅と桜はなんとなく花びらで見分けますが、じゃあなんで?と聞かれると季節を感じ、綺麗なものは見たいんです


まだ半分くらいしか咲いてなかったけど、ほらっ


とっても綺麗です




赤いのも綺麗




場所によって咲き具合が違い、綺麗に咲いてる所を探すのも楽しいです



しだれ桜みたいに、下向きの梅もあるんですね




花びらがふわっとして可愛らしい



近くには食堂やお土産物屋さんがあって、梅に関する試食や試食させて頂きました


試飲して美味しかった「梅抹茶」買いました


「小田原産曽我梅肉使用」って書いてあって、つい買っちゃった

お土産屋の隣にジェラート店があって、めちゃくちゃ寒かったのにミルクといちごを半分こした(笑)

濃厚なジェラートで美味しかったけど、心底冷えました(笑)
さて、この続きはまた載せます

知らなかった!
でも多様な言い回しが日本らしく繊細で素敵ですね
勉強になりました
日本にはね花散る時の表現が多彩なんだよ
梅→こぼれる
椿→落ちる
桜→散る
雪柳→吹雪く
菊→舞う
日本ならではの表現やねえ(*´∇`*)